読み: もしきひょうほん
発音:
英語・英訳: holotype
「模式標本」の行書体・楷書体・明朝体・篆書体・ゴシック体を比較
「模式標本」の意味や由来を知っている総画数40画の名前、地名や熟語:
因縁譚 嚶嚶 御懷姙 鋏形類 日野資朝
「模式標本」に似た名前、地名や熟語:
小本 本太 基本振動 日本貸金業協会 前払式証票規制法
「模式標本」の漢字を含む四字熟語:
装模作様 本地垂迹 本覚大悟
「模式標本」の漢字や文字を含む慣用句:
芋づる式 一本槍 本腰を入れる
「模式標本」の漢字や文字を含むことわざ:
仏も本は凡夫なり 小股取っても勝つが本 農は国の本
「模」の付く姓名・地名 「式」の付く姓名・地名 「標」の付く姓名・地名 「本」の付く姓名・地名
「模」を含む有名人 「式」を含む有名人 「標」を含む有名人 「本」を含む有名人
「模」を含む二字熟語 「模」を含む三字熟語 「模」を含むことわざ・四字熟語・慣用句 「模」を含む五字熟語
「式」を含む二字熟語 「式」を含む三字熟語 「式」を含むことわざ・四字熟語・慣用句 「式」を含む五字熟語
「標」を含む二字熟語 「標」を含む三字熟語 「標」を含むことわざ・四字熟語・慣用句 「標」を含む五字熟語
「本」を含む二字熟語 「本」を含む三字熟語 「本」を含むことわざ・四字熟語・慣用句 「本」を含む五字熟語
「模」の英語・英訳 「式」の英語・英訳 「標」の英語・英訳 「本」の英語・英訳
この漢字は何でしょう??
次の画数は?
眞能 広小路町 水球 御悦氣 松梢 譬喩談 耐震改修促進法