例文・使い方一覧でみる「片側町」の意味


スポンサーリンク

...片側町ではあるけれども...   片側町ではあるけれどもの読み方
有島武郎 「カインの末裔」

...大川の瀬がさっと聞こえて、片側町の、岸の松並木に風が渡った...   大川の瀬がさっと聞こえて、片側町の、岸の松並木に風が渡ったの読み方
泉鏡花 「絵本の春」

...片側町になつてゐる...   片側町になつてゐるの読み方
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」

...片側町の繁昌しないのは申すまでもない...   片側町の繁昌しないのは申すまでもないの読み方
相馬愛蔵 「私の小売商道」

...この河岸通りは片側町になっていたのに...   この河岸通りは片側町になっていたのにの読み方
谷崎潤一郎 「細雪」

...川べりの方の家並(やな)みが欠(か)けて片側町(かたがわまち)になっているけれど...   川べりの方の家並みが欠けて片側町になっているけれどの読み方
谷崎潤一郎 「吉野葛」

...二人は並んで暗い片側町を歩いていた...   二人は並んで暗い片側町を歩いていたの読み方
徳田秋声 「足迹」

...五銀子の家(うち)は電車通りから三四町も入った処(ところ)の片側町にあったが...   五銀子の家は電車通りから三四町も入った処の片側町にあったがの読み方
徳田秋声 「縮図」

...屋根(やね)の低い片側町(かたかはまち)の人家(じんか)は丁度(ちやうど)後(うしろ)から深い溝(どぶ)の方(はう)へと押詰(おしつ)められたやうな気がするので...   屋根の低い片側町の人家は丁度後から深い溝の方へと押詰められたやうな気がするのでの読み方
永井荷風 「すみだ川」

...新宿御苑があって片側町であろうとも...   新宿御苑があって片側町であろうともの読み方
宮島資夫 「四谷、赤坂」

...その坂みちに乳をもらひにゆく私は雨にぬれ白い瓶をかかへてかへる坂は片側町で地笹が雨で蒼蒼しい母おやに乳がないゆゑこどもが泣いてしかたがないかんしやくが起つても默つて私はがまんをしてゐるぎあ...   その坂みちに乳をもらひにゆく私は雨にぬれ白い瓶をかかへてかへる坂は片側町で地笹が雨で蒼蒼しい母おやに乳がないゆゑこどもが泣いてしかたがないかんしやくが起つても默つて私はがまんをしてゐるぎあの読み方
室生犀星 「星より來れる者」

...やはり高台の裾を回った片側町の東町字東という...   やはり高台の裾を回った片側町の東町字東というの読み方
柳田国男 「故郷七十年」

...鳥取の本町は片原町に続きて始めて両側に人家ありとあれば(因幡志)この片原町もすなわちまた一つの片側町である...   鳥取の本町は片原町に続きて始めて両側に人家ありとあればこの片原町もすなわちまた一つの片側町であるの読み方
柳田國男 「地名の研究」

...すると片側町の暗がりから...   すると片側町の暗がりからの読み方
山本周五郎 「其角と山賊と殿様」

...意古井川に沿った片側町をくだり...   意古井川に沿った片側町をくだりの読み方
山本周五郎 「古今集巻之五」

...そこは片側町で、繩や蓆(むしろ)をあきなう店や、砂や砂利、また土屋などが四五軒もあり、それらの大きな納屋が並んでいるため、夜になるとまっ暗で、あまり人通りもなくなるのであった...   そこは片側町で、繩や蓆をあきなう店や、砂や砂利、また土屋などが四五軒もあり、それらの大きな納屋が並んでいるため、夜になるとまっ暗で、あまり人通りもなくなるのであったの読み方
山本周五郎 「風流太平記」

...江戸川の片側町(かたがわまち)から横へ曲がる...   江戸川の片側町から横へ曲がるの読み方
吉川英治 「梅里先生行状記」

...向うの片側町の灯を見ながらのろのろと進んでゆくとすぐに...   向うの片側町の灯を見ながらのろのろと進んでゆくとすぐにの読み方
吉川英治 「牢獄の花嫁」

「片側町」の読みかた

「片側町」の書き方・書き順

いろんなフォントで「片側町」


ランダム例文:
楽観   村夫子   フェード・アウト  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
放火犯   大丈夫   調査中  

スポンサーリンク

トップへ戻る