...ロールプレイングゲームで、守護職のキャラクターを担当するのが好きです...
...守護職は、パーティーメンバーを守りつつ戦闘を進める重要な役割を持っています...
...守護職として、パーティーメンバーを守るために、防御力が高い装備を選んでいます...
...ダンジョンの攻略において、守護職が一人でもいないと難易度がぐっと上がることがあります...
...守護職は、敵の攻撃を受け止めることで、ダメージを他のメンバーが受けないようにします...
...尤も其の中に故の山川浩氏の書いた「京都守護職始末」の如き全く反對の立場から書いたものであつて...
内藤湖南 「維新史の資料に就て」
...矢張り山川浩氏の「守護職始末」にあると同樣な七卿の參朝を止められた事件であつて...
内藤湖南 「維新史の資料に就て」
...自分は其の以前から「守護職始末」を讀んで居つたので...
内藤湖南 「維新史の資料に就て」
...かつ会津侯の守護職とか桑名侯の所司代とかも免職になった...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...新たに守護職を承った会津中将の苦心というものは一通りでない...
中里介山 「大菩薩峠」
...速かに御守護職所司代にこの旨御届申上げ候処...
中里介山 「大菩薩峠」
...まず、君にも何かと縁故の深い壬生(みぶ)の新撰組だな」「うむ――どうだい、あれは」「近藤勇がこれを率いて、土方(ひじかた)がそれを助けている、今の新撰組はことごとく近藤によって統制されている、新撰組の近藤ではない、近藤の新撰組だ、いや新撰組の近藤というよりも京都の近藤だ、京都の近藤というよりも、近藤あっての京都の町だ、近藤の威力は飛ぶ鳥を落し、泣く児もだまる」「近藤勇――それほどの勢力となりおったかな」「市中の威力は町奉行以上、守護職以上、脱走の大藩浪人共も、かれの前には猫のようで、彼を怖るること虎の如し、全くエライ勢いだよ」「彼もたいした英雄でもなかろうが、時の勢いで、威がついたのだな」「たいした英雄ではないかも知らんが、たいした勇敢だ、是非名分はトニカクとして、あれだけの勇気ある奴はない、あれだけの決断のある奴はない、勢いの帰するところ、必ずしも偶然とのみは言えないのだ...
中里介山 「大菩薩峠」
...守護職松平肥後守は...
服部之総 「新撰組」
...守護職肥後守の管轄に属し...
服部之総 「新撰組」
...守護職松平肥後守の故に...
服部之総 「新撰組」
...一群の武士を従えたこの地方の守護職らしい格式張った騎馬の武家が...
吉川英治 「私本太平記」
...――出雲の守護職...
吉川英治 「私本太平記」
...和泉(いずみ)の守護職である...
吉川英治 「私本太平記」
...赤松の播磨守護職を...
吉川英治 「私本太平記」
...守護職(しゅごしょく)の斯波家(しばけ)が住んでいた時以来――何十年という間...
吉川英治 「新書太閤記」
...しかし、近年では、満州の女真(じょしん)(金)や遼(りょう)の侵攻も油断がならぬため、徽宗(きそう)の宋(そう)朝廷でも、ここを重視して、その留守司(るすし)(北京軍司令官、兼、守護職)には、特に大物の人物を配していた...
吉川英治 「新・水滸伝」
...また京都守護職として...
吉川英治 「松のや露八」
...今度京都守護職とかいって...
吉川英治 「松のや露八」
便利!手書き漢字入力検索