...「このタイルの色は朽葉色だね」...
...「彼女は朽葉色のスカートが似合う」...
...「あの木の葉っぱの色は朽葉色に変わっている」...
...「和室に置いてある茶碗の色は朽葉色が美しい」...
...「彼のアイデアは朽葉色の世界観を表現している」...
...左右同形のラセットアップル〔朽葉色の冬林檎〕に似ているので...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...朽葉色(くちばいろ)に晩秋(おそあき)の夢深き君が額(ひたひ)に...
上田敏 上田敏訳 「海潮音」
...朽葉色(くちばいろ)に晩秋(おそあき)の夢深き君が額(ひたひ)に...
上田敏 上田敏訳 「海潮音」
...朽葉色の蓋(かさ)を反らして...
薄田泣菫 「艸木虫魚」
...参謀肩章をつるしたひとが朽葉色のしゃれたシートに掛け...
久生十蘭 「だいこん」
...どの部屋にも足首の埋りそうな朽葉色の厚い絨氈が敷き詰めてあろうという豪奢な取り廻し...
久生十蘭 「魔都」
...あの朽葉色の部屋では一体何が起ったというのであろう...
久生十蘭 「魔都」
...やがて女の児がつれ去られ泣きつかれた男の児はそのあとへ這い込む九歳のしなやかな日やけ色の手脚をまるめて名もなつかしいおじいさん椅子(グランドファザーチェア)はおだやかに 大きく黄ばんだ朽葉色気持の和むなきじゃくりとミシンの音は夢にとけ入り時計はチクタクを刻むとなりの子供はみんな出払った休日(やすみび)の宵...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...面もほとんど朽葉色(くちばいろ)に焦(や)けて...
吉川英治 「剣難女難」
...朽葉色(くちばいろ)の法衣の上にもし腹巻をあてていなかったらそのまま庵主として見てもふさわしい人だった...
吉川英治 「私本太平記」
...そのかたわらに繭(まゆ)のように真白い髪の人が朽葉色(くちばいろ)のうちかけを着て...
吉川英治 「新書太閤記」
...朽葉色(くちばいろ)の汚ない法衣(ころも)は...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...朽葉色の衣(ころも)に白い木綿を下に着て...
吉川英治 「親鸞」
...朽葉色(くちばいろ)や浅黄の布(ぬの)を垂れて部屋をかくしている構えもある...
吉川英治 「親鸞」
...朽葉色の直垂衣(ひたたれ)に着かえ...
吉川英治 「親鸞」
...朽葉色(くちばいろ)の法衣(ほうえ)のすそがすぐ盛綱の眼に映った...
吉川英治 「親鸞」
...朽葉色(くちばいろ)の頭巾(ずきん)や黒衣の影が...
吉川英治 「宮本武蔵」
...大きく縦に群青の縞をなし朽葉色の森の中に浮き出でているのであった...
若山牧水 「みなかみ紀行」
便利!手書き漢字入力検索