「る」を含む5文字の動詞

ひらがな:

から始まる を含む
スポンサーリンク

2文字   3文字   4文字   5文字   6文字   7文字   8文字  

  • あおざめる (青褪める)  あおざめる
  • あおむける (仰向ける)  あおむける
  • あかぬける (垢抜ける)  あかぬける
  • あきらめる (諦める)  あきらめる
  • あけくれる (明け暮れる)  あけくれる
  • あこがれる (憧れる)  あこがれる
  • あたたまる (温まる)  あたたまる
  • あたためる (温める)  あたためる
  • あてこする (当て擦る)  あてこする
  • あてつける (当て付ける)  あてつける
  • あてはまる (当て嵌まる)  あてはまる
  • あてはめる (当て嵌める)  あてはめる
  • あとずさる (後ずさる)  あとずさる
  • あとづける (跡付ける)  あとづける
  • あふれでる (溢れ出る)  あふれでる
  • あまかける (天翔る)  あまかける
  • あまくだる (天下る)  あまくだる
  • あまんずる (甘んずる)  あまんずる
  • あみあげる (編み上げる)  あみあげる
  • あゆみよる (歩み寄る)  あゆみよる
  • あらくれる (荒くれる)  あらくれる
  • あらだてる (荒立てる)  あらだてる
  • あらためる (改める)  あらためる
  • あららげる (荒らげる)  あららげる
  • あらわれる (現われる)  あらわれる
  • ありふれる (有り触れる)  ありふれる
  • あるきでる (歩き出る)  あるきでる
  • あれくるう (荒れ狂う)  あれくるう
  • あわだてる (泡立てる)  あわだてる
  • いあわせる (居合わせる)  いあわせる
  • いいあてる (言い当てる)  いいあてる
  • いいかえる (言い替える)  いいかえる
  • いいかかる (言い掛かる)  いいかかる
  • いいかける (言い掛ける)  いいかける
  • いいつける (言い付ける)  いいつける
  • いいつのる (言い募る)  いいつのる
  • いきかえる (生き返る)  いきかえる
  • いきしぶる (行き渋る)  いきしぶる
  • いきづまる (息詰まる)  いきづまる
  • いきづまる (行き詰まる)  いきづまる
  • いきどおる (憤る)  いきどおる
  • いきのこる (生き残る)  いきのこる
  • いきのびる (生き延びる)  いきのびる
  • いたみいる (痛み入る)  いたみいる
  • いましめる (戒める)  いましめる
  • いりびたる (入り浸る)  いりびたる
  • いりまじる (入り交じる)  いりまじる
  • いれかえる (入れ替える)  いれかえる
  • いれかわる (入れ替わる)  いれかわる
  • いろあせる (色褪せる)  いろあせる
  • うえかえる (植え替える)  うえかえる
  • うえつける (植え付ける)  うえつける
  • うかばれる (浮かばれる)  うかばれる
  • うきあがる (浮き上がる)  うきあがる
  • うけいれる (受け入れる)  うけいれる
  • うけつける (受け付ける)  うけつける
  • うけとめる (受け止める)  うけとめる
  • うごきでる (動き出る)  うごきでる
  • うずくまる (蹲る)  うずくまる
  • うずもれる (埋もれる)  うずもれる
  • うちあがる (打ち上がる)  うちあがる
  • うちあげる (打ち上げる)  うちあげる
  • うちすてる (打ち捨てる)  うちすてる
  • うちたてる (打ち立てる)  うちたてる
  • うちつける (打ち付ける)  うちつける
  • うちとける (打ち解ける)  うちとける
  • うちやぶる (打ち破る)  うちやぶる
  • うったえる (訴える)  うったえる
  • うつぶせる (うつ伏せる)  うつぶせる
  • うとんずる (疎んずる)  うとんずる
  • うなされる (魘される)  うなされる
  • うなだれる (項垂れる)  うなだれる
  • うばいとる (奪い取る)  うばいとる
  • うみつける (生み付ける)  うみつける
  • うめたてる (埋め立てる)  うめたてる
  • うらがえる (裏返る)  うらがえる
  • うらづける (裏付ける)  うらづける
  • うりあげる (売り上げる)  うりあげる
  • うりあるく (売り歩く)  うりあるく
  • うりきれる (売り切れる)  うりきれる
  • うりつける (売り付ける)  うりつける
