「風習」って何?
長年の特定の確立した習慣や慣習。受け継がれた思考、行動のパターン。
「この地域の風習」「風習の違い」
conventionalism, tradition, habit, custom
心 こころ、しん、み、まな、きよ、こ、じん、うら、けけれ、ここり、のぞみ kokoro、shin、mi、mana、kiyo、ko、jin、ura、kekere、kokori、nozomi
方 ほう、かた、え、けた、さま、へ、みさかり、がた、べ、まさに hou、kata、e、keta、sama、he、misakari、gata、be、masani
気 き、け、ぎ、げ、ちから ki、ke、gi、ge、chikara
式 しき、しょく shiki、shoku
形 かたち、かた、けい、ぎょう、なり、がた katachi、kata、kei、gyou、nari、gata
体 からだ、たい、てい karada、tai、tei
所 ところ、く、しょ、と、とこ、どころ tokoro、ku、sho、to、toko、dokoro
性 せい、しょう、さが sei、shou、saga
例 れい、ためし rei、tameshi
型 かた、けい、がた kata、kei、gata
品 しな、ひん、ほん、ぼん、ぴん、ぽん shina、hin、hon、bon、pin、pon
柄 え、へい、つか、から、つく、がら e、hei、tsuka、kara、tsuku、gara
手本 てほん tehon
文目 あやめ、もんめ ayame、monme
格 かく、いたる、ただし、こう、とおる、ただす、きゃく、こ kaku、itaru、tadashi、kou、tooru、tadasu、kyaku、ko
流 ながれ、りゅう、ながる、る nagare、ryuu、nagaru、ru
天地 てんち、あまち、あまじ、あめつち tenchi、amachi、amaji、ametsuchi
拘り こだわり kodawari
向き むき muki
心ばえ こころばえ kokorobae
見本 みほん、みもと mihon、mimoto
方法 ほうほう houhou
性分 しょうぶん shoubun
心性 しんせい、しんしょう shinsei、shinshou
仕来 しきたり shikitari
気立て きだて kidate
決まり きまり kimari
形式 けいしき keishiki
在来 ざいらい zairai
定まり さだまり sadamari
綾 あや、あかね、りょう、りん aya、akane、ryou、rin
気性 きしょう kishou
様 さま、よう、ためし、ざま sama、you、tameshi、zama
習わし ならわし narawashi
性向 せいこう seikou
具合 ぐあい、ぐわい guai、guwai
造化 ぞうか zouka
心根 こころね、しんこん kokorone、shinkon
物件 ぶっけん bukken
調 しらべ、みつぐ、ちょう、つき、みつぎ shirabe、mitsugu、chou、tsuki、mitsugi
遺 のこ、ゆい、い noko、yui、i
古格 こかく、ふるかく kokaku、furukaku
旧套 きゅうとう kyuutou
定例 ていれい、じょうれい teirei、jourei
お定まり おさだまり osadamari
旧習 きゅうしゅう kyuushuu
恒例 こうれい kourei
天資 てんし tenshi
典型 てんけい tenkei
因習 いんしゅう inshuu
慣わし ならわし narawashi
癖 くせ、へき kuse、heki
個性 こせい kosei
文様 もんよう monyou
風俗 ふうぞく、ふぞく fuuzoku、fuzoku
伝統 でんとう dentou
通例 つうれい tsuurei
根性 こんじょう konjou
特注 とくちゅう tokuchuu
風度 ふうど fuudo
体裁 ていさい、たいさい teisai、taisai
意地 いじ iji
常例 じょうれい jourei
風格 ふうかく fuukaku
言習し いいならわし iinarawashi
性情 せいじょう seijou
垢抜け あかぬけ akanuke
原型 げんけい genkei
習性 しゅうせい shuusei
旋法 せんぽう senpou
惰性 だせい dasei
慣行 かんこう kankou
定番 ていばん、じょうばん teiban、jouban
御定 おさだまり、ごじょう osadamari、gojou
習俗 しゅうぞく shuuzoku
俗習 ぞくしゅう zokushuu
気質 かたぎ、きしつ katagi、kishitsu
常套 じょうとう joutou
挙措 きょそ kyoso
風雲 ふううん、かざぐも、かぜくも fuuun、kazagumo、kazekumo
慣例 かんれい kanrei
常習 じょうしゅう joushuu
御定り おさだまり osadamari
体質 たいしつ taishitsu
語法 ごほう gohou
執着 しゅうちゃく、しゅうじゃく shuuchaku、shuujaku
姿態 したい shitai
性質 せいしつ seishitsu
日常的 にちじょうてき nichijouteki
雛形 ひながた、ひなかた hinagata、hinakata
慣習 かんしゅう kanshuu
習慣 しゅうかん shuukan
流儀 りゅうぎ ryuugi
言い慣わし いいならわし iinarawashi
凝り性 こりしょう korishou
類型 るいけい ruikei
模様 もよう moyou
資質 ししつ shishitsu
定期的 ていきてき teikiteki
因襲 いんしゅう inshuu
規則的 きそくてき kisokuteki
しきたり、古例、旧例、流俗、為来たり、為来り、コンベンション、因習尊重、御定まり、慣例主義、トラディション、式例、格例、タイプ、ルーチン、禀性、師表、カスタム、ネイチャー、慣用法、ハビット、お決まり、オリジナル、立ち振る舞い、固着観念、モード、パターン、ルール
スポンサーリンク