...天沼の蜩(ひぐらし)...
太宰治 「東京八景」
......
種田山頭火 「其中日記」
......
種田山頭火 「草木塔」
...弱った秋蝉(ひぐらし)を捕ってやったり...
近松秋江 「別れたる妻に送る手紙」
...ある夏の日に友人と二人で郊外の某旗亭(きてい)へ行ってそこで半日寝ころがって蜩(ひぐらし)の声を聞きながら俳諧三昧をやった...
寺田寅彦 「ラジオ雑感」
...彼等(かれら)は恁(か)うして時間(じかん)を空(むな)しく費(つひや)しては遠(とほ)く近(ちか)く蜩(ひぐらし)の聲(こゑ)が一齊(せい)に忙(いそが)しく各自(かくじ)の耳(みゝ)を騷(さわ)がして...
長塚節 「土」
...蜩(ひぐらし)が明神の森に鳴いて居ます...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...雨の霽れ間を縫つて蜩(ひぐらし)がよく鳴いた...
林芙美子 「摩周湖紀行」
...窓の外に秋を告げるような蜩(ひぐらし)の声を聞きながら...
火野葦平 「糞尿譚」
...始めて蜩(ひぐらし)を聞く...
正岡子規 「病牀六尺」
...その日の夕方に裏の山からひぐらしの声が聞こえた...
宮城道雄 「耳の日記」
...蜩(ひぐらし)の声を聞いても宇治の山陰の家ばかりが恋しくて...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...立川寺年代記には「冬空なるに蜩蝉(ひぐらし)鳴く」とあつて...
吉川英治 「折々の記」
...蜩(ひぐらし)が啼く...
吉川英治 「私本太平記」
...ひぐらしの音(ね)に暮れていた...
吉川英治 「私本太平記」
...ここは薄暮の日蔭と、ひぐらしの声に、涼気は水のようだった...
吉川英治 「新書太閤記」
...蜩(ひぐらし)が啼いていた...
吉川英治 「平の将門」
...蜩(ひぐらし)が啼きぬいている――異僧一山の秋は早い...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索