  • うれのこる (売れ残る)  うれのこる
  • うろたえる (狼狽える)  うろたえる
  • うわまわる (上回る)  うわまわる
  • えぐりとる (抉り取る)  えぐりとる
  • おいあげる (追い上げる)  おいあげる
  • おいかける (追い掛ける)  おいかける
  • おいしげる (生い茂る)  おいしげる
  • おいたてる (追い立てる)  おいたてる
  • おいつめる (追い詰める)  おいつめる
  • おきあがる (起き上がる)  おきあがる
  • おきかえる (置き換える)  おきかえる
  • おきかわる (置き換わる)  おきかわる
  • おくらせる (遅らせる)  おくらせる
  • おしあげる (押し上げる)  おしあげる
  • おしあてる (押し当てる)  おしあてる
  • おしあるく (押し歩く)  おしあるく
  • おしかける (押し掛ける)  おしかける
  • おしさげる (押し下げる)  おしさげる
  • おしだまる (押し黙る)  おしだまる
  • おしつける (押し付ける)  おしつける
  • おしのける (押し退ける)  おしのける
  • おしまげる (押し曲げる)  おしまげる
  • おしやぶる (押し破る)  おしやぶる
  • おしよせる (押し寄せる)  おしよせる
  • おちぶれる (落ちぶれる)  おちぶれる
  • おちょくる  おちょくる
  • おっこちる (落っこちる)  おっこちる
  • おっしゃる (仰る)  おっしゃる
  • おどしとる (脅し取る)  おどしとる
  • おとしめる (貶める)  おとしめる
  • おとずれる (訪れる)  おとずれる
  • おとなびる (大人びる)  おとなびる
  • おどりでる (躍り出る)  おどりでる
  • おとろえる (衰える)  おとろえる
  • おもいきる (思い切る)  おもいきる
  • おもいしる (思い知る)  おもいしる
  • おもいやる (思い遣る)  おもいやる
  • おもんずる (重んずる)  おもんずる
  • おもんみる (惟る)  おもんみる
  • おりまげる (折り曲げる)  おりまげる
  • おりまぜる (織り交ぜる)  おりまぜる
  • おれまがる (折れ曲がる)  おれまがる
  • かいあげる (買い上げる)  かいあげる
  • かいあさる (買い漁る)  かいあさる
  • かいいれる (買い入れる)  かいいれる
  • かいかえる (買い換える)  かいかえる
  • かいかぶる (買い被る)  かいかぶる
  • かいくぐる (掻い潜る)  かいくぐる
  • かいしめる (買い占める)  かいしめる
  • かいためる (買い溜める)  かいためる
  • かいつける (買い付ける)  かいつける
  • かいまみる (垣間見る)  かいまみる
  • かえりみる (顧みる)  かえりみる
  • かきあげる (掻き上げる)  かきあげる
  • かきあげる (書き上げる)  かきあげる
  • かきいれる (書き入れる)  かきいれる
  • かきおくる (書き送る)  かきおくる
  • かきかえる (書き替える)  かきかえる
  • かきかわる (書き換わる)  かきかわる
  • かきすてる (掻き捨てる)  かきすてる
  • かきすてる (書き捨てる)  かきすてる
  • かきたてる (掻き立てる)  かきたてる
  • かきためる (書き溜める)  かきためる
  • かぎつける (嗅ぎ付ける)  かぎつける
  • かきまぜる (掻き混ぜる)  かきまぜる
  • かきむしる (掻き毟る)  かきむしる
  • かぎわける (嗅ぎ分ける)  かぎわける
  • かきわける (掻き分ける)  かきわける
  • かくしどる (隠し取る)  かくしどる
  • かけあがる (駆け上がる)  かけあがる
  • かけおりる (駆け下りる)  かけおりる
  • かけかえる (掛け替える)  かけかえる
  • かけつける (駆け付ける)  かけつける
  • かけぬける (駆け抜ける)  かけぬける
  • かけのぼる (駆け上る)  かけのぼる
  • かけまわる (駆け回る)  かけまわる
  • かけめぐる (駆け巡る)  かけめぐる
  • かしつける (貸し付ける)  かしつける
  • かたづける (片付ける)  かたづける
  • かたむける (傾ける)  かたむける
  • かちあがる (勝ち上がる)  かちあがる
  • かちのこる (勝ち残る)  かちのこる
  • かちほこる (勝ち誇る)  かちほこる
