...後にこの人は楽屋白粉(がくやおしろい)というものをつくって売り出すような事をしたものである...
淡島寒月 「明治十年前後」
...さてこれを商品として売り出すようになりますと...
相馬愛蔵、相馬黒光 「一商人として」
...自信をもって売り出すことが出来たのです...
相馬愛蔵、相馬黒光 「一商人として」
...それは毎年晩春の頃柏餅に次いで売り出す葉桜餅です...
相馬愛蔵、相馬黒光 「一商人として」
...ともかく春はまた元気をつけて売り出すことにしたのでございましたが...
橘外男 「蒲団」
...併し同じ物を売り出すならば評判のいいレッテルを貼った方が得策だろうではないか...
戸坂潤 「社会時評」
...こっちの酒を向うへ盛んに売り出すようにはなれまい...
中里介山 「大菩薩峠」
...どこへ売り出すのがよろしいか...
中里介山 「大菩薩峠」
...これを半年以上飼養して二三十貫にして売り出すのであるが...
中里介山 「百姓弥之助の話」
...夏になつて前橋へ運んで売り出す...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...中々売り出すわいと思ったら...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...高杉妙子他を五人娘として売り出す計画...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...突破が来て、一人ではしゃいで、売り出す...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...一つの花を売ってしまうとほかの花を売り出す仕度をしなければならなかった...
マロ Malot 楠山正雄訳 「家なき子」
...しかも薬用としてこれを売り出すのでなく...
柳田國男 「アテヌキという地名」
...これこれの記事を瓦版にして売り出すんだが...
山本周五郎 「へちまの木」
...その筋へ願って売り出すまでの苦心を画にした奇抜なものである...
山本笑月 「明治世相百話」
...敵たる魏や呉へ売り出すことにも...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索