例文・使い方一覧でみる「しょうじ」の意味


スポンサーリンク

...上何小二(かしょうじ)は軍刀を抛(ほう)り出すと...   上何小二は軍刀を抛り出すとの読み方
芥川龍之介 「首が落ちた話」

...僕の部屋の障子(しょうじ)の上に小さいY山や松林の逆(さか)さまに映っているのを見つけました...   僕の部屋の障子の上に小さいY山や松林の逆さまに映っているのを見つけましたの読み方
芥川龍之介 「手紙」

...あるいは一刻も早く祇園精舎(ぎおんしょうじゃ)へ帰るためにぬけ道か何かしたのかも知れない...   あるいは一刻も早く祇園精舎へ帰るためにぬけ道か何かしたのかも知れないの読み方
芥川龍之介 「尼提」

...どこに住んでいるのです」「小林昌二(しょうじ)というのです...   どこに住んでいるのです」「小林昌二というのですの読み方
江戸川乱歩 「影男」

...どこの家でも障子(しょうじ)の紙が皆(みな)新しい...   どこの家でも障子の紙が皆新しいの読み方
谷崎潤一郎 「吉野葛」

...と満三年の精進(しょうじん)...   と満三年の精進の読み方
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」

...永遠に初夏晩秋の夕陽(せきよう)は猩々緋(しょうじょうひ)の如く赤かるべし...   永遠に初夏晩秋の夕陽は猩々緋の如く赤かるべしの読み方
永井荷風 「浮世絵の鑑賞」

...これ岩亀楼(がんきろう)の娼女(しょうじょ)洋銀三枚の揚代(あげだい)(この事文久三年板『珍事五ヶ国横浜ばなし』に出づ)にて異人館に招がれたる処なるべし...   これ岩亀楼の娼女洋銀三枚の揚代にて異人館に招がれたる処なるべしの読み方
永井荷風 「江戸芸術論」

...家名小さく書きたる腰高障子(こしだかしょうじ)の間より通がかりの人を呼び込む光景...   家名小さく書きたる腰高障子の間より通がかりの人を呼び込む光景の読み方
永井荷風 「桑中喜語」

...いつの間(ま)にやら幅一間ぐらいの小路(しょうじ)に出た...   いつの間にやら幅一間ぐらいの小路に出たの読み方
夏目漱石 「京に着ける夕」

...それは今から一一〇五年の昔寛平(かんぴょう)四年(892)に僧昌住(しょうじゅう)の作った我国開闢以来最初の辞書『新撰字鏡(しんせんじきょう)』に「※...   それは今から一一〇五年の昔寛平四年に僧昌住の作った我国開闢以来最初の辞書『新撰字鏡』に「※の読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...お前と夫婦に成田山(なりたさん)早く新勝寺(しんしょうじ)を持って見たいと聞いて...   お前と夫婦に成田山早く新勝寺を持って見たいと聞いての読み方
南方熊楠 「十二支考」

...虚実生死(しょうじ)の境を出でざる剣(つるぎ)は悟道一片の竹杖にも劣る...   虚実生死の境を出でざる剣は悟道一片の竹杖にも劣るの読み方
夢野久作 「ドグラ・マグラ」

...五号の部屋の障子(しょうじ)の破れ目から中を覗(のぞ)いてみたが...   五号の部屋の障子の破れ目から中を覗いてみたがの読み方
横光利一 「赤い着物」

...期して万代泰平の昭日(しょうじつ)をお待ちくださいますように」彼の退出は...   期して万代泰平の昭日をお待ちくださいますように」彼の退出はの読み方
吉川英治 「三国志」

...さらに善照寺(ぜんしょうじ)の砦へと急ぎに急いだ...   さらに善照寺の砦へと急ぎに急いだの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...まったく小乗的(しょうじょうてき)で...   まったく小乗的での読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...清浄潔白(しょうじょうけっぱく)な接吻で...   清浄潔白な接吻での読み方
ルナアル Jules Renard 岸田国士訳 「にんじん」

「しょうじ」の書き方・書き順

いろんなフォントで「しょうじ」


ランダム例文:
雲ひとつない   忙殺   決断力  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
純増額   王将戦   時限爆弾  

スポンサーリンク

トップへ戻る