  • かみしめる (噛み締める)  かみしめる
  • かみちぎる (噛みちぎる)  かみちぎる
  • からめとる (搦め取る)  からめとる
  • かりあげる (刈り上げる)  かりあげる
  • かりあげる (借り上げる)  かりあげる
  • かりいれる (借り入れる)  かりいれる
  • かりうける (借り受ける)  かりうける
  • かりかえる (借り換える)  かりかえる
  • かりたてる (駆り立てる)  かりたてる
  • かろんずる (軽んずる)  かろんずる
  • かんがえる (考える)  かんがえる
  • かんがみる (鑑みる)  かんがみる
  • かんじとる (感じ取る)  かんじとる
  • きえうせる (消え失せる)  きえうせる
  • きえかける (消え掛ける)  きえかける
  • きえのこる (消え残る)  きえのこる
  • ききあきる (聞き飽きる)  ききあきる
  • ききいれる (聞き入れる)  ききいれる
  • ききつける (聞き付ける)  ききつける
  • ききほれる (聞き惚れる)  ききほれる
  • ききわける (聞き分ける)  ききわける
  • きずつける (傷付ける)  きずつける
  • きせかえる (着せ替える)  きせかえる
  • きめつける (決め付ける)  きめつける
  • ぎゅうじる (牛耳る)  ぎゅうじる
  • きゅうする (休する)  きゅうする
  • きょうする (狂する)  きょうする
  • きょうずる (興ずる)  きょうずる
  • ぎょうずる (行ずる)  ぎょうずる
  • きりあがる (切り上がる)  きりあがる
  • きりあげる (切り上げる)  きりあげる
  • きりかえる (切り替える)  きりかえる
  • きりかわる (切り替わる)  きりかわる
  • きりすてる (切り捨てる)  きりすてる
  • きりつける (切り付ける)  きりつける
  • きりつめる (切り詰める)  きりつめる
  • きりぬける (切り抜ける)  きりぬける
  • きりわける (切り分ける)  きりわける
  • くいさがる (食い下がる)  くいさがる
  • くいしばる (食い縛る)  くいしばる
  • くいちぎる (食いちぎる)  くいちぎる
  • くいとめる (食い止める)  くいとめる
  • くいやぶる (食い破る)  くいやぶる
  • くずれさる (崩れ去る)  くずれさる
  • くだけちる (砕け散る)  くだけちる
  • くだされる (下される)  くだされる
  • くたびれる (草臥れる)  くたびれる
  • くちばしる (口走る)  くちばしる
  • くつがえる (覆る)  くつがえる
  • くっつける (くっ付ける)  くっつける
  • くみあがる (組み上がる)  くみあがる
  • くみあげる (組み上げる)  くみあげる
  • くみあげる (汲み上げる)  くみあげる
  • くみいれる (組み入れる)  くみいれる
  • くみかえる (組み替える)  くみかえる
  • くみたてる (組み立てる)  くみたてる
  • くゆらせる  くゆらせる
  • くらわせる (食らわせる)  くらわせる
  • くりあがる (繰り上がる)  くりあがる
  • くりあげる (繰り上げる)  くりあげる
  • くりさげる (繰り下げる)  くりさげる
  • くりのべる (繰り延べる)  くりのべる
  • くるしめる (苦しめる)  くるしめる
  • くわだてる (企てる)  くわだてる
  • けしかける (嗾ける)  けしかける
  • けしとめる (消し止める)  けしとめる
  • けずりとる (削り取る)  けずりとる
  • けりあげる (蹴り上げる)  けりあげる
  • こぎつける (漕ぎ着ける)  こぎつける
  • こころえる (心得る)  こころえる
  • こころみる (試みる)  こころみる
  • こじあける (抉じ開ける)  こじあける
  • こしかける (腰掛ける)  こしかける
  • こしらえる (拵える)  こしらえる
  • ことたりる (事足りる)  ことたりる
  • こぼれでる (零れ出る)  こぼれでる
  • こみあげる (込み上げる)  こみあげる
  • こらしめる (懲らしめる)  こらしめる
  • さかなでる (逆撫でる)  さかなでる
  • さかのぼる (遡る)  さかのぼる
  • さきがける (先駆ける)  さきがける
  • さきそめる (咲き初める)  さきそめる
  • さきばしる (先走る)  さきばしる
  • さきほこる (咲き誇る)  さきほこる
  • さきぼそる (先細る)  さきぼそる
