例文・使い方一覧でみる「やまと」の意味


スポンサーリンク

...かれ大倭根子日子賦斗邇(おほやまとねこひこふとに)の命は...   かれ大倭根子日子賦斗邇の命はの読み方
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」

...〔白鳥の陵〕ここに倭(やまと)にます后たち...   〔白鳥の陵〕ここに倭にます后たちの読み方
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」

...大和(やまと)へおかえりになり...   大和へおかえりになりの読み方
鈴木三重吉 「古事記物語」

...大和(やまと)の石上(いそのかみ)の穴穂宮(あなほのみや)へおひき移りになりました...   大和の石上の穴穂宮へおひき移りになりましたの読み方
鈴木三重吉 「古事記物語」

...大和(やまと)の葛城(かつらぎ)の角刺宮(つのさしのみや)というお宮においでになりました...   大和の葛城の角刺宮というお宮においでになりましたの読み方
鈴木三重吉 「古事記物語」

...天皇はそれといっしょに大和(やまと)の近飛鳥宮(ちかあすかのみや)へお移りになり...   天皇はそれといっしょに大和の近飛鳥宮へお移りになりの読み方
鈴木三重吉 「古事記物語」

...わが売文のむかしがたりの中(うち)ここに書漏(かきもら)せしはやまと新聞社に雇はれ雑報とつづきもの書きて月々拾弐円を得しことなり...   わが売文のむかしがたりの中ここに書漏せしはやまと新聞社に雇はれ雑報とつづきもの書きて月々拾弐円を得しことなりの読み方
永井荷風 「書かでもの記」

...やっぱり大和(やまと)ホテルがいいでしょうと...   やっぱり大和ホテルがいいでしょうとの読み方
夏目漱石 「満韓ところどころ」

...また宝永六年(1709)出版の同著者『大和本草(やまとほんぞう)』によれば秋海棠の条下に「寛永年中ニ中華ヨリ初テ長崎ニ来ル...   また宝永六年出版の同著者『大和本草』によれば秋海棠の条下に「寛永年中ニ中華ヨリ初テ長崎ニ来ルの読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...豐臣時代に大和國郡山(やまとのくにこほりやま)の城主であつた増田長盛の支族で...   豐臣時代に大和國郡山の城主であつた増田長盛の支族での読み方
森鴎外 「壽阿彌の手紙」

...勝連が当時の文化の中心であったことは大和(やまと)の鎌倉のごとしと歌われていた通りであった...   勝連が当時の文化の中心であったことは大和の鎌倉のごとしと歌われていた通りであったの読み方
柳田国男 「海上の道」

...沖縄でもまたやまとの島々でも...   沖縄でもまたやまとの島々でもの読み方
柳田国男 「海上の道」

...やまと旅なお買ひがのぼてやしろ旅なお買ひがのぼてあおしやてうたま買ひがふくしやてうツシヤ買ひがとある...   やまと旅なお買ひがのぼてやしろ旅なお買ひがのぼてあおしやてうたま買ひがふくしやてうツシヤ買ひがとあるの読み方
柳田国男 「海上の道」

...是を訛(なま)って大和(やまと)ではコバシ...   是を訛って大和ではコバシの読み方
柳田国男 「木綿以前の事」

...すぐに「久世大和守(くぜやまとのかみ)...   すぐに「久世大和守の読み方
山本周五郎 「樅ノ木は残った」

...久世大和守(くぜやまとのかみ)...   久世大和守の読み方
山本周五郎 「樅ノ木は残った」

...――飽くまでのどかな大和街道(やまとかいどう)だった...   ――飽くまでのどかな大和街道だったの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...大和(やまと)の國(くに)のある山寺(やまでら)の賓頭廬樣(びんずるさま)の前(まへ)に置(お)いてある石(いし)の鉢(はち)の眞黒(まつくろ)に煤(すゝ)けたのを...   大和の國のある山寺の賓頭廬樣の前に置いてある石の鉢の眞黒に煤けたのをの読み方
和田萬吉 「竹取物語」

「やまと」の書き方・書き順

いろんなフォントで「やまと」


ランダム例文:
聴診器を当てる   空理   新体制  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
汚染土   門外不出   影武者  

スポンサーリンク

トップへ戻る