...喧々囂々の批評が更に新らしく繰返された...
内田魯庵 「四十年前」
...榎本は囂々(ごうごう)の声にとり囲まれた...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...ふたたび囂々の声が四方から起きた...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...それが喧々囂々(けんけんがうがう)として騒ぎ立てて居る...
高浜虚子 「発行所の庭木」
...世界学界に解けざる謎を与えて輿論(よろん)は囂々(ごうごう)として...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...一齊に番者番犬囂々と...
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」
...腕に同胞の腰をかゝへて囂々の戰場そとに引き出し...
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」
...喧々囂々(けんけんごうごう)と罵(ののし)る声が地に満つるの有様です...
中里介山 「大菩薩峠」
...喧々囂々(けんけんごうごう)の弥次を飛ばすところを聞いていると...
中里介山 「大菩薩峠」
...ところがその結果はかえって石灰の中に水を入れたような結果になり――喧々囂々(けんけんごうごう)...
中里介山 「大菩薩峠」
...囂々(ごうごう)たる賛否の中に世の視聴を集めた作品ですが...
野村胡堂 「踊る美人像」
...耳も聾(ろう)するばかりのすさまじい水音が囂々(ごうごう)と轟きわたり...
久生十蘭 「地底獣国」
...たださえ喧々囂々(けんけんごうごう)たる政党員のなかでも...
牧逸馬 「女肉を料理する男」
...浪華雀の噂はひとときはかまびすしく毀誉囂々(きよごうごう)となったけれども...
正岡容 「わが寄席青春録」
...南へ一町ばかり隔てたる日本鉄道の汽車は衆声を圧して囂々(がうがう)と通り過ぎた...
正岡子規 「夏の夜の音」
...喧々囂々(けんけんごうごう)...
吉川英治 「新・水滸伝」
...ここの喧々囂々(けんけんごうごう)さであった...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...囂々(ごうごう)たる反対や不平を招いてしまった...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索