  • さきんずる (先んずる)  さきんずる
  • さげしぶる (下げ渋る)  さげしぶる
  • さげどまる (下げ止まる)  さげどまる
  • さしあげる (差し上げる)  さしあげる
  • さしいれる (差し入れる)  さしいれる
  • さしかえる (差し替える)  さしかえる
  • さしかかる (差し掛かる)  さしかかる
  • さしせまる (差し迫る)  さしせまる
  • さしつける (差し付ける)  さしつける
  • さしとめる (差し止める)  さしとめる
  • さしのべる (差し伸べる)  さしのべる
  • さしむける (差し向ける)  さしむける
  • さまたげる (妨げる)  さまたげる
  • しいたげる (虐げる)  しいたげる
  • しきつめる (敷き詰める)  しきつめる
  • したがえる (従える)  したがえる
  • したまわる (下回る)  したまわる
  • しなだれる (撓垂れる)  しなだれる
  • しにたえる (死に絶える)  しにたえる
  • しのばせる (忍ばせる)  しのばせる
  • しのびいる (忍び入る)  しのびいる
  • しのびよる (忍び寄る)  しのびよる
  • しぼりとる (絞り取る)  しぼりとる
  • しめあげる (締め上げる)  しめあげる
  • しめくくる (締め括る)  しめくくる
  • しめつける (締め付ける)  しめつける
  • じゃくする (寂する)  じゃくする
  • しゃくれる  しゃくれる
  • しゃべくる (喋べくる)  しゃべくる
  • じゅうする (住する)  じゅうする
  • しゅくする (宿する)  しゅくする
  • じゅくする (熟する)  じゅくする
  • しゅくする (祝する)  しゅくする
  • じゅんずる (準ずる)  じゅんずる
  • しょうする (称する)  しょうする
  • しょうする (証する)  しょうする
  • じょうずる (乗ずる)  じょうずる
  • しょうずる (生ずる)  しょうずる
  • しょくする (食する)  しょくする
  • しりぞける (退ける)  しりぞける
  • すいあげる (吸い上げる)  すいあげる
  • すいよせる (吸い寄せる)  すいよせる
  • すえつける (据え付ける)  すえつける
  • すきとおる (透き通る)  すきとおる
  • すくいとる (掬い取る)  すくいとる
  • すげかえる (すげ替える)  すげかえる
  • ずっこける  ずっこける
  • ずばぬける (ずば抜ける)  ずばぬける
  • すりかえる (擦り替える)  すりかえる
  • すりかわる (摩り替わる)  すりかわる
  • すりきれる (擦り切れる)  すりきれる
  • すりぬける (擦り抜ける)  すりぬける
  • せきとめる (塞き止める)  せきとめる
  • せまりくる (迫り来る)  せまりくる
  • せめたてる (責め立てる)  せめたてる
  • せめたてる (攻め立てる)  せめたてる
  • せりまける (競り負ける)  せりまける
  • そいとげる (添い遂げる)  そいとげる
  • そめあげる (染め上げる)  そめあげる
  • そめわける (染め分ける)  そめわける
  • そりかえる (反り返る)  そりかえる
  • たいらげる (平らげる)  たいらげる
  • たかどまる (高止まる)  たかどまる
  • たきあげる (炊き上げる)  たきあげる
  • だきあげる (抱き上げる)  だきあげる
  • だきしめる (抱き締める)  だきしめる
  • たきつける (焚き付ける)  たきつける
  • だきよせる (抱き寄せる)  だきよせる
  • たくわえる (蓄える)  たくわえる
  • たしかめる (確かめる)  たしかめる
  • たしなめる (窘める)  たしなめる
  • たずさえる (携える)  たずさえる
  • たずさわる (携わる)  たずさわる
  • たそがれる (黄昏る)  たそがれる
  • たたきうる (叩き売る)  たたきうる
  • たたきわる (叩き割る)  たたきわる
  • たちあがる (立ち上がる)  たちあがる
  • たちあげる (立ち上げる)  たちあげる
  • たちかえる (立ち返る)  たちかえる
  • たちきれる (断ち切れる)  たちきれる
  • たちこめる (立ち込める)  たちこめる
  • たちどまる (立ち止まる)  たちどまる
  • たちなおる (立ち直る)  たちなおる
  • たちのぼる (立ち上る)  たちのぼる
  • たちまわる (立ち回る)  たちまわる
