...あの若人は成績が優秀です...
...若人向けのイベントに参加しよう...
...彼はまだ若人だから、失敗しても大丈夫だよ...
...子供たちが若人になる前に、大人たちは彼らに良い習慣を教えるべきだ...
...若人の力を借りて、この仕事を早く片付けましょう...
...4.兩若人...
關口存男 「新獨逸語文法教程解説」
...散ることだけが若人(わこうど)の究極(きゅうきょく)の目的(もくてき)であり...
壺井栄 「二十四の瞳」
...尚多くの若人がそれを踏みかためて...
中井正一 「国立国会図書館」
...気宇の広い若人(わこうど)たちには住みにくい世界よ...
長谷川時雨 「九条武子」
...いまゝではたゞ美しいとのみおもつて見てゐた国貞の絵の面長のお姫さまや返り討になる若人の顔容が云ひしれぬもどかしさと悩ましさとを...
正岡容 「異版 浅草燈籠」
...陽炎となるやへり行く古柱圓覺寺は木立晝暗うして登りては又登る山の上谷の陰草屋藁屋の趣も尊げなるに坐禪觀法に心を澄ます若人こそ殊勝なれ...
正岡子規 「鎌倉一見の記」
...第一の精霊 シリンクスお主はこの若人に何をお云いなされた? あの笑い声は――あんまりとりとめもない声だったが――精女(かおを赤くしながら無邪気に)アノ...
宮本百合子 「葦笛(一幕)」
...若人は思い出した様に又笑って着物をひるがえして一足前に進む...
宮本百合子 「葦笛(一幕)」
...現代の若人にはできない...
山崎富栄 「雨の玉川心中」
...禁門の番犬にすぎなかつた地方の若人や武者たちが立ち上つて...
吉川英治 「折々の記」
...よい若人になっている年頃だろう」盧植は...
吉川英治 「三国志」
...四人の若人(わこうど)の息は...
吉川英治 「親鸞」
...地下人(ちげびと)と卑(いや)しめられていた武者所(むしゃどころ)の若人(わこうど)たちで――安芸守平ノ清盛など...
吉川英治 「随筆 新平家」
...今は都の陋屋(ろうおく)に住んでいる若人(わこうど)...
吉川英治 「随筆 新平家」
...からくもその濁風(だくふう)にみじん染まない若人(わこうど)のみは...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...さっきから釣糸をそこの瀬へ垂れていた百姓の若人(わこうど)みたいな男は陽に焦(や)けた顔を...
吉川英治 「源頼朝」
...他の若人輩とは、やや離れて、対(むか)い合(あい)の形になってである...
吉川英治 「源頼朝」
...芸術家の生涯を夢む若人も...
吉川英治 「忘れ残りの記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??