例文・使い方一覧でみる「綱渡り」の意味


スポンサーリンク

...綱渡りの芸などするに...   綱渡りの芸などするにの読み方
巌谷小波 「こがね丸」

...世界の美人を一人で背負(せお)って立ったツモリの美貌自慢の夫人が択(よ)りに択って面胞(にきび)だらけの不男(ぶおとこ)のYを対手に恋の綱渡りをしようとは誰が想像しよう...   世界の美人を一人で背負って立ったツモリの美貌自慢の夫人が択りに択って面胞だらけの不男のYを対手に恋の綱渡りをしようとは誰が想像しようの読み方
内田魯庵 「三十年前の島田沼南」

...以前綱渡り娘だったなどと噂されている...   以前綱渡り娘だったなどと噂されているの読み方
梅崎春生 「Sの背中」

...それとも綱渡りでもするか...   それとも綱渡りでもするかの読み方
江戸川乱歩 「黒手組」

...円盤投戯者のヴェジャヌスは綱渡り人フォリオゾのうちに復活している...   円盤投戯者のヴェジャヌスは綱渡り人フォリオゾのうちに復活しているの読み方
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」

...書物を開いて飯を食って満足しているのは綱渡りが綱を渡って飯を食い...   書物を開いて飯を食って満足しているのは綱渡りが綱を渡って飯を食いの読み方
夏目漱石 「野分」

...一学期から一学期へ辛(かろ)うじて綱渡りをしていた...   一学期から一学期へ辛うじて綱渡りをしていたの読み方
夏目漱石 「満韓ところどころ」

...「綱渡りが始まると囃子の方は二人で手一杯ですよ」さう言ふだけのことです...   「綱渡りが始まると囃子の方は二人で手一杯ですよ」さう言ふだけのことですの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...綱渡りから竹乘り...   綱渡りから竹乘りの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...素晴らしい綱渡りの曲藝で姉分のお夢の人氣を壓するほどの人氣者になりつゝある――といふことを...   素晴らしい綱渡りの曲藝で姉分のお夢の人氣を壓するほどの人氣者になりつゝある――といふことをの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...あの可愛らしい藝達者の娘が半死半生だ」「又火鉢か」「今度は綱渡りの綱を切つた奴があるんです...   あの可愛らしい藝達者の娘が半死半生だ」「又火鉢か」「今度は綱渡りの綱を切つた奴があるんですの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...二階から飛んで来てくれたんです」「お鈴さんというと?」「綱渡りの名人ですよ...   二階から飛んで来てくれたんです」「お鈴さんというと?」「綱渡りの名人ですよの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...あの綱渡りのうまい源吉を...   あの綱渡りのうまい源吉をの読み方
野村胡堂 「裸身の女仙」

...景気はいゝンでせう?」「よかないさ……あぶない綱渡り...   景気はいゝンでせう?」「よかないさ……あぶない綱渡りの読み方
林芙美子 「晩菊」

...その時この野郎は一年にもみたねえ八ヵ月、まだ角も生えねえ柔弱(やわ)な奴でしたが、親の恨みは通うものか、朝は早くから野山羊と角押しする、郵便配達を追いかけるワ、橄欖(かんらん)畑を蹴散らすワ、一心に修業に心を打ち込む有様というものは、はたの見る目もいじらしいほど、だからわしらも共々に赤布(ムレエータ)であしらう、網をかけて引き倒す、水泳(みずおよ)ぎをさせる、綱渡りをさせる、寝る目も寝ずに仕込みまして、どうやら荒牛(トオロオ)らしい恰好だけはつけましたが、なにしろまだ一歳と六ヵ月...   その時この野郎は一年にもみたねえ八ヵ月、まだ角も生えねえ柔弱な奴でしたが、親の恨みは通うものか、朝は早くから野山羊と角押しする、郵便配達を追いかけるワ、橄欖畑を蹴散らすワ、一心に修業に心を打ち込む有様というものは、はたの見る目もいじらしいほど、だからわしらも共々に赤布であしらう、網をかけて引き倒す、水泳ぎをさせる、綱渡りをさせる、寝る目も寝ずに仕込みまして、どうやら荒牛らしい恰好だけはつけましたが、なにしろまだ一歳と六ヵ月の読み方
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」

...足芸、綱渡り、剣打ち、何でも相当にこなして、しかも、見世物切っての縹緻(きりょう)よし、身分を忘れて、侍、町人、随分うつつを抜かすものも多かった由だったが、いつの間にか、その引く手あまたの一少女の、青春の魂を囚(とら)えてしまったのが、界隈によく姿を見せる、いつも藍(あい)みじんを着て、銀鎖の守りかけを、胸にのぞかせているような、癇性(かんしょう)らしい若者――いずれ、やくざに相違ないと知って、出来合ってしまったところが、これが賭博(ばくち)うちと思っていたのに、東金(とうがね)無宿の長二郎という名代の泥棒――男は美(よ)し、肌も白し、虫も殺さぬ顔をしているから、人殺しの兇状(きょうじょう)こそなけれ、自来也(じらいや)の再来とまでいわれた人間だった...   足芸、綱渡り、剣打ち、何でも相当にこなして、しかも、見世物切っての縹緻よし、身分を忘れて、侍、町人、随分うつつを抜かすものも多かった由だったが、いつの間にか、その引く手あまたの一少女の、青春の魂を囚えてしまったのが、界隈によく姿を見せる、いつも藍みじんを着て、銀鎖の守りかけを、胸にのぞかせているような、癇性らしい若者――いずれ、やくざに相違ないと知って、出来合ってしまったところが、これが賭博うちと思っていたのに、東金無宿の長二郎という名代の泥棒――男は美し、肌も白し、虫も殺さぬ顔をしているから、人殺しの兇状こそなけれ、自来也の再来とまでいわれた人間だったの読み方
三上於菟吉 「雪之丞変化」

...八束の俊敏な才があざやかな綱渡りを見るような...   八束の俊敏な才があざやかな綱渡りを見るようなの読み方
山本周五郎 「竹柏記」

...彼はそれに対してトンボや綱渡りを酬(むく)いて見せるだけだった...   彼はそれに対してトンボや綱渡りを酬いて見せるだけだったの読み方
吉川英治 「かんかん虫は唄う」

「綱渡り」の読みかた

「綱渡り」の書き方・書き順

いろんなフォントで「綱渡り」

「綱渡り」の英語の意味


ランダム例文:
洗面台   気弱い   したがえる  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
史上初   調整中   無責任  

スポンサーリンク

トップへ戻る