  • たちもどる (立ち戻る)  たちもどる
  • たてかえる (建て替える)  たてかえる
  • たてかえる (立て替える)  たてかえる
  • たてかける (立て掛ける)  たてかける
  • たてこもる (立て籠る)  たてこもる
  • たべあるく (食べ歩く)  たべあるく
  • たべかける (食べ掛ける)  たべかける
  • だましとる (騙し取る)  だましとる
  • たれさがる (垂れ下がる)  たれさがる
  • たわむれる (戯れる)  たわむれる
  • ちかづける (近付ける)  ちかづける
  • ちゃくする (着する)  ちゃくする
  • ちゅうする (注する)  ちゅうする
  • ちりばめる (鏤める)  ちりばめる
  • つかさどる (司る)  つかさどる
  • つかまえる (捕まえる)  つかまえる
  • つかみとる (掴み取る)  つかみとる
  • つきあげる (突き上げる)  つきあげる
  • つきかける (突き掛ける)  つきかける
  • つきささる (突き刺さる)  つきささる
  • つきたてる (突き立てる)  つきたてる
  • つきつける (突き付ける)  つきつける
  • つきつめる (突き詰める)  つきつめる
  • つきとめる (突き止める)  つきとめる
  • つきぬける (突き抜ける)  つきぬける
  • つきやぶる (突き破る)  つきやぶる
  • つけかえる (付け替える)  つけかえる
  • つっかかる (突っ掛かる)  つっかかる
  • つっぱしる (突っ走る)  つっぱしる
  • つっぱねる (突っ撥ねる)  つっぱねる
  • つまされる  つまされる
  • つみあがる (積み上がる)  つみあがる
  • つみあげる (積み上げる)  つみあげる
  • つみかえる (積み替える)  つみかえる
  • つみたてる (積み立てる)  つみたてる
  • つめかえる (詰め替える)  つめかえる
  • つめかける (詰め掛ける)  つめかける
  • つりあげる (吊り上げる)  つりあげる
  • つりさがる (吊り下がる)  つりさがる
  • つりさげる (吊り下げる)  つりさげる
  • つれあるく (連れ歩く)  つれあるく
  • つれかえる (連れ帰る)  つれかえる
  • つんのめる  つんのめる
  • できあがる (出来上がる)  できあがる
  • でしゃばる (出しゃばる)  でしゃばる
  • てなずける (手懐ける)  てなずける
  • てびかえる (手控える)  てびかえる
  • でむかえる (出迎える)  でむかえる
  • てりつける (照り付ける)  てりつける
  • といかける (問い掛ける)  といかける
  • といつめる (問い詰める)  といつめる
  • とおざかる (遠ざかる)  とおざかる
  • とおざける (遠ざける)  とおざける
  • ときふせる (説き伏せる)  ときふせる
  • とぎらせる (途切らせる)  とぎらせる
  • とけおちる (溶け落ちる)  とけおちる
  • としおいる (年老いる)  としおいる
  • とじこめる (閉じ込める)  とじこめる
  • とじこもる (閉じ籠もる)  とじこもる
  • とどけでる (届け出る)  とどけでる
  • とどこおる (滞る)  とどこおる
  • ととのえる (整える)  ととのえる
  • とびあがる (飛び上がる)  とびあがる
  • とびうつる (飛び移る)  とびうつる
  • とびおきる (飛び起きる)  とびおきる
  • とびおりる (飛び下りる)  とびおりる
  • とびかかる (飛び掛かる)  とびかかる
  • とびこえる (飛び越える)  とびこえる
  • とびぬける (飛び抜ける)  とびぬける
  • とびはねる (飛び跳ねる)  とびはねる
  • とびまわる (飛び回る)  とびまわる
  • とびめぐる (飛び巡る)  とびめぐる
  • とめつける (止め付ける)  とめつける
  • とらわれる (捕らわれる)  とらわれる
  • とりあげる (取り上げる)  とりあげる
  • とりいれる (取り入れる)  とりいれる
  • とりかえる (取り替える)  とりかえる
  • とりかかる (取り掛かる)  とりかかる
  • とりさげる (取り下げる)  とりさげる
  • とりしきる (取り仕切る)  とりしきる
  • とりしまる (取り締まる)  とりしまる
  • とりたてる (取り立てる)  とりたてる
  • とりつける (取り付ける)  とりつける
