...私は今日、御伴さんと昼食をとりました...
...大切な取引先には、御伴の方をお連れいただくことが礼儀です...
...紀伊国の御伴山は、素晴らしい景色が広がっているそうです...
...彼女は美人であり、また御伴も含めて完璧な女性だと思います...
...列車の御伴が運転士とともに、安全で快適な旅行を支えています...
...時としては建物まで御伴させることが漢時代以後だんだん盛に行はれ...
會津八一 「支那の明器」
...此処まで御伴(おとも)して参りました...
芥川龍之介 「老いたる素戔嗚尊」
...「シメオン伊留満(いるまん)一人を御伴(おとも)に召され」ていたが...
芥川龍之介 「さまよえる猶太人」
...童子を一人御伴に御つれになって...
芥川龍之介 「邪宗門」
...じゃすぐに御伴(おとも)しましょう...
芥川龍之介 「路上」
...彼はきつと御伴(おとも)させますと引き受け...
武田麟太郎 「一の酉」
...招待券の御伴(おとも)して...
徳富盧花 「燕尾服着初の記」
...毎日ポーター先生の御伴をして...
中谷宇吉郎 「ツーン湖のほとり」
...すすめられるままに一緒に内陣まで御伴をすることにした...
中谷宇吉郎 「壁画摸写」
...髪結はおやおや私も御伴(おとも)をしたいもんだなどと...
夏目漱石 「永日小品」
...「誰か御伴(おつれ)がありましたか」と何気なく聴いて見る...
夏目漱石 「虞美人草」
...別に御伴でもあったのかと思って」と小野さんは...
夏目漱石 「虞美人草」
...「御伴(おつれ)がおありのようでしたが」「ええ別嬪(べっぴん)を一人伴(つ)れていました...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...坂口先生に御伴をして宮崎縣西都原の古墳發掘にも行きましたが...
濱田耕作 「考古學教室の思ひ出話」
...私も一度御伴をして行つて咢堂先生も加はつて席上の歌を作つたことがあつた...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...我を殺すかも知れぬから御伴は真(ま)ッ平(ぴら)と...
南方熊楠 「十二支考」
...蛙(かえる)がその餅を背に負うて神の御伴(おとも)をして山へ入って行くといい...
柳田国男 「海上の道」
...長崎御番(ごばん)の御伴(おとも)して彼(か)の地に行かれしより丸山の遊び女(め)に浮かれ...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??