スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 植物 自然

「覇王樹」とは?読み方・意味

覇王樹」とは何と読むでしょうか?

答え・・・

「さぼてん」「はおうじゅ」です。

意味:サボテン科の常緑多年草、サボテンの異名
サボテンは「仙人掌」とも書きます。

覇王樹は漢字一文字ずつ単体で「さ」「ぼ」「てん」と読める漢字はありません。
二文字以上組み合わせた漢字(熟語)で、特殊な読み方をする熟字訓です。

覇王樹の語源・由来:元は中国語の表記から使われる漢字ですが、その由来は不明

仙人掌の語源・由来はこちら

ちなみに英語でサボテンは「cactus

では他の熟字訓「曲尺・矩尺」は何と読むでしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
植物 食べ物

バジルを漢字で書くと?

イタリア料理には欠かせないバジル
バジリコ、スイートバジルなどとも呼ばれますが、漢字で書くと何でしょうか?

答え・・・目箒(和名:めぼうき)

羅勒(漢名、中国語、らろく)

九層塔(台湾語の漢字表記)

英語では「basil
イタリア語では「basilico」

和名の「目箒」の由来・語源:
メボウキの種を水につけるとゲル化し(ゼリー状になり)、これを目のゴミをとる掃除するために使ったことから。

ではアスパラガスを漢字で書くと?

スポンサーリンク
カテゴリー
植物 食べ物

パセリを漢字で書くと?

実はとても栄養価が高い野菜の一つ「パセリ」
ニンニクの臭いを消す消臭効果もあります。
さて漢字で書くと何でしょうか?

答え・・・

和蘭芹旱芹菜・旱芹・香芹

読み方:ぱせり

意味:野菜でセリ科の二年草。

和名:オランダセリ

英語:parsley

和蘭芹の由来・語源:
日本にはオランダから持ち込まれ、「オランダセリ」や「洋セリ」と呼ばれ、後に漢字では「和蘭芹」が当てられたとか。
「和蘭芹・旱芹菜・旱芹」をパセリと読むのは当て字
「香芹」は中国での名称(漢名)で「こうきん」と読みます。

パセリの由来・語源:
地中海沿岸が原産地で、岩場に多く自生していたため「岩場のセロリ」から「パセリ」と呼ばれるようになったとか。

では、トマトを漢字で書くと?

スポンサーリンク
カテゴリー
植物

「秋の七草」とは何でしょうか?

七草と言えば、「春の七草」が有名ですが、秋にも七草があります。
さて、秋の七草とは何でしょうか?

秋の七草とは

(はぎ)
(すすき)
撫子(なでしこ)
(くず)
女郎花(おみなえし)
藤袴(ふじばかま)
桔梗(ききょう)のこと。

これらは日本の代表的な草花です。

秋の七草の由来:
奈良時代の歌人山上憶良(やまのうえのおくら)が万葉集に詠んだ歌から。

「秋の野に 咲きたる花を 指折り かき数ふれば 七種の花」
「萩の花 尾花 葛花 なでしこの花 女郎花 また藤袴 朝顔の花」

ここでいう朝顔は、桔梗というのが定説です。

ちなみに、七草を英語で表すと「the seven spring flowers​」「the seven fall flowers

食す「春の七草」に対して、秋は見て楽しむ七草ですね。
では、「春の七草」の由来とは?

スポンサーリンク
カテゴリー
植物

「木瓜」は何と読むでしょうか?意味

木瓜」は「き」と「うり」ですが、「きうり」ではありません。
さて何と読むでしょうか?
答え・・・

「ぼけ」です。

他にも「もっか、ぼっか、もっこう、きゅうり」とも読みます。

「ぼけ」の意味:バラ科の落葉低木、高さ1~2m、早春から春にかけ梅のような紅や白色などの花を咲かせます。

木瓜の花言葉:先駆者・指導者・退屈・熱情・魅感的な恋など

英語ではJapanese quince
学名:Chaenomeles speciosa

では、「蘆薈」は何と読むでしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
使い分け 未分類 植物

「プランター」と「鉢」の違いとは?

