...重湯(おもゆ)か...
泉鏡太郎 「麻を刈る」
...なおもゆだんなく...
海野十三 「地底戦車の怪人」
...しかし醤油の子である日本人には、おもゆ、おかゆ、それから鯛のさしみとでもありたいところだ...
滝沢敬一 「ブイヨン・ドンゾール」
...お春が次の間の電気火鉢(ひばち)で重湯(おもゆ)を煮ている時であった...
谷崎潤一郎 「細雪」
...毎日粥を作って粥汁(おもゆ)をのませる...
徳冨蘆花 「漁師の娘」
...」看護婦は飲み残しの重湯(おもゆ)をまた覗いてみた...
豊島与志雄 「生あらば」
...重湯(おもゆ)を飲む時に...
豊島与志雄 「二つの途」
...わざわざ東京から米を取り寄せて重湯(おもゆ)を作ってくれた時は...
夏目漱石 「思い出す事など」
...「重湯(おもゆ)でも少し飲んだら好(い)いでしょう...
夏目漱石 「道草」
...重湯(おもゆ)をとるやら粥(かゆ)をつくるやら...
久生十蘭 「藤九郎の島」
...もう殆ど三週間経ちますがまだやっとおもゆの親方をたべているところ...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...おもゆにきみのおなかではさぞだるいでしょうね...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...食事はスープおもゆ五十グラムずつ位のところ...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...米湯(おもゆ)なども少しずつは取ることになったせいか...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...まだ米湯(おもゆ)などさえお取りになることができなかった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...熱はなくなりましたが下痢は酷くおもゆとミルクでアゴ伸びるばかり(お粥をちょいと食うともういけません...
山中貞雄 「陣中日誌(遺稿)」
...「……粥湯(おもゆ)を召しあがりませんか...
吉川英治 「日本名婦伝」
...粥湯(おもゆ)は匙(さじ)でお唇(くち)へいれておあげなさい」玖満子(くまこ)夫人のそういう姿へ...
吉川英治 「日本名婦伝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??