「後見」と「以後」 英語の意味と違い

スポンサードリンク

類似度

65.8%

読み方

後見: こうけん  「後見」の読み方

以後: いご  「以後」の読み方

書き順

1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 2 3 4 5 6 7
1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 6 7 8 9

画数

後見: 16画

以後: 14画

英語・英訳

後見: sentry duty(セントリー・デューティー)   ward(ウォード)   charge(チャージ)   tutelage(テューティレイジ)   prompter(プロンプター)  

: behind : see

以後: hereafter(ヒアアフター)  

: by means of : behind

例文・使い方

後見: 後見人になる  後ろ盾後見役  後見する  後見役を務める  後見役として 

以後: ~以後  これ以後  それ以後 

似た言葉や関連語との比較

「後見」と「相見」   「後見」と「後足」   「後見」と「見知」   「後見」と「劣後」   「後見」と「雪見」   「以後」と「後世」   「以後」と「後出」   「以後」と「後面」   「以後」と「後任」   「以後」と「後付」  
 

「壮大」と「精巧」  「残忍」と「厳正」  「心境」と「衝天」  「分化」と「行化」  「出離」と「来経」 

時事ニュース漢字 📺
愛知県   冷凍食品   少年院  

今日の俗語 💬
「ひよる」の使い方

スポンサードリンク

トップへ戻る