  • とりのける (取り除ける)  とりのける
  • とりやめる (取り止める)  とりやめる
  • とりよせる (取り寄せる)  とりよせる
  • とりわける (取り分ける)  とりわける
  • ながれくる (流れ来る)  ながれくる
  • ながれでる (流れ出る)  ながれでる
  • なぐさめる (慰める)  なぐさめる
  • なげいれる (投げ入れる)  なげいれる
  • なげかける (投げ掛ける)  なげかける
  • なげすてる (投げ捨てる)  なげすてる
  • なげつける (投げ付ける)  なげつける
  • なげわける (投げ分ける)  なげわける
  • なしとげる (成し遂げる)  なしとげる
  • なぞらえる (擬える)  なぞらえる
  • なのりでる (名乗り出る)  なのりでる
  • ならわせる (習わせる)  ならわせる
  • なりあがる (成り上がる)  なりあがる
  • なりかわる (成り代わる)  なりかわる
  • なりさがる (成り下がる)  なりさがる
  • にえたぎる (煮え滾る)  にえたぎる
  • にぎわせる (賑わせる)  にぎわせる
  • にげのびる (逃げ延びる)  にげのびる
  • にげまわる (逃げ回る)  にげまわる
  • にじみでる (滲み出る)  にじみでる
  • ぬいつける (縫い付ける)  ぬいつける
  • ぬぎすてる (脱ぎ捨てる)  ぬぎすてる
  • ぬぐいさる (拭い去る)  ぬぐいさる
  • ぬけおちる (抜け落ちる)  ぬけおちる
  • ぬすみとる (盗み取る)  ぬすみとる
  • ぬすみみる (盗み見る)  ぬすみみる
  • ぬりかえる (塗り替える)  ぬりかえる
  • ぬりかわる (塗り変わる)  ぬりかわる
  • ねがいでる (願い出る)  ねがいでる
  • ねころがる (寝転がる)  ねころがる
  • ねしずまる (寝静まる)  ねしずまる
  • ねじふせる (捩じ伏せる)  ねじふせる
  • ねじまげる (捩じ曲げる)  ねじまげる
  • ねちがえる (寝違える)  ねちがえる
  • ねりあるく (練り歩く)  ねりあるく
  • のしあがる (伸し上がる)  のしあがる
  • のしかかる (伸し掛かる)  のしかかる
  • のせかえる (載せ替える)  のせかえる
  • のぞきみる (覗き見る)  のぞきみる
  • のみあるく (飲み歩く)  のみあるく
  • のみかける (飲み掛ける)  のみかける
  • のみたりる (飲み足りる)  のみたりる
  • のりあげる (乗り上げる)  のりあげる
  • のりいれる (乗り入れる)  のりいれる
  • のりうつる (乗り移る)  のりうつる
  • のりかえる (乗り換える)  のりかえる
  • のりかかる (乗り掛かる)  のりかかる
  • のりかわる (乗り変わる)  のりかわる
  • のりこえる (乗り越える)  のりこえる
  • のりすてる (乗り捨てる)  のりすてる
  • のりつける (乗り付ける)  のりつける
  • はいあがる (這い上がる)  はいあがる
  • はいまわる (這い回る)  はいまわる
  • はえかわる (生え変わる)  はえかわる
  • はきかえる (履き替える)  はきかえる
  • はしりさる (走り去る)  はしりさる
  • はちきれる (はち切れる)  はちきれる
  • ばっくれる  ばっくれる
  • はねあがる (跳ね上がる)  はねあがる
  • はねあげる (撥ね上げる)  はねあげる
  • はねのける (撥ね除ける)  はねのける
  • はねまわる (跳ね回る)  はねまわる
  • はらたてる (腹立てる)  はらたてる
  • はりあげる (張り上げる)  はりあげる
  • はりかえる (張り替える)  はりかえる
  • はりさける (張り裂ける)  はりさける
  • はりつける (張り付ける)  はりつける
  • はりつめる (張り詰める)  はりつめる
  • はれあがる (腫れ上がる)  はれあがる
  • ひからびる (干涸びる)  ひからびる
  • ひきあがる (引き上がる)  ひきあがる
  • ひきあげる (引き上げる)  ひきあげる
  • ひきあてる (引き当てる)  ひきあてる
  • ひきいれる (引き入れる)  ひきいれる
  • ひきうける (引き受ける)  ひきうける
  • ひきかえる (引き替える)  ひきかえる
  • ひきがたる (弾き語る)  ひきがたる
  • ひきこもる (引き籠もる)  ひきこもる
  • ひきさがる (引き下がる)  ひきさがる
