...彼等の霊的進歩を妨ぐる先入主(せんにゅうしゅ)と...
W・S・モーゼス William Stainton Moses 浅野和三郎訳 「霊訓」
...外へ出るものという先入主がいけなかったのですよ」学者の諸戸は...
江戸川乱歩 「孤島の鬼」
...えこひいき―――そう云って悪ければ先入主とでも云いましょうか? つまり彼等は西洋人臭い...
谷崎潤一郎 「痴人の愛」
...要するに僕等は初対面の人を看る時先入主をなす僻見に捉えられないように自ら戒めている...
永井荷風 「申訳」
...習慣と称ぶ暴虐なる先入主を打破せんと欲する者は...
牧野信一 「ユリイカ・独言」
...從つてそれはそれ自身のうちに或る前提、或る先入主見、或る偏向を含んでゐる...
三木清 「認識論」
...「この考(かんがえ)が先入主となりて...
三木竹二 「両座の「山門」評」
...いろいろ先入主になっていることがあって...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...しかしそれでも見方は結局先入主を出ておらぬのはどうしたことか...
柳宗悦 「民藝四十年」
...先入主を脱し得まい...
柳田國男 「和州地名談」
...先入主となったところから起った量見違いである...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...惚れた弱味や惚れない強味、先入主や後入主、自惚(うぬぼ)れや贔負(ひいき)目、身の可愛さや子の可愛さなぞいう物質的や精神的な条件が、底も知れぬ位入れ交(まじ)って淀みつ流れつしております...
夢野久作 「鼻の表現」
...顎(あご)で追い使っていた頃の先入主(せんにゅうしゅ)が邪(さまた)げて...
吉川英治 「新書太閤記」
...公卿眼(くげめ)の先入主になっていたようである...
吉川英治 「随筆 新平家」
...一般の先入主では...
吉川英治 「随筆 新平家」
...演劇などから来た先入主である...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
...その先入主にある有名なものとは結びつけて考えられなかった...
吉川英治 「宮本武蔵」
...山の暴れ者は怖ろしいと先入主になっている土民たちは...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??