例文・使い方一覧でみる「じくじ」の意味


スポンサーリンク

...この水のじくじくした沼の岸にたたずんでひとりでツルゲーネフの森の旅を考えた...   この水のじくじくした沼の岸にたたずんでひとりでツルゲーネフの森の旅を考えたの読み方
芥川龍之介 「日光小品」

...忸怩(じくじ)と顔を赧(あか)らめた...   忸怩と顔を赧らめたの読み方
李孝石 「蕎麦の花の頃」

...私は内心まことに忸怩(じくじ)たるものがあるのであります...   私は内心まことに忸怩たるものがあるのでありますの読み方
高神覚昇 「般若心経講義」

......   の読み方
高見順 「死の淵より」

...省みて忸怩(じくじ)とした...   省みて忸怩としたの読み方
辰野隆 「感傷主義」

...渣滓(おり)の滲み込んでいるじくじくした樽の破片にかじりついて...   渣滓の滲み込んでいるじくじくした樽の破片にかじりついての読み方
チャールズ・ディッケンズ 佐々木直次郎訳 「二都物語」

...じくじくと水づき...   じくじくと水づきの読み方
豊島与志雄 「死因の疑問」

...じくじく湧(わ)いたものを...   じくじく湧いたものをの読み方
夏目漱石 「満韓ところどころ」

...そのとき指と指とのあひだに生ぐさい液体がじくじくと流れてゐるのをかんじた...   そのとき指と指とのあひだに生ぐさい液体がじくじくと流れてゐるのをかんじたの読み方
萩原朔太郎 「月に吠える」

...泪(なみだ)をじくじくこぼし...   泪をじくじくこぼしの読み方
林芙美子 「清貧の書」

...モダン文化のネオン燦然たる前には百年変らざる伝統の世話講談を繰り返している自分に忸怩(じくじ)たるものをおぼえ...   モダン文化のネオン燦然たる前には百年変らざる伝統の世話講談を繰り返している自分に忸怩たるものをおぼえの読み方
正岡容 「我が圓朝研究」

...じくじくぬれた着物がこおりついたまま歩いて行った...   じくじくぬれた着物がこおりついたまま歩いて行ったの読み方
マロ Malot 楠山正雄訳 「家なき子」

...池水がじくじく蹠(あしのうら)に沁(し)みてそりゃ冷たいんですて...   池水がじくじく蹠に沁みてそりゃ冷たいんですての読み方
室生犀星 「不思議な国の話」

...忸怩(じくじ)たるものがあった...   忸怩たるものがあったの読み方
森鴎外 「カズイスチカ」

...じくじく色を淡赤く変えつつ浮き出て来た...   じくじく色を淡赤く変えつつ浮き出て来たの読み方
横光利一 「上海」

...世界中がじくじく腐って来たのだ...   世界中がじくじく腐って来たのだの読み方
横光利一 「旅愁」

...かつてない反抗的な血がじくじくと骨の髄(ずい)から吹き出して来るのを覚えた...   かつてない反抗的な血がじくじくと骨の髄から吹き出して来るのを覚えたの読み方
吉川英治 「剣難女難」

...その前方には悪夢めいた暗い虹色の可塑的な円柱が腐臭をまき散らしつつ直径五メートル(*38)の膿瘻いっぱいにじくじくと広がり不浄なる速度を加え進路上には再び募り行く青白い深淵の蒸気が螺旋を巻いていたのだ...   その前方には悪夢めいた暗い虹色の可塑的な円柱が腐臭をまき散らしつつ直径五メートル(*38)の膿瘻いっぱいにじくじくと広がり不浄なる速度を加え進路上には再び募り行く青白い深淵の蒸気が螺旋を巻いていたのだの読み方
H. P. ラヴクラフト H.P.Lovecraft The Creative CAT 訳 「狂気の山脈にて」

「じくじ」の書き方・書き順

いろんなフォントで「じくじ」


ランダム例文:
がちんがちん   下に置く   訓練をする  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
停戦合意   最悪期   原点回帰  

スポンサーリンク

トップへ戻る