  • ひきさげる (引き下げる)  ひきさげる
  • ひきしまる (引き締まる)  ひきしまる
  • ひきしめる (引き締める)  ひきしめる
  • ひきたくる (引き手繰る)  ひきたくる
  • ひきたてる (引き立てる)  ひきたてる
  • ひきちぎる (引きちぎる)  ひきちぎる
  • ひきつける (引き付ける)  ひきつける
  • ひきつれる (引き連れる)  ひきつれる
  • ひきとめる (引き止める)  ひきとめる
  • ひきよせる (引き寄せる)  ひきよせる
  • ひきわける (引き分ける)  ひきわける
  • ひしゃげる  ひしゃげる
  • ひたはしる (直走る)  ひたはしる
  • ひっかかる (引っ掛かる)  ひっかかる
  • ひっかける (引っ掛ける)  ひっかける
  • ひっこめる (引っ込める)  ひっこめる
  • ひねくれる (捻くれる)  ひねくれる
  • ひびわれる (罅割れる)  ひびわれる
  • ひょうする (評する)  ひょうする
  • ひょうする (表する)  ひょうする
  • ひるがえす (翻す)  ひるがえす
  • ひるがえる (翻る)  ひるがえる
  • ひんまがる (ひん曲がる)  ひんまがる
  • ふきあがる (吹き上がる)  ふきあがる
  • ふきあげる (吹き上げる)  ふきあげる
  • ふきあれる (吹き荒れる)  ふきあれる
  • ふきかえる (吹き替える)  ふきかえる
  • ふきかける (吹き掛ける)  ふきかける
  • ふきつける (吹き付ける)  ふきつける
  • ぶちあける (打ち明ける)  ぶちあける
  • ぶちあたる (打ち当たる)  ぶちあたる
  • ぶちきれる (ぶち切れる)  ぶちきれる
  • ぶちまける (打ちまける)  ぶちまける
  • ふっかける (吹っ掛ける)  ふっかける
  • ぶっかける (打っ掛ける)  ぶっかける
  • ふっきれる (吹っ切れる)  ふっきれる
  • ぶったぎる (打った切る)  ぶったぎる
  • ぶっちぎる  ぶっちぎる
  • ふみいれる (踏み入れる)  ふみいれる
  • ふみこえる (踏み越える)  ふみこえる
  • ふみしめる (踏み締める)  ふみしめる
  • ふみつける (踏み付ける)  ふみつける
  • ふみにじる (踏み躙る)  ふみにじる
  • ぶらさがる (ぶら下がる)  ぶらさがる
  • ぶらさげる (ぶら下げる)  ぶらさげる
  • ふりあげる (振り上げる)  ふりあげる
  • ふりおちる (降り落ちる)  ふりおちる
  • ふりかえる (振り返る)  ふりかえる
  • ふりかえる (振り替える)  ふりかえる
  • ふりかかる (降り懸かる)  ふりかかる
  • ふりかける (振り掛ける)  ふりかける
  • ふりかぶる (振りかぶる)  ふりかぶる
  • ふりしぼる (振り絞る)  ふりしぼる
  • ふりちぎる (振りちぎる)  ふりちぎる
  • ふりつける (振り付ける)  ふりつける
  • ふりつもる (降り積もる)  ふりつもる
  • ふりむける (振り向ける)  ふりむける
  • ふりわける (振り分ける)  ふりわける
  • ふるいたつ (奮い立つ)  ふるいたつ
  • ふるわせる (震わせる)  ふるわせる
  • ぶんなぐる (ぶん殴る)  ぶんなぐる
  • ぶんなげる (ぶん投げる)  ぶんなげる
  • へこたれる  へこたれる
  • ほころびる (綻びる)  ほころびる
  • ぼったくる  ぼったくる
  • ほとばしる (迸る)  ほとばしる
  • ほめちぎる (褒めちぎる)  ほめちぎる
  • ほりあてる (掘り当てる)  ほりあてる
  • ほりさげる (掘り下げる)  ほりさげる
  • ほろびさる (滅び去る)  ほろびさる
  • まいあがる (舞い上がる)  まいあがる
  • まいおちる (舞い落ちる)  まいおちる
  • まいおどる (舞い踊る)  まいおどる
  • まいおりる (舞い下りる)  まいおりる
  • まいもどる (舞い戻る)  まいもどる
  • まきあがる (巻き上がる)  まきあがる
  • まきあげる (巻き上げる)  まきあげる
  • まきおこる (巻き起こる)  まきおこる
  • まきつける (巻き付ける)  まきつける
  • まきもどる (巻き戻る)  まきもどる
  • まちうける (待ち受ける)  まちうける
  • まちがえる (間違える)  まちがえる
  • まちぶせる (待ち伏せる)  まちぶせる
  • まちわびる (待ち侘びる)  まちわびる
  • まぬがれる (免れる)  まぬがれる
