「認識」と「識量」 英語の意味と違い

スポンサーリンク

読み方

認識: にんしき  「認識」の読み方

識量: しきりょう  「識量」の読み方

書き順

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

画数

認識: 33画

識量: 31画

英語・英訳

認識: find(ファインド)   see(シー)   taste(テイスト)   recognition(レコグニション)   acknowledgment(アクノレッジメント)   knowledge(ナレッジ)   cognition(コグニション)   perception(パーセプション)   cognizance(コグニザンス)   perceive(パシーブ)   recognize(レコグナイズ)   cognisance(コグナイザンス)  

: acknowledge : discriminating

識量:

: discriminating : quantity

例文・使い方

認識: 認識にいたる  認識しながら  共通認識がある  認識を変える  共通認識をもつ 

識量: 膨大な識量を備えた 

熟語

「認識〇〇」といえば?   「〇〇認識」の一覧  

似た言葉や関連語との比較

「認識」と「眼識」   「認識」と「認証」   「認識」と「信認」   「認識」と「自認」   「認識」と「認知」   「識量」と「識見」   「識量」と「思量」   「識量」と「容量」   「識量」と「識者」   「識量」と「気量」  
 

「夜店」と「夜昼」  「収得」と「払込」  「引揚」と「即断」  「姻戚」と「親族」  「仕事」と「人間業」 

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
地面師   砥部焼   鎌倉彫  

今日の俗語 💬
「バレキス」の使い方

スポンサーリンク

トップへ戻る