...亭主もし二の足ふまば我が職掌をいうべきなれど...
泉鏡花 「活人形」
...重右衛門も流石(さすが)に二の足を踏んだに相違ないが...
田山花袋 「重右衛門の最後」
...急に二の足を踏んでしまいました...
中里介山 「大菩薩峠」
...二の足も踏むのです」「白骨の湯もいいでしょうけれど...
中里介山 「大菩薩峠」
...こうなった上は、こっちを本当にやっつけておいてからでないと動きがとれない――みるみる米友の眼に、すさまじい真剣の気合が満ち、「やい――わからずや!」音公をなげつけておいて杖槍を取り上げたものだから、音公が、「盗人(ぬすっと)たけだけしいとは、本当に手前(てめえ)のことだ、うむ、どうするか」掴(つか)みかかろうとした音公が、二の足、三の足を踏んだのは、杖槍を構えた米友の形相(ぎょうそう)が、今までとは全く打って変った厳粛なものである上に、両眼にアリアリと決死の色を浮ばせて来ましたから、馬方がヒヤリと肝を冷やして、思わずたじろいでしまったのです...
中里介山 「大菩薩峠」
...天下の公橋を渡るさえ二の足が踏まれるのに...
中里介山 「大菩薩峠」
...さすがにお喜多も二の足を踏みましたが...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...引つ込みが付かなくなりますよ」ガラツ八が二の足を踏む間に...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...二の足を踏んでいる母親に...
長谷川時雨 「モルガンお雪」
...二の足を踏んだに違ひない...
水上瀧太郎 「貝殼追放」
...そこで高井の染谷君も二の足をふむ道理か...
三好十郎 「妻恋行」
...今になって二の足が踏まれ...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...皆二の足を踏んでいる……というモッパラの評判で御座るてや」「フーム...
夢野久作 「名君忠之」
...二の足を踏んでしまい...
吉川英治 「三国志」
...二の足も三の足もお踏みでは何もならぬ...
吉川英治 「私本太平記」
...二の足を踏むのか』郡兵衛は...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...あだ討でもあるまいと――まあ二の足を踏むのが多くて...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...むしろ、まことにけっこうなことだろうと思うんだが、なにしろ、法月様ときた日にゃ、そこになると、まったく融通(ゆうずう)が利(き)かねえからなあ」いつも、この二の足で、弦之丞の顔をみると、彼もお綱も、そんなことは、おくびにも出せないのである...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??