  • まるめこむ (丸め込む)  まるめこむ
  • みあやまる (見誤る)  みあやまる
  • みあわせる (見合わせる)  みあわせる
  • みがまえる (身構える)  みがまえる
  • みきわめる (見極める)  みきわめる
  • みくらべる (見比べる)  みくらべる
  • みさだめる (見定める)  みさだめる
  • みせかける (見せ掛ける)  みせかける
  • みせつける (見せ付ける)  みせつける
  • みちがえる (見違える)  みちがえる
  • みちみちる (満ち満ちる)  みちみちる
  • みとがめる (見咎める)  みとがめる
  • みとどける (見届ける)  みとどける
  • むきかえる (向き替える)  むきかえる
  • むきかわる (向き変わる)  むきかわる
  • むしりとる (毟り取る)  むしりとる
  • めぐまれる (恵まれる)  めぐまれる
  • めしあがる (召し上がる)  めしあがる
  • もうしでる (申し出る)  もうしでる
  • もえあがる (燃え上がる)  もえあがる
  • もえうつる (燃え移る)  もえうつる
  • もえさかる (燃え盛る)  もえさかる
  • もえたぎる (燃え滾る)  もえたぎる
  • もえつきる (燃え尽きる)  もえつきる
  • もえのこる (燃え残る)  もえのこる
  • もちあがる (持ち上がる)  もちあがる
  • もちあげる (持ち上げる)  もちあげる
  • もちあるく (持ち歩く)  もちあるく
  • もちかえる (持ち替える)  もちかえる
  • もちかえる (持ち帰る)  もちかえる
  • もちかける (持ち掛ける)  もちかける
  • もちまわる (持ち回る)  もちまわる
  • もちもどる (持ち戻る)  もちもどる
  • ものがたる (物語る)  ものがたる
  • もりあがる (盛り上がる)  もりあがる
  • もりあげる (盛り上げる)  もりあげる
  • もりたてる (盛り立てる)  もりたてる
  • もりつける (盛り付ける)  もりつける
  • やきあげる (焼き上げる)  やきあげる
  • やきいれる (焼き入れる)  やきいれる
  • やきつける (焼き付ける)  やきつける
  • やくだてる (役立てる)  やくだてる
  • やけおちる (焼け落ちる)  やけおちる
  • やけこげる (焼け焦げる)  やけこげる
  • やせこける (痩せこける)  やせこける
  • やせほそる (痩せ細る)  やせほそる
  • やっつける (遣っ付ける)  やっつける
  • やりとげる (遣り遂げる)  やりとげる
  • やわらげる (和らげる)  やわらげる
  • ゆであがる (茹で上がる)  ゆであがる
  • よいしれる (酔い痴れる)  よいしれる
  • よこたえる (横たえる)  よこたえる
  • よこたわる (横たわる)  よこたわる
  • よじのぼる (攀じ登る)  よじのぼる
  • よせつける (寄せ付ける)  よせつける
  • よびかえる (呼び替える)  よびかえる
  • よびかける (呼び掛ける)  よびかける
  • よびすてる (呼び捨てる)  よびすてる
  • よびつける (呼び付ける)  よびつける
  • よびとめる (呼び止める)  よびとめる
  • よびよせる (呼び寄せる)  よびよせる
  • よみあげる (読み上げる)  よみあげる
  • よみがえる (蘇る)  よみがえる
  • よみふける (読み耽る)  よみふける
  • よりかかる (寄り掛かる)  よりかかる
  • わかがえる (若返る)  わかがえる
  • わきあがる (湧き上がる)  わきあがる
  • わきあがる (沸き上がる)  わきあがる
  • わきおこる (沸き起こる)  わきおこる
  • わきまえる (弁える)  わきまえる
  • わすれさる (忘れ去る)  わすれさる
  • わりあてる (割り当てる)  わりあてる
  • わるびれる (悪びれる)  わるびれる
  • ひらがな:

    から始まる を含む

    「る」を含む形容詞

    「る」で終わる言葉

    「ル」で終わるカタカナ語

    「る」を含む地名一覧

    「る」を含む駅名一覧

    「〇〇螻」といえば?

    「〇〇縷」といえば?

    「〇〇婁」といえば?

    👨話題の人々👩
    「推し」を登録

    時事ニュース漢字 📺
    危険性   一時的   木曽路  

    この漢字は何でしょう?

    スポンサーリンク