...いのちの小鼓(こつづみ)の鳴の遠音(とほね)とひびき寄す...
石川啄木 「詩」
...と云う小鼓(こつづみ)の音がしていた...
田中貢太郎 「鼓の音」
......
山川登美子・増田雅子・與謝野晶子 「恋衣」
...鈴木君は磐城亘理(わたり)郡小鼓(こつづみ)村の旧家の出で...
柳田国男 「山の人生」
...小鼓(こつづみ)は阿武隈(あぶくま)の川口であって...
柳田国男 「山の人生」
...ただ小鼓(こつづみ)が一つそこに見えたが...
吉川英治 「黒田如水」
...その合図(あいず)がとどいたとみえて奥にもれていた小鼓(こつづみ)の音(ね)がはたとやみ...
吉川英治 「神州天馬侠」
...あの小鼓(こつづみ)をこれへよこせ」鳴海潟(なるみがた)とよぶ信長が秘蔵の小鼓であった...
吉川英治 「新書太閤記」
...悠長な能管(のうかん)の音や小鼓(こつづみ)の鳴りひびいていたりすることもありますが」と...
吉川英治 「新書太閤記」
...信長は小鼓(こつづみ)を取って...
吉川英治 「新書太閤記」
...どこかで小鼓(こつづみ)も聞える...
吉川英治 「新書太閤記」
...藪向うの屋敷でする朝からの稽古鼓(けいこつづみ)や...
吉川英治 「死んだ千鳥」
...大蔵流(おおくらりゅう)の小鼓(こつづみ)の音がしていた...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...腑(ふ)に落ちない顔をして小鼓(こつづみ)を片寄せたが...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...大鼓(おおかわ)や小鼓(こつづみ)の大らかな響きが流れて来る...
吉川英治 「梅里先生行状記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??