...左大臣藤原時平(しへい)の邸(やしき)に宮仕えしていた女房であるが...
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」
...此頃しきりに宮仕えを勧めて来る人があった...
堀辰雄 「姨捨」
...何かと気苦労の多い宮仕えには反対だった...
堀辰雄 「姨捨」
...人々が「此頃の若いお方はみんな宮仕えに出たがっておりますよ...
堀辰雄 「姨捨」
...漸く宮仕えと云うものの趣を自分でも分かりかけて来たような気もしないではなかった...
堀辰雄 「姨捨」
...「宮仕えだって、だんだん地位が上がっていけば悪いことは少しもないのです」こう言って宮廷入りをしきりに促しておいでになった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...若い女は一目でもお顔を拝見すれば宮仕えのできる者は皆出ないではいられまいと思って...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...玉鬘自身は宮仕えに気が進んでいないということもまた身辺にいる者からくわしく伝えられて大将は聞いていた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...忠実な支持者がなくて派手(はで)な宮仕えに出ては苦しいことであろうと自分は心配でならなかった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...あなたが考えるであろう宮仕えというものは...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...宮仕えは多数のうちで...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...宮は幾人もの女王(にょおう)をお持ちになって、その宮仕え、結婚の結果によって苦労をされることの多かったのに懲りておいでになるはずであるが、最愛の御孫女のためにまたこうした婿かしずきをお始めになったのである...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...宮仕えは男女とも一人の君主にお仕えするのであって...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...「人にけおされるような宮仕えよりは兵部卿の宮などにこそ自信のある娘は差し上げるのがいいと私は思う...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...宮仕えよりも普通の結婚を父母は望んでいるのではございませんでしょうか」などと若君はお答えしていた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...お宮仕えにおいでになりました御非難のお言葉なども...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...曹操時代からの宮仕えである...
吉川英治 「三国志」
...東宮仕えの堀川ノ具親(ともちか)と忍び逢うて...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??