...総てがきびきびとして気が利いていた...
江見水蔭 「死剣と生縄」
...きびしく言ひきかせました...
鈴木三重吉 「湖水の鐘」
...きびしく肌に感じたのだ...
太宰治 「花燭」
...その方面に於ける最もきびしい反省をしてみるのでした...
太宰治 「虚構の春」
...寒気がきびしい...
太宰治 「故郷」
...会長のK博士が温顔をきびしく結ばれて...
田中英光 「オリンポスの果実」
...手際よくきびきびと運ばれて行く...
寺田寅彦 「映画雑感(5[#「5」はローマ数字、1-13-25])」
...酒の空瓶(あきびん)にもう八重桜が生(い)かっているような時候であった...
徳田秋声 「あらくれ」
...暑さきびしくなりぬ...
永井荷風 「断腸亭日乗」
...Kのこのようなきびしい質問さえも...
フランツ・カフカ Franz Kafka 原田義人訳 「審判」
...焚火(たきび)のあかりを半顔に受け...
本庄陸男 「石狩川」
...この新しい品位ときびしさとの...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「ヴェニスに死す」
...」神経的にびくっと私のかおを稍々(やや)きびしい目つきで眺めた...
室生犀星 「音楽時計」
...忠之は城内焚火(たきび)の間(ま)で...
森鴎外 「栗山大膳」
...たとえ見ず知らずの人が焚火(たきび)をする処でも...
柳田国男 「山の人生」
...動作もきびきびしていた...
山本周五郎 「落ち梅記」
...幼ない自分にはわからなかったがあのきびしい躾けの蔭にはやっぱりあまくやさしい叔母の涙がかくされていたのだ...
山本周五郎 「日本婦道記」
...付人(つきびと)の忍剣とやらの神縛(しんばく)もといて謝罪(しゃざい)するよりほかに手段(しゅだん)はなかろう」いつまで応接のないのはそのためであった...
吉川英治 「神州天馬侠」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??