...枝ぶりをととのえる...
太宰治 「禁酒の心」
...唐突の一本の松の枝ぶり立ちどまって見あげなどして...
太宰治 「二十世紀旗手」
...こんなにはやらない前の懸崖作りはもう少しリベラリスティックな枝ぶりを見せていたようである...
寺田寅彦 「錯覚数題」
...柿は枝ぶりも良い...
戸川秋骨 「道學先生の旅」
...枝ぶりも良い、が葉ぶりも惡くなく、その果實の味は言ふまでもないとして、これもまた私共特有の誇るに足るべき樹であらうか...
戸川秋骨 「道學先生の旅」
...ここにも梅の咲きかかった枝ぶりが...
中里介山 「大菩薩峠」
...あの枝ぶりの面白い老梅の樹を...
中里介山 「大菩薩峠」
...枝ぶりですぐ分る...
中谷宇吉郎 「茶碗の曲線」
...やはり梅は梅の枝ぶりをしていることは誰でも知っているとおりである...
中谷宇吉郎 「茶碗の曲線」
...そこの窓から眺められるかぎりの雑木の一本一本の枝ぶりなどを見ながら...
堀辰雄 「菜穂子」
...その無花果の木の或る枝の変にくねった枝ぶりだとか...
堀辰雄 「幼年時代」
...或る庭で見たのであるが唯の一本の枝ぶりのよい山茶花の下につくばいがあり...
室生犀星 「庭をつくる人」
...おかしな枝ぶりの樹になってしまった...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...山椿らしい枝ぶりのものを選んで買って来...
山本周五郎 「五瓣の椿」
...枝ぶりのよい榁(むろ)の木が六七本...
山本周五郎 「日本婦道記」
...寸分違わない枝ぶりにあしらってある...
夢野久作 「二重心臓」
...芝(しば)の土手(どて)にのびのびと枝ぶりを舞(ま)わせている松のすがたなど城というよりは...
吉川英治 「神州天馬侠」
...それと同じに松の樹の枝ぶりがまるで違うし...
和辻哲郎 「京の四季」
便利!手書き漢字入力検索