...嬰児は何処をあてどもなく匍匐(ほふく)する...
有島武郎 「惜みなく愛は奪う」
...毎日匍匐(ほふく)して参詣(さんけい)し...
井上円了 「おばけの正体」
...他日美翼を翻えし日光に逍遙する蛾(ちょう)はかつて地上に匍匐(ほふく)せし見悪(みに)くかりしものなりとは信ずることの難かりしならん...
内村鑑三 「基督信徒のなぐさめ」
...また小銃を捧げての匍匐(ほふく)前進...
梅崎春生 「狂い凧」
...それはかなり苦しい匍匐(ほふく)だった...
海野十三 「地球発狂事件」
...友仁は案の下から匍匐(ほふく)して出て...
田中貢太郎 「富貴発跡司志」
...よう/\匍匐(ほふく)して進める程度の坑道が大体爪先(つまさき)上りに...
谷崎潤一郎 「武州公秘話」
...必ず匍匐膝行(ほふくしっこう)して過ぎなければならないのである...
中島敦 「南島譚」
...煤(すゝ)けた壁(かべ)には此(こ)れも古(ふる)ぼけた赤(あか)い曼荼羅(まんだら)の大幅(おほふく)が飾(かざり)のやうに掛(か)けられた...
長塚節 「土」
...むかし淮陰(わいいん)の少年が韓信(かんしん)を侮(あなど)り韓信をして袴下(こか)を匍伏(ほふく)せしめたことがある...
新渡戸稲造 「自警録」
...をとめは戀戀の羞をふくんであけぼののやうに爽快な 別製の皿を運んでくる仕組私はゆつたりとふほふくを取つておむれつ ふらいの類を喰べた...
萩原朔太郎 「青猫」
...ハスでは幹枝が水底の泥中にあって横に匍匐(ほふく)して居るのです...
牧野富太郎 「植物記」
...白粉の鬱陶しい香(にお)いと捌口のない炭酸瓦斯(ガス)の匍匐(ほふく)...
矢田津世子 「罠を跳び越える女」
...いきなりそこへ匍匐(ほふく)して...
吉川英治 「私本太平記」
...――高徳は地に匍伏(ほふく)したまま...
吉川英治 「私本太平記」
...地肌の凹凸をえらんで匍匐(ほふく)したきり前には出ない...
吉川英治 「私本太平記」
...ぼく自身にはタコの前に匍匐(ほふく)した覚えは残ってない...
吉川英治 「忘れ残りの記」
...一行三十余名列(れつ)を正(ただ)して千仭の崖上(がいじやう)匍匐(ほふく)して相登る...
渡邊千吉郎 「利根水源探検紀行」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??