...のどの所に赤い首巻(くびま)きをしておとう様のおめしになる燕尾服(えんびふく)の後部(うしろ)みたような...
有島武郎 「燕と王子」
...おしょうさまは しずかに手(て)をついて、「おめしにより、しゅうけんを つれ さんじょう いたしました...
五十公野清一 「一休さん」
...毎日一度大飯(おおめし)を喰って...
内田魯庵 「鴎外博士の追憶」
...お召物(めしもの)もわざわざ酒で腐らしたのをおめしになって...
鈴木三重吉 「古事記物語」
...「あなたのうつくしいおめしものは...
鈴木三重吉 「星の女」
...それもやっぱり正岡先生の方はおめし物から帽子まで覚えていますのに(うす色のネルに白縮緬(ちりめん)のへこ帯...
高浜虚子 「漱石氏と私」
...「あしたにもだんなさまがおめしになるとおっしゃったら……ねえ...
橘外男 「亡霊怪猫屋敷」
...粗茶などおめしあがりくださいませ」と...
橘外男 「亡霊怪猫屋敷」
...だんなさまのおめしあがり物の中へ...
橘外男 「亡霊怪猫屋敷」
...やわらかなきぬのおめしものがする/\すべりおちるようでござりまして...
谷崎潤一郎 「盲目物語」
...あさいどのゝ老臣がたを御前へおめしになりまして...
谷崎潤一郎 「盲目物語」
...かついえ公はそのまえの晩に御けらいしゅうをおめしになりまして...
谷崎潤一郎 「盲目物語」
...ぼんやり細君のよそ行着(ゆきぎ)の荒い御召(おめし)の縞柄(しまがら)を眺めながら独(ひと)りごとのように云った...
夏目漱石 「明暗」
...成程(なるほど)銘仙(めいせん)だの御召(おめし)だの...
夏目漱石 「門」
...隣りの細君が御召縮緬(おめしちりめん)に純金の簪(かんざし)をと聞きて大いに心を悩まし...
福沢諭吉 「学問のすすめ」
...乙姫(おとひめ)さまが御召(おめし)でございます...
宮原晃一郎 「竜宮の犬」
...おめしで」引田妙源の姿を...
吉川英治 「私本太平記」
...やがて天子のみゆるしと招安(おめし)の沙汰もあるだろう」そのご梁山泊は...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索