例文・使い方一覧でみる「左中将」の意味


スポンサーリンク

...「新田左中将常に召されて内裏の御警固にぞ候はれける...   「新田左中将常に召されて内裏の御警固にぞ候はれけるの読み方
薄田泣菫 「茶話」

...子息の左中将も真相をくわしく聞いていることであったからこれも笑いを洩(も)らさないではいられなかった...   子息の左中将も真相をくわしく聞いていることであったからこれも笑いを洩らさないではいられなかったの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...貝姫は櫛笥左中将隆致(くしげさちゆうじやうたかむね)の女で...   貝姫は櫛笥左中将隆致の女での読み方
森鴎外 「椙原品」

...櫛笥(くしげ)左中将隆致(たかむね)の女(むすめ)だったからである...   櫛笥左中将隆致の女だったからであるの読み方
山本周五郎 「樅ノ木は残った」

...左中将へつかわしてもよいの」と...   左中将へつかわしてもよいの」との読み方
吉川英治 「私本太平記」

...左中将どのには、あくまで御反対と聞いていたが」「されば宮中にても御内議ありとうかがったせつ、義貞は強(いこ)う不本意でござると、申したことはたしかです」「お嫌いかの...   左中将どのには、あくまで御反対と聞いていたが」「されば宮中にても御内議ありとうかがったせつ、義貞は強う不本意でござると、申したことはたしかです」「お嫌いかのの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...得意の絶頂にある今の左中将の耳には...   得意の絶頂にある今の左中将の耳にはの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...左中将どのへ御献策あるように――正季が申しおりましたと」「正季の言伝(ことづ)てか」「ええ...   左中将どのへ御献策あるように――正季が申しおりましたと」「正季の言伝てか」「ええの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...いつの日尊氏がそう出て来るか――」「でも、それを待たず、左中将どの以下、みな播磨から西国へまで、攻めてくだるのでございましょう...   いつの日尊氏がそう出て来るか――」「でも、それを待たず、左中将どの以下、みな播磨から西国へまで、攻めてくだるのでございましょうの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...……もし左中将どのに...   ……もし左中将どのにの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...左中将義貞をさして...   左中将義貞をさしての読み方
吉川英治 「私本太平記」

...左中将どのの許へも...   左中将どのの許へもの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...――しかし左中将どのが...   ――しかし左中将どのがの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...左中将義貞ほどなものが...   左中将義貞ほどなものがの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...左中将どの」「や...   左中将どの」「やの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...やはり左中将新田殿のほかにはしかるべきお人も見えぬ...   やはり左中将新田殿のほかにはしかるべきお人も見えぬの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...隆光左中将定平(さだひら)中御門(なかみかど)ノ宰相(さいしょう)宣明(のぶあき)園の中将基隆(もとたか)甘露寺左大弁(さだいべん)藤長一条ノ頭(とう)の中将行房坊門の清忠等々の殿上(てんじょう)から...   隆光左中将定平中御門ノ宰相宣明園の中将基隆甘露寺左大弁藤長一条ノ頭の中将行房坊門の清忠等々の殿上からの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...あらまし以上だが、なお一門格の飛騨景経、内蔵頭信基、左中将清経、また幼少年には、宗盛の子清宗(十五)、同じく副将丸(八ツ)...   あらまし以上だが、なお一門格の飛騨景経、内蔵頭信基、左中将清経、また幼少年には、宗盛の子清宗、同じく副将丸の読み方
吉川英治 「随筆 新平家」

「左中将」の読みかた

「左中将」の書き方・書き順

いろんなフォントで「左中将」


ランダム例文:
欧陽修   元正   上むき  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

時事ニュース漢字 📺
心理学   契約不履行   出生地主義  

スポンサーリンク

トップへ戻る