「書付」と「品書」 英語の意味と違い

スポンサーリンク

読み方

書付: かきつけ  「書付」の読み方

品書: しながき  「品書」の読み方

書き順

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 2 3 4 5
1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

画数

書付: 15画

品書: 19画

英語・英訳

書付: book(ブック)   paper(ペイパー)   record(レコード)   document(ドキュメント)  

: write : adhere

品書: catalogue(カタログ)   listing(リスティング)  

: goods : write

例文・使い方

書付: 血統書付き  書付け  鑑定書付き 

品書: 品書き  お品書き  納品書 

似た言葉や関連語との比較

「書付」と「横書」   「書付」と「書通」   「書付」と「下書」   「書付」と「肉付」   「書付」と「秘書」   「品書」と「図書」   「品書」と「書類」   「品書」と「読書」   「品書」と「秘書」   「品書」と「封書」  
 

「暗黒」と「常闇」  「老獪」と「高年」  「事由」と「弁明」  「一応」と「全面的」  「陪席」と「座付」 

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
第三者委員会   詐欺破産   離散家族  

今日の俗語 💬
「キョカセン」の使い方

スポンサーリンク

トップへ戻る