姓名・苗字・名前一覧 - 漢字検索

便利! 手書き漢字入力

スポンサーリンク

抽象 ちゅうしょう chuushou
森羅万象 しんらばんしょう、しんらまんぞう shinrabanshou、shinramanzou
隆象 りゅうぞう ryuuzou
椿象 かめむし kamemushi
象二 しょうじ shouji
現象 げんしょう genshou
顕象 けんしょう kenshou
象潟 きさかた、きさがた kisakata、kisagata
事象 じしょう jishou
象二郎 しょうじろう shoujirou
表象 ひょうしょう hyoushou
象司 しょうじ shouji
海象 かいぞう、かいしょう、せいうち kaizou、kaishou、seiuchi
対象 たいしょう taishou
象山 しょうざん、きさやま shouzan、kisayama
象徴 しょうちょう shouchou
心象 しんしょう shinshou
象平 しょうへい shouhei
象牙 ぞうげ zouge
具象 ぐしょう gushou

有象無象 うぞうむぞう uzoumuzou
象引 ぞうひき zouhiki
玄象 げんじょう、けんじょう genjou、kenjou
象嵌 ぞうがん zougan
印象 いんしょう inshou
抽象的 ちゅうしょうてき chuushouteki
珍現象 ちんげんしょう chingenshou
小象 こぞう kozou
象彦 ぞうひこ zouhiko
仮象 かしょう kashou
万象 ばんしょう、まんぞう banshou、manzou
対象外 たいしょうがい taishougai
象潟町 きさかたまち kisakatamachi
形象 けいしょう keishou
捨象 しゃしょう shashou
好印象 こういんしょう kouinshou
子象 こぞう kozou
物象 ぶっしょう busshou
気象庁 きしょうちょう kishouchou
悪印象 あくいんしょう akuinshou

象牙海岸 ぞうげかいがん、こーとじぼわーる zougekaigan、koーtojibowaーru
気象台 きしょうだい kishoudai
象徴的 しょうちょうてき shouchouteki
象牙質 ぞうげしつ zougeshitsu
気象 きしょう kishou
象り かたどり katadori
具象画 ぐしょうが gushouga
普賢象 ふげんぞう fugenzou
象限 しょうげん shougen
対象者 たいしょうしゃ taishousha
象眼 ぞうがん zougan
抽象画 ちゅうしょうが chuushouga
象一郎 しょういちろう shouichirou
象印 ぞうじるし zoujirushi
象形 しょうけい shoukei
大象 だいぞう、たいしょう、たいぞう daizou、taishou、taizou
神羅万象 しんらばんしょう shinrabanshou
暦象 れきしょう rekishou
白象 はくぞう hakuzou
対象物 たいしょうぶつ taishoubutsu

象皮 ぞうひ zouhi
天象 てんしょう tenshou
象谷 ぞうこく、ぞうたに zoukoku、zoutani
抽象性 ちゅうしょうせい chuushousei
象皮病 ぞうひびょう zouhibyou
巨象 きょぞう kyozou
墨象 ぼくしょう bokushou
印象深 いんしょうぶか inshoubuka
象棋 しょうぎ shougi
象堂 しょうどう shoudou
象牙製 ぞうげせい zougesei
気象学 きしょうがく kishougaku
具象的 ぐしょうてき gushouteki
抽象化 ちゅうしょうか chuushouka
印象的 いんしょうてき inshouteki
地象 ちしょう chishou
象鼻虫 ぞうびちゅう、ぞうむし zoubichuu、zoumushi
象牙色 ぞうげいろ zougeiro
異常気象 いじょうきしょう ijoukishou
抽象度 ちゅうしょうど chuushoudo

竜象 りゅうぞう ryuuzou
印度象 いんどぞう indozou
象徴性 しょうちょうせい shouchousei
哲象 てつぞう tetsuzou
象印マホービン ぞうじるしまほーびん zoujirushimahoーbin
香象 こうぞう kouzou
象治郎 しょうじろう shoujirou
啓象 けいぞう keizou
義象 よしかた yoshikata
勝象 かちぞう kachizou
八象 やぞう、はっしょう yazou、hasshou
象治 しょうじ shouji
宗象 むなかた munakata
象次郎 しょうじろう shoujirou
文象 ぶんぞう bunzou
日象 にっしょう nisshou
久亀象 くきぞう kukizou
象小屋 ぞうごや zougoya
公象 こうしょう koushou
象三 しょうぞう shouzou

健象 けんぞう kenzou
象一 そういち souichi
象太 しょうた shouta
象島 きさじま、きさしま kisajima、kisashima
三象 さんぞう sanzou
赤目現象 あかめげんしょう akