...不如帰は熟語ですが、日常会話ではあまり使用されないため、例文のリストアップはできません...
...「不如帰(ほととぎす)」を読んだり...
芥川龍之介 「葱」
...と同時にまたお君さんの眼にはまるで「不如帰(ほととぎす)」を読んだ時のような...
芥川龍之介 「葱」
...ちょうどその頃『不如帰』が出版せられて...
薄田泣菫 「艸木虫魚」
...最も通俗なのは『金色夜叉』や『不如帰』をはじめ...
辰野隆 「感傷主義」
...昨日は不如帰を聴き今日は早松茸を見た...
種田山頭火 「行乞記」
...『不如帰(ほとゝぎす)』の武男...
田山録弥 「尾崎紅葉とその作品」
...不如帰のまずいのは自分が不才のいたすところ...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
...「金色夜叉」や「不如帰」を読んだのは...
直木三十五 「死までを語る」
...蘆花の「不如帰」が著され...
直木三十五 「大衆文芸作法」
...芦花生の不如帰の話より現今家族制の弊や宗教の話して帰る」という風に...
中谷宇吉郎 「『団栗』のことなど」
...この乾坤の功徳(くどく)は「不如帰(ほととぎす)」や「金色夜叉(こんじきやしゃ)」の功徳ではない...
夏目漱石 「草枕」
...夜は近所の貸本屋から、腕の喜三郎や横紙破りの福島正則、不如帰、なさぬ仲、渦巻などを借りて読んだ...
林芙美子 「新版 放浪記」
...不如帰(ほととぎす)の浪子さんが千年も万年も生きたいなんて云ってるけれど...
林芙美子 「新版 放浪記」
...大辻作の「不如帰」に片岡をといふ注文だが...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...日本の「不如帰」徳富蘆花...
宮本百合子 「『健康会議』創作選評」
...遮渠不道不如帰...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...「不如帰(ほととぎす)」の生命は川島武夫と片岡浪子の八字によって永遠に生きているのじゃないかといったような気持になって来るのだから容易でない...
夢野久作 「創作人物の名前について」
...「二十五の今日まで聞かず不如帰(ほととぎす)」といふ一句を吾家の門扉に付して家を出で法体(ほったい)となりて一笠一杖(いちりゅういちじょう)に身を托し...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
便利!手書き漢字入力検索