例文・使い方一覧でみる「蟠踞」の意味


スポンサーリンク

...大膳大夫の両奸蟠踞するがゆゑなり...   大膳大夫の両奸蟠踞するがゆゑなりの読み方
太宰治 「右大臣実朝」

...君! もっともっとスピイドを出したまえ!蟠踞(ばんきょ)する丘と玉突台のような牧場と...   君! もっともっとスピイドを出したまえ!蟠踞する丘と玉突台のような牧場との読み方
谷譲次 「踊る地平線」

...宏壮な彼の邸が蟠踞してから山容水態が悉く一変して了った事を感じました...   宏壮な彼の邸が蟠踞してから山容水態が悉く一変して了った事を感じましたの読み方
谷崎潤一郎 「金色の死」

...荒草の間に蟠踞(ばんきょ)していたところの巨大なる切石のはざまにうずくまって...   荒草の間に蟠踞していたところの巨大なる切石のはざまにうずくまっての読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...その濃紺の背広の襟(カラー)と短く刈込んだ粗い頭髪との間に蟠踞(ばんきょ)した肉塊――宿主(やどぬし)の眠っている時でも...   その濃紺の背広の襟と短く刈込んだ粗い頭髪との間に蟠踞した肉塊――宿主の眠っている時でもの読み方
中島敦 「狼疾記」

...全国に三百余侯がそれぞれ蟠踞(ばんきょ)して...   全国に三百余侯がそれぞれ蟠踞しての読み方
中谷宇吉郎 「雪」

...お腹一ぱいに條虫(さなだむし)の大きな奴が蟠踞してしまつてたんだつて――そこまではまじめだが...   お腹一ぱいに條虫の大きな奴が蟠踞してしまつてたんだつて――そこまではまじめだがの読み方
長谷川時雨 「夏の夜」

...明治史の裡面に蟠踞(ばんきょ)する浪人界の巨頭じゃないか...   明治史の裡面に蟠踞する浪人界の巨頭じゃないかの読み方
夢野久作 「近世快人伝」

...彼奴が北隣に蟠踞(ばんきょ)していては...   彼奴が北隣に蟠踞していてはの読み方
吉川英治 「三国志」

...客は卑下(ひげ)なく大家に蟠踞(ばんきょ)して...   客は卑下なく大家に蟠踞しての読み方
吉川英治 「三国志」

...これは阿波の小松島から勝浦ノ庄へかけて蟠踞(ばんきょ)している岩松経家という豪族にして海賊でもある家の定紋なのである...   これは阿波の小松島から勝浦ノ庄へかけて蟠踞している岩松経家という豪族にして海賊でもある家の定紋なのであるの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...秩父(ちちぶ)などの無数の古源氏(ふるげんじ)が蟠踞(ばんきょ)しているところである...   秩父などの無数の古源氏が蟠踞しているところであるの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...徳川家の蟠踞(ばんきょ)する東海道こそもっとも小太郎山(こたろうざん)に近く...   徳川家の蟠踞する東海道こそもっとも小太郎山に近くの読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...彼が美濃一国に蟠踞(ばんきょ)してから...   彼が美濃一国に蟠踞してからの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...なお蟠踞(ばんきょ)している松永弾正久秀などまで...   なお蟠踞している松永弾正久秀などまでの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...多くが江州(ごうしゅう)と美濃の境に蟠踞(ばんきょ)していた...   多くが江州と美濃の境に蟠踞していたの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...自分たちの蟠踞(ばんきょ)している叡山と...   自分たちの蟠踞している叡山との読み方
吉川英治 「親鸞」

...それは将門とはまったく無関係な富士の人穴辺に蟠踞(ばんきょ)している賊が...   それは将門とはまったく無関係な富士の人穴辺に蟠踞している賊がの読み方
吉川英治 「平の将門」

「蟠踞」の読みかた

「蟠踞」の書き方・書き順

いろんなフォントで「蟠踞」


ランダム例文:
同文同種   恐るべき   和合人  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
二重基準   門外不出   物価高  

スポンサーリンク

トップへ戻る