...本を読むのではなく、口授で物語を聞くのも面白い...
...先生が試験範囲を口授してくれたので、勉強がスムーズに進んだ...
...口授で進められる仕事もあるので、メモをとりながら注意深く作業する必要がある...
...誰かが口授で伝えた情報を信じ込み、失敗してしまうことがあるので、自分で確認する癖を持つべきだ...
...彼女が口授でアドバイスしてくれたことを思い出し、いい方向へ進むことができた...
...すでに僧侶となりしもの来たりて言句を口授するのみ...
井上円了 「欧米各国 政教日記」
...しかもなお彼は「彼の悲しい運命に同情の手を与えたけだかい心の英国人たち」に宛てて感謝の念を口授して手紙を出すことを望んだ...
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン Ludwig van Beethoven、フランツ・ゲルハルト・ヴェーゲラー Franz Gerhard Wegeler、エレオノーレ・フォン・ブロイニング Eleonore von Breuning、ロマン・ロラン Romain Rolland 片山敏彦訳 「ベートーヴェンの生涯」
...ただ御命令を接受せんことのみでございます」彼女はその返答を口授した使者を送った...
リットン・ストレチー Lytton Strachey 片岡鉄兵訳 「エリザベスとエセックス」
...六月二十五日には「移動低気圧」に関する論文の最後の一節を夫人に口授して筆記させ...
寺田寅彦 「レーリー卿(Lord Rayleigh)」
...馬場佐十郎がガロウニンから口授されたもので...
徳永直 「光をかかぐる人々」
...種痘法は自分が嘗てロシヤ人ガロウニンより口授され...
徳永直 「光をかかぐる人々」
...歴史的運動――その事物の・またその事物がぞくする歴史的全体の――によって口授されるのでなければならない...
戸坂潤 「イデオロギーの論理学」
...以上予は歐陽修とか伊藤東涯とかの人々が考へついた以外の點で少しばかり易に關する疑問を提出したのであるが、一體諸の經書は、多く秦漢の間になつて、今日の形に纏まつたので、其中で春秋公羊傳のみは、何休の解詁に、明白に口授相傳、至漢公羊氏及弟子胡母生等、乃始記於竹帛(隱二年)といつてあるが、これが本音(ほんね)である...
内藤湖南 「易疑」
...この宗白氏の口授でその方式を知り...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...「ウィア・オヴ・ハーミストン」を口授して...
中島敦 「光と風と夢」
...私は村長さんの口授であなたがたの話合いに関してちょっとした調書をつくっただけですが...
フランツ・カフカ Franz Kafka 原田義人訳 「城」
...小野蘭山の口授した『本草記聞(ほんぞうきぶん)』芳草類...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...同じく小野蘭山口授の『本草訳説(やくせつ)』(内題は『本草綱目訳説』)には「恕菴(じょあん)先生秘説(蘭品)ニハ山海経ノ薫草ヲ和ニ麝香草ト称ルモノニ充ツ未的切ナラズ麝香草ハ生ニテ動揺スレバ香気アリ乾セバ香気ナシ漢名麝草(王氏彙宛)」と出ている...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...著書の未完成の部分を口授するから筆記してくれといわれる...
武者金吉 「地震なまず」
...五分間でもよいから口授を許してくれといって...
武者金吉 「地震なまず」
...自ら口授したところの源平合戦記であった...
柳田国男 「山の人生」
...そのほか口授(こうじゅ)伝令で...
吉川英治 「上杉謙信」
...頼み事を口授(こうじゅ)して...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??