......
饗庭篁村 「木曾道中記」
...産土(うぶすな)の神様(かみさま)の御眷族(ごげんぞく)が丁度(ちょうど)神主(かんぬし)のような姿(すがた)をしてその場(ば)に現(あら)われ...
浅野和三郎 「霊界通信 小桜姫物語」
...「だいじょうぶ、うまくいきますよ...
ハンス・クリスチャン・アンデルセン Hans Christian Andersen 矢崎源九郎訳 「旅の仲間」
...どこのかべも安楽椅子の背中のようにじょうぶにされ...
海野十三 「火星兵団」
...「だいじょうぶ...
江戸川乱歩 「宇宙怪人」
...巻紙に候文(そうろうぶん)で認(したた)めてあり...
谷崎潤一郎 「細雪」
...南の方は軍馬(ぐんば)補充部(ほじゅうぶ)の山又山狐色の波をうち...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...格子戸(こうしど)小庭(こにわ)子窓(れんじまど)より枕(まくら)屏風(びょうぶ)長火鉢(ながひばち)箱梯子(はこばしご)竈(かまど)等に至るまで...
永井荷風 「江戸芸術論」
...屏風(びょうぶ)もある……茶道具もあれば煙草盆まである...
中里介山 「大菩薩峠」
...しかしとにかく大丈夫(だいじょうぶ)だよ...
夏目漱石 「三四郎」
...じゅうぶんに頂戴いたしましたよ...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...殊に最近荒蕪地(こうぶち)を開発した佐原山頂附近一帯の市有開墾地もよい得意であった...
火野葦平 「糞尿譚」
...垣根が床(とこ)の間(ま)になり掛物(かけもの)になり屏風(びょうぶ)になる...
室生犀星 「生涯の垣根」
...先当地之産土神(うぶすながみ)下之御霊(しものごりやう)へ参詣...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...名簿(みょうぶ)に二字を書してこれを主人に呈し...
柳田國男 「名字の話」
...こういう愛国的(あいこくてき)な長文(ちょうぶん)であった...
吉川英治 「神州天馬侠」
...「奸人(かんじん)黄文炳(こうぶんぺい)をただおくべきでない……」と...
吉川英治 「新・水滸伝」
...住宅地の呼び名にまで嘲侮(ちょうぶ)することを忘れなかった...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索