...西洋向きに注文した華手(はで)すぎるような綿入れに手を通しながら...
有島武郎 「或る女」
...かの女は人よりも早く出した綿入れを着て...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...天にも地にもたった一枚の羽織と綿入れだもの...
大杉栄 「獄中消息」
...綿入れをきて、ころころと着ぶくれた志奈子!「丸万は俺みたいにコロシをしたわけじゃないから、ツトメはそうながくはないだろうが……」「承知しました...
高見順 「いやな感じ」
...薩州(さっしゅう)の国守からもらった茶色の綿入れ着物を着ていたけれど...
太宰治 「地球図」
...めだかの模様の襦袢(じゅばん)に慈姑(くわい)の模様の綿入れ胴衣を重ねて着ている太郎は...
太宰治 「ロマネスク」
...「私もうこのままで行くわ!」この間のめりんすの綿入れの上に羽織だけいつものお召を引っかけている...
近松秋江 「うつり香」
...真夏に綿入れの頭巾(ずきん)をもって通学した彼には...
壺井栄 「二十四の瞳」
...白い綿入れのチョッキを着て...
ドストエーフスキイ 中山省三郎訳 「カラマゾフの兄弟」
...雷鳥さんも厚い綿入れを脱ぎ捨てて...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...綿入れを三枚重ねて着て...
長谷川時雨 「テンコツさん一家」
...金紗(きんしゃ)お召の一つ綿入れに...
長谷川時雨 「柳原※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子(白蓮)」
...少ししまがらのはでに過ぎたるめんめいせんの綿入れも...
三宅花圃 「藪の鶯」
...綿入れ類ももう届いておりましょう...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...きのう一寸お話の出た綿入れは...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...先生は古風なネルのシャツに荒い縞物の綿入れ...
山本笑月 「明治世相百話」
...背中へかけたいのだ」「てまえの踏んでいる艫板(ともいた)の下に、綿入れが一枚、突っこんでありますが」「そうか...
吉川英治 「宮本武蔵」
...身には一枚の極(ご)く薄い綿入れを着て...
魯迅 佐藤春夫訳 「故郷」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??