...一向不調法でして……と言いはしたものの...
石川欣一 「可愛い山」
...生れつきの口不調法が...
泉鏡花 「唄立山心中一曲」
...さうして和歌も出来ず絵合せも不調法といふ根つからの武骨者をうとんじなされたかといふと...
太宰治 「右大臣実朝」
...お作もその傍へ出て女に不調法のないように注意していた...
田中貢太郎 「妖怪記」
......
谷崎潤一郎 「春琴抄」
...つい/\気(き)不調法(ぶちょうほう)にもなりまして...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...不調法仕りました...
直木三十五 「南国太平記」
...「まあ本當に不調法しました」女は氣がついていきなり吸ひかけの煙草を棄てた...
長塚節 「商機」
...自分の口不調法なんか...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...むしろ不調法で答えられなかったのである...
夏目漱石 「こころ」
...不調法(ぶちょうほう)でして...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」
...職人の不調法なり...
福沢諭吉 「学者安心論」
...筆不調法な私などが...
三好十郎 「恐怖の季節」
...ええと……(金吾の言葉をきこうと一同がシーンとする)あのう、俺あ口不調法で、そんじゃ、お礼のしるしに、下手クソだけんど歌を一つうたいやすから、かんべんなして……一同が拍手...
三好十郎 「樹氷」
...かえって不調法なことばかり重ねておりまして申し訳ございませんでした...
山崎富栄 「雨の玉川心中」
...これは一に筆者等数名の不調法で赤面の外ない...
夢野久作 「梅津只圓翁伝」
...不調法ではございますが...
夢野久作 「暗黒公使」
...一献(こん)」「酒は……」「飲まんのか」「不調法者(ぶちょうほうもの)でござる」「こいつ! 案外...
吉川英治 「松のや露八」
便利!手書き漢字入力検索