...余は「日本人」と云ふ普通名詞であると云ふ意味ではない...
阿部次郎 「三太郎の日記 第三」
...普通名詞として燕(つばくろ)のやうな紺の法被を着た大工を呼ぶなどは...
薄田泣菫 「茶話」
...用いられし普通名詞は...
高木敏雄 「比較神話学」
...「ムッソリニ」は普通名詞のモスリンから転化したもので...
谷譲次 「踊る地平線」
...大阪の家庭で末の娘を呼ぶのに用いる普通名詞であるが...
谷崎潤一郎 「細雪」
...それから自分を病人という普通名詞で呼ばれたのに対して...
豊島与志雄 「愚かな一日」
...其処へ君の勝手な普通名詞を挿入したまへ...
牧野信一 「卓上演説」
...普通名詞としては無論面白からず...
正岡子規 「墨汁一滴」
...同じように瀬戸という一個の固有名詞は「瀬戸物(せともの)」という普通名詞に転じている...
柳宗悦 「工藝の道」
...クテを普通名詞にも固有名詞にも用いている人々は...
柳田國男 「地名の研究」
...こういう場所を意味した普通名詞なることが知れるのである...
柳田國男 「地名の研究」
...(ト)町方・在方(ざいかた)普通名詞としても用いられておる...
柳田國男 「地名の研究」
...コウゲという語はまた普通名詞としても行われている...
柳田國男 「地名の研究」
...普通名詞としては今もなお現存するのである...
柳田國男 「地名の研究」
...三七 タテ東北六県に地名としてまた普通名詞として最も広く行わるるタテという日本語を...
柳田國男 「地名の研究」
...ハッケまたはハケは東国一般に岡の端の部分を表示する普通名詞である...
柳田國男 「地名の研究」
...これを普通名詞に今でも用いている処は少ない...
柳田国男 「年中行事覚書」
...「議會」は一般的な普通名詞となるわけである...
山浦貫一 「新憲法の解説」
ランダム例文:
原因を探る つきあわせる パブリック・ドメイン
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??