...両三日休むことにした...
...この仕事は、両三日で終わると思う...
...両三日に一度家族で集まる...
...明日からは両三日おきにジョギングをするつもりだ...
...両三日置きに水やりをしています...
...両三日前にお申越し下されば...
谷崎潤一郎 「細雪」
...両三日前の大雪に...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...武男が舅(しゅうと)中将より千々岩に関する注意を受けて帰りし両三日後(のち)...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
...間(あわい)両三日を置きて...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
...もとより往来繁(しげ)き表通(おもてどおり)の事わけても雨もよひの折からとて唯両三日中には鑑札が下(さが)りませうからとのみ如何(いか)なる訳合(わけあい)にや一向(いっこう)合点(がてん)が行き申さず...
永井荷風 「雨瀟瀟」
...後家を始め得念にはいづれ両三日中重(かさね)て御礼に参上致すべき旨申し...
永井荷風 「榎物語」
...両三日空くもりて溽暑甚しく大雨降り来りては忽ち歇む...
永井荷風 「断腸亭日乗」
...両三日中に御帰国の由で御座いますが...
久生十蘭 「魔都」
...「両三日うちに立ってもらうことになろう」と甲斐は云った...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...両三日の大雨の後とて...
吉川英治 「私本太平記」
...それが急遽、別府へ帰されてきた理由の一ツは、「ここ両三日来、見つけない怪船が、幾十となく、島前(どうぜん)の沖を游弋(ゆうよく)している」という情報が、そこの人々を驚かせたからだったに相違ない...
吉川英治 「私本太平記」
...尊氏もここしばらくは静観しよう」やがて、両三日後に、はやこのことは実現された...
吉川英治 「私本太平記」
...――各、貪(むさぼ)って軍功をあげい」「されば、両三日は、いずれ彼処(かしこ)に御滞陣...
吉川英治 「新書太閤記」
...六月に入ってのここ両三日も...
吉川英治 「新書太閤記」
...「右大臣家のお着きも両三日と相成っておるので...
吉川英治 「新書太閤記」
...牢へ投げこんでおけいと命じおいたのだが……両三日の忙しさに...
吉川英治 「新書太閤記」
...とまれ両三日のまに...
吉川英治 「新・水滸伝」
...――何とぞ、両三日の間、切腹の儀御猶予(ごゆうよ)の上、もう一応、御詮議のほどを願い上げまする』正義と信じるところに、怖いものはなかった...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??