......
饗庭篁村 「木曾道中記」
...田川夫人が世に時めく良人(おっと)を持って...
有島武郎 「或る女」
...意外にも今を時めく...
海野十三 「恐怖の口笛」
...まゆみは我知らず心の時めくのを覚えた...
大倉※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子 「鷺娘」
...今を時めく左大臣の北の方に...
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」
...殊に時めく大尽に向って...
中里介山 「大菩薩峠」
...時めく男爵夫人である...
長谷川時雨 「明治美人伝」
...世に時めく新華族の主人公などは新派の芝居を見てもそんなふうにいってるのをきいたことがありました...
柳原白蓮 「私の思い出」
...時めく勢いにまかせて邸内へ設けた四階の楼閣...
山本笑月 「明治世相百話」
...千代田城に時めく栄耀(えいよう)の人となった...
吉川英治 「剣難女難」
...そうした持明院派の朝(ちょう)に時めく人々のさまは...
吉川英治 「私本太平記」
...時めく宮将軍の威勢が...
吉川英治 「私本太平記」
...時めく頭(とう)ノ中将殿であるからだ...
吉川英治 「私本太平記」
...好んで今を時めく権門を避けているような彼にもおもわれる...
吉川英治 「私本太平記」
...――時めく義龍は...
吉川英治 「新書太閤記」
...時めく近衛大将軍家の公達(きんだち)とはなったのである...
吉川英治 「新・水滸伝」
...自分は時めく平相国(へいしょうこく)の家人(けにん)の嫡子(ちゃくし)として...
吉川英治 「親鸞」
...時めく大臣の愛人であるものが...
吉川英治 「平の将門」
便利!手書き漢字入力検索