...この近傍に住する教育家が、文明の今日、怪物などとは片腹痛しとてこれが調査に出かけしに、果たせるかな、お化けにあらず、榎(えのき)の古株の多年地中にうずもれしが、このごろ掘り出だされしために、燐光(りんこう)を放ちしものなることが判明せりとぞ...
井上円了 「おばけの正体」
...と、果たせるかな、間もなくどこかで笑い聲が聞え、だんだんに他の連中までが話に口を出すようになり、――(彼はまた、他人を話のなかに引き入れることにかけても、入神の腕前を持っていた)――やがて三人四人の話しだす聲が一どきにかち合うまでになった...
ドストエーフスキイ 神西清訳 「永遠の夫」
...果たせるかな、がたりとはげた...
永井隆 「長崎の鐘」
...われわれ凡夫もそのお救いに洩れぬ証拠は、この通りといってさして行きましたが、果たせるかな、幾日もたたぬうちに、その箸次第に根をさし芽を吹いて、いつしか大木と茂り秀(ひい)でたというのであります...
柳田國男 「日本の伝説」
...果たせるかな、さすがに彼の死は彼らしく、死後あらゆる方策をその帷幕の者と一門にいいのこして、甲山の旗幟が為に急衰(きゅうすい)を呈すようなことはなかった...
吉川英治 「上杉謙信」
...そこでこッそり単独で穴ぐらを覗きに行ってみると、果たせるかな、もう先に来たやつが砂糖や煙草に手をつけて、はッきりと減っている...
吉川英治 「美しい日本の歴史」
...――果たせるかな...
吉川英治 「三国志」
...果たせるかな...
吉川英治 「三国志」
...果たせるかな劉表の荊州兵と張繍の聯合勢とが難所をふさいでいた...
吉川英治 「三国志」
...果たせるかな、やがて陣鼓堂々、斜谷に拠っている敵方の一軍が平野へ戦列を布いたかと思うと、ただ一騎、その陣列を離れて、「玄徳はいるか...
吉川英治 「三国志」
...果たせるかな、魏は、「時到る」とこれを見ていた...
吉川英治 「三国志」
...――六波羅ノ庁では、かねがね宮中に隠密として入れてある者をして、入念にさぐらせてみると、果たせるかな、世のつねの加持祈祷でないことがほぼ判明したとある...
吉川英治 「私本太平記」
...果たせるかな滝川勢は...
吉川英治 「新書太閤記」
...果たせるかな、その底意は、孟州を離れて三日目の街道で、はや兆(きざ)しが見えた...
吉川英治 「新・水滸伝」
...どうなっても知らねえぜ」果たせるかな...
吉川英治 「新・水滸伝」
...果たせるかな、為憲はすぐそれに引っ懸って来た...
吉川英治 「平の将門」
...「――やっ?」「――や?」「――や? 奇態な奴」果たせるかな...
吉川英治 「宮本武蔵」
...果たせるかな...
吉川英治 「宮本武蔵」
ランダム例文:
博識の人 のんびりと 憎めないところがある
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??