...三崎(みさき)の遠(とお)い親戚(しんせき)に当(あた)るものの離座敷(はなれざしき)に引越(ひっこし)してまいりましたのは...
浅野和三郎 「霊界通信 小桜姫物語」
...驚いて離座敷に駈けつけてきた...
海野十三 「三人の双生児」
...それは妾が真一と共に離座敷に入ろうとしたときに...
海野十三 「三人の双生児」
...離座敷にゐた岡本かの子に...
小穴隆一 「二つの繪」
...曾祖母とふたりで離座敷に寢起してゐたものだから...
太宰治 「思ひ出」
...離座敷のお部屋にばかりいらっしゃいますので...
太宰治 「葉」
...娘は奥まりたる離座敷(はなれざしき)とも覚しき一間(ひとま)の障子外より押開きてづかづかと内に上(あが)り破れし襖(ふすま)より夜のもの取出(とりいだ)して煤(すす)けたる畳の上に敷きのべたり...
永井荷風 「葡萄棚」
...「今朝日比谷で騒いでいた安亀の一味十人が「呉竹」の離座敷(はなれ)にいることはちゃんと見通しなんだ...
久生十蘭 「魔都」
...あの離座敷(はなれざしき)に隠れておったわい...
ホフマンスタアル Hugo von Hofmannsthal 森鴎外訳 「痴人と死と」
...坤(ひつじさる)の隅(すみ)に離座敷(はなれざしき)がある...
森鴎外 「大塩平八郎」
...此離座敷なら家族も出入せぬから...
森鴎外 「大塩平八郎」
...正面にある離座敷(はなれざしき)の雨戸を半棒(はんぼう)で敲(たゝ)きこはした...
森鴎外 「大塩平八郎」
...離座敷の正面には格之助の死骸らしいものが倒れてゐて...
森鴎外 「大塩平八郎」
...なる程宮重の家の離座敷と云つても好いやうな明家で...
森鴎外 「ぢいさんばあさん」
...なる程宮重の家の離座敷と云っても好いような明家で...
森鴎外 「じいさんばあさん」
...奥の離座敷に上等の客を留めることにしている...
森鴎外 「二人の友」
...女竹(めだけ)に囲まれた離座敷(はなれざしき)に案内した...
夢野久作 「斬られたさに」
...離座敷(はなれ)に引取った方がよかろうと思うが……あんな正覚坊連中でもアンタ方が正座に坐っとると...
夢野久作 「笑う唖女」
便利!手書き漢字入力検索