例文・使い方一覧でみる「霏々」の意味


スポンサーリンク

...唯(と)見(み)れば一簇(いつそう)の雲(くも)の霏々(ひゝ)として薄(うす)く紅(くれなゐ)なるあり...   唯見れば一簇の雲の霏々として薄く紅なるありの読み方
泉鏡花 「花間文字」

...霏々(ひひ)として真直に降り下る白雪をオーヴァの上に受けて...   霏々として真直に降り下る白雪をオーヴァの上に受けての読み方
海野十三 「深夜の市長」

...霏々とふる雪にすかして見るとうち重った黒影が四五十...   霏々とふる雪にすかして見るとうち重った黒影が四五十の読み方
大鹿卓 「渡良瀬川」

...其書(しよ)雪の霏々(ひゝ)たるがごとく諸国(しよこく)に降(ふら)さん事我(わ)が筆下(ひつか)に在(あ)りといはれたる書翰(しよかん)...   其書雪の霏々たるがごとく諸国に降さん事我が筆下に在りといはれたる書翰の読み方
京山人百樹刪定 「北越雪譜」

...細雨霏々午に至つて霽る...   細雨霏々午に至つて霽るの読み方
永井荷風 「荷風戰後日歴 第一」

...梅雨霏々...   梅雨霏々の読み方
永井荷風 「断腸亭日乗」

...秋霖霏々として歇まざるを幸ひにして遂に一宿す...   秋霖霏々として歇まざるを幸ひにして遂に一宿すの読み方
永井荷風 「断腸亭日乗」

...雨霏々たり...   雨霏々たりの読み方
永井荷風 「断腸亭日乗」

...霏々(ひひ)として灰は降り...   霏々として灰は降りの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...窓の外では霧雨が林の上に霏々(ひひ)として降りつづいていた...   窓の外では霧雨が林の上に霏々として降りつづいていたの読み方
原口統三 「二十歳のエチュード」

...(四月二十八日)春雨霏々(ひひ)...   春雨霏々の読み方
正岡子規 「墨汁一滴」

...なおも暴(あら)あらしい風とともに乾いた粉雪が霏々(ひひ)と降りしきっていた...   なおも暴あらしい風とともに乾いた粉雪が霏々と降りしきっていたの読み方
山本周五郎 「日本婦道記」

...とうとう」燈火をうけて霏々(ひひ)と舞いくるう雪の美しさに...   とうとう」燈火をうけて霏々と舞いくるう雪の美しさにの読み方
山本周五郎 「日本婦道記」

...花吹雪の霏々(ひひ)と乱れる中を衝いて...   花吹雪の霏々と乱れる中を衝いての読み方
吉川英治 「剣難女難」

...風を交じえた粉雪なので、霏々(ひひ)と、雪には声があり、まだ凍(い)て乾(かわ)いている地上から逆さに白く煙って翔(か)ける...   風を交じえた粉雪なので、霏々と、雪には声があり、まだ凍て乾いている地上から逆さに白く煙って翔けるの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...霏々(ひひ)たる雪だった...   霏々たる雪だったの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...ただ暗い雲の吐く粉雪のけむりに全市は霏々(ひひ)と顫(おのの)いていた...   ただ暗い雲の吐く粉雪のけむりに全市は霏々と顫いていたの読み方
吉川英治 「日本名婦伝」

...その後――吉野の雪(ゆき)霏々(ひひ)...   その後――吉野の雪霏々の読み方
吉川英治 「源頼朝」

「霏々」の読みかた

「霏々」の書き方・書き順

いろんなフォントで「霏々」


ランダム例文:
糖尿   活ける   三段目  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

時事ニュース漢字 📺
距離感   船渡御   黄金時代  

スポンサーリンク

トップへ戻る