...引き締つた熱心の顏で勢ひよく受け持ちの教室に這入ると...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...同病院で精神病受け持ちの醫者に...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...今のようにトランクにつめこむ仕事はあたしの受け持ちで...
江戸川乱歩 「黒蜥蜴」
...家業の仕事の過半を受け持ち...
相馬愛蔵、相馬黒光 「一商人として」
...二十歳ぐらいの受け持ちの女中が膳を持つて来てゐた...
田中貢太郎 「水郷異聞」
...手曳きという役は手を曳くばかりが受け持ちではない飲食起臥(きが)入浴上厠(じょうし)等日常生活の些事(さじ)に亘(わた)って面倒を見なければならぬしこうして佐助は春琴の幼時よりこれらの任務を担当し性癖(せいへき)を呑(の)み込(こ)んでいたので彼でなければ到底気に入るようには行かなかった佐助はむしろこの意味において春琴に取り欠くべからざる存在であった...
谷崎潤一郎 「春琴抄」
...高等課の受け持ちである...
戸坂潤 「社会時評」
...なかの言葉の受け持ちをきめた...
ドストエーフスキイ 神西清訳 「永遠の夫」
...従って恩顧を受くる牧師の受け持ち区も大きい...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...花はまさしく花派の受け持ちだった...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...向は經傳(六藝)・諸子・詩賦を受け持ち...
内藤湖南 「支那目録學」
...専門誠一の受け持ちの池田先生のお話によると...
永井隆 「この子を残して」
...ただ自分の受け持ちの仕事をいかにしたら一〇グラムでも多くのパンにかえることができるか...
永井隆 「ロザリオの鎖」
...本官の受け持ちは別な下院地区でして...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「本命馬」
...滿七年間の勤務を續けたのであつたが受け持ちは...
正宗白鳥 「回想」
...御座(おまし)の後ろの四つの屏風(びょうぶ)は式部卿(しきぶきょう)の宮がお受け持ちになったもので...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...しかしその中にはどうしても鼻でなければ受け持ち得ない役が又どの位あるか判(わか)らないのであります...
夢野久作 「鼻の表現」
...言わば日本人が受け持ち日本人が形成した限りにおいての隋唐文化が...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??