例文・使い方一覧でみる「ところてん」の意味


スポンサーリンク

...石花菜(ところてん)を食べるのは...   石花菜を食べるのはの読み方
薄田泣菫 「茸の香」

...心太(ところてん)を桶(をけ)に冷めたさうに冷して売つてゐる店...   心太を桶に冷めたさうに冷して売つてゐる店の読み方
田山花袋 「ある僧の奇蹟」

...ところてんをざらざらにして磯の香をつけた...   ところてんをざらざらにして磯の香をつけたの読み方
豊島与志雄 「女と帽子」

...細かく突いたがところてん...   細かく突いたがところてんの読み方
直木三十五 「南国太平記」

...菓子のたぐいでは殊に心太(ところてん)を嫌って子供には食べさせなかった...   菓子のたぐいでは殊に心太を嫌って子供には食べさせなかったの読み方
永井荷風 「西瓜」

...夏はところてんを売る店などが間にはさまっていた...   夏はところてんを売る店などが間にはさまっていたの読み方
永井隆 「ロザリオの鎖」

...まるでところてんで家を建てるようなものだ...   まるでところてんで家を建てるようなものだの読み方
永井隆 「ロザリオの鎖」

...仁王様が心太(ところてん)を踏み潰(つぶ)すよりも容易である...   仁王様が心太を踏み潰すよりも容易であるの読み方
夏目漱石 「吾輩は猫である」

...まるで心太(ところてん)を流すよりも安々と女記者になりすました私は...   まるで心太を流すよりも安々と女記者になりすました私はの読み方
林芙美子 「新版 放浪記」

...辛子のはいったところてんを一杯ごちそうしてくれる...   辛子のはいったところてんを一杯ごちそうしてくれるの読み方
林芙美子 「新版 放浪記」

...まるで心天(ところてん)を流すよりも安々と女記者になりすました私は...   まるで心天を流すよりも安々と女記者になりすました私はの読み方
林芙美子 「放浪記(初出)」

...田舎の親類と突きだしのところてん...   田舎の親類と突きだしのところてんの読み方
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」

...ところてんだった...   ところてんだったの読み方
古川緑波 「氷屋ぞめき」

...師匠国芳がこの玄冶店の路次々々へ声涼しげにくる心太(ところてん)売を呼び止めては曲突きをさせたそのあと...   師匠国芳がこの玄冶店の路次々々へ声涼しげにくる心太売を呼び止めては曲突きをさせたそのあとの読み方
正岡容 「小説 圓朝」

...六八六調等にて終六言を夕立や筆も乾かず一千言ほうたんやしろかねの猫こかねの蝶心太(ところてん)さかしまに銀河三千尺炭団(たどん)法師火桶の穴より覗(うかが)ひけりのごとく置きたるは古来例に乏しからず...   六八六調等にて終六言を夕立や筆も乾かず一千言ほうたんやしろかねの猫こかねの蝶心太さかしまに銀河三千尺炭団法師火桶の穴より覗ひけりのごとく置きたるは古来例に乏しからずの読み方
正岡子規 「俳人蕪村」

...六八六調等にて終六言を夕立や筆も乾かず一千言ぼうたんやしろがねの猫こがねの蝶心太(ところてん)さかしまに銀河三千尺炭団(たどん)法師火桶の穴より覗(うかが)ひけりの如く置きたるは古来例に乏しからず...   六八六調等にて終六言を夕立や筆も乾かず一千言ぼうたんやしろがねの猫こがねの蝶心太さかしまに銀河三千尺炭団法師火桶の穴より覗ひけりの如く置きたるは古来例に乏しからずの読み方
正岡子規 「俳人蕪村」

...心太(ところてん)を食べて黄粉(きなこ)を舐(な)めると心太が溶けてしまうし...   心太を食べて黄粉を舐めると心太が溶けてしまうしの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...天草(てんぐさ)で作った心太(ところてん)や...   天草で作った心太やの読み方
吉川英治 「私本太平記」

「ところてん」の書き方・書き順

いろんなフォントで「ところてん」


ランダム例文:
口淋しい   水栓   斜子  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

時事ニュース漢字 📺
去痰薬   共犯者   一国二制度  

スポンサーリンク

トップへ戻る