花や家庭菜園、ガーデニングで活躍するプランターと鉢
その違いはなんでしょうか?

植木鉢など比較的小さい「鉢」は英語で「ポットpot
「プランター」は鉢より比較的大きいものが多く、英語では「planter
どちらも土を入れ、植物を受けこむ容器ですが、その容器の総称を「コンテナcontainer」といいます。

つまり、鉢とコンテナの違いは何か?
答え・・・
鉢もプランターもコンテナの一種で、両者の違いはないのです。

では「強ち」は何と読むでしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
植物

「カメレオンの植物」「トカゲの尻尾」という植物は何?

街中でも公演や、路上に割とよく見かけ、漢方薬の原料などで身近な植物
蕺草」は何と読むでしょうか?

答え・・・

「どくだみ」です。

」だけでも「どくだみ」と読みます。
学名はHouttuynia cordata
英語では「chameleon plant(カメレオンの植物の意味)」「lizard tail(トカゲの尻尾の意味)」など

ドクダミの由来:諸説ありますが、毒下しの効果があり、「毒を矯める」毒を抑えるという意味
毒矯め」が転じて「毒矯み(どくだみ)」となったといわれますが、ドクダミ自体には毒はありません。
ドクダミは和名で「蕺草、蕺」ですが、古くは「之布岐」と呼ばれ、地方によって様々な呼び名があり、その数160以上といいます。
ちにみに花言葉は「白い追憶

では、マンゴーを漢字にすると?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 植物

「そばかす」を漢字で表すと?語源・由来

肌にできる小さな斑点「そばかす」
漢字で表すと何でしょうか?

答え・・・

雀斑
雀卵斑
夏日斑
蕎麦滓

どれも「そばかす」のことですが
「雀斑」の由来:スズメの羽の斑点に似ていることから
「雀卵斑」の由来:スズメの卵の模様の斑点に似ていることから
「夏日斑」の由来:日光が強い夏に増えることから
「蕎麦滓」の由来:ソバの実をひいて粉をとったかす、そば殻に似ていることから

英語では「freckles」

ではニキビを漢字で表すと?

スポンサーリンク
カテゴリー
使い分け 植物

「じょうろ」を漢字にすると?語源・由来

「じょうろ」を漢字にすると?

花壇に水やりをする時などに使う「じょうろ」ですが
漢字で書くとなんでしょうか?

答え・・・

如雨露」です。

ジョーロは「じょろ」とも呼ばれ、「如露」と書きます。

英語では「watering can

「じょうろ」の語源:ポルトガル語の水の噴出という意味の「jorro(ジョルロ)」

如雨露の由来:雨露(うろ)の如し」の意味、また当て字
他に「上露」「上漏」などの漢字も江戸時代には使われていたとか。

ちなみに如雨露の先端に取り付けてある(小さな穴が多数ある)部分は「蓮口」といいいます。
花托花床)に似ていることが由来。

では、ナイフ、フォーク、スプーンを漢字にすると何でしょう?

スポンサーリンク
カテゴリー
名字(苗字) 植物

珍しい苗字(名字)「黒葛」読み方・由来

珍しい苗字(名字)「黒葛」さん

何と読むでしょうか?

答え・・・

「つづら」「くろくず」

由来:鹿児島県日置市にある地名が発祥といわれ江戸時代には黒葛屋敷というのもあったとか。
また、黒葛はツル性植物の名前でもあります。そのつる「黒葛」で編んだは、「つづら」といい、漢字では「葛籠」「衣籠」「葛羅」と書きます。つづらは、後に竹(網代)たけあじしろで代用されるようになります。

ちなみに昔話「舌切り雀」に登場する「大きなつづら」「小さなつづら」はこの「葛籠」ですね。

では、珍しい名字「四十九院」さんは何と読むでしょうか?

スポンサーリンク