...第二部 詩人としての薄田泣菫氏一 叙事詩人としての薄田泣菫氏叙事詩人としての薄田泣菫氏は処女詩集たる「暮笛集」に既にその鋒芒(ほうぼう)を露はしてゐる...
芥川龍之介 「人及び芸術家としての薄田泣菫氏」
...ほうぼうでききました...
ハンス・クリスティアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 楠山正雄訳 「赤いくつ」
...東京のほうぼうの町に...
江戸川乱歩 「宇宙怪人」
...ほうぼうに古井戸つきの地所を買っておくという新手をご発表になった...
江戸川乱歩 「影男」
...「ほうぼうへ、電報を打たなくてもいいかしら」私はかえって、しんと落ちついて言った...
太宰治 「斜陽」
...ほうぼうから滅茶苦茶に借銭して...
太宰治 「善蔵を思う」
...さてこそほうぼうに「福特(フォウド)汽車」なる広告の出ているわけだ...
谷譲次 「踊る地平線」
...あとからあとからいろいろな忠犬物語がほうぼうから出て来て...
寺田寅彦 「ジャーナリズム雑感」
...魔法を知ってる人を方々(ほうぼう)尋ね歩いて...
豊島与志雄 「魔法探し」
...私の身が定(きま)らぬ為めに『方々(ほうぼう)』が我他彼此(がたぴし)するので誠に困る」ト萎(しお)れ返ッた...
二葉亭四迷 「浮雲」
...のち掴煙草(つかみたばこ)を風呂敷に包みほうぼう売り歩いている...
正岡容 「我が圓朝研究」
...見物はぞろぞろほうぼうから集まって来て...
マロ Malot 楠山正雄訳 「家なき子」
...ほうぼうの広告柱で...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「神の剣」
...今まで立っていた方々(ほうぼう)の二階家も見えなくなって...
水上滝太郎 「九月一日」
...諸処方々(しょしょほうぼう)の田畠(たはた)にうえ...
柳田国男 「母の手毬歌」
...じっさいはただほうぼうの家から...
柳田国男 「母の手毬歌」
...またはほうぼうから集まってくるのみで...
柳田国男 「母の手毬歌」
...それからほうぼう遊びまわって...
山本周五郎 「七日七夜」
便利!手書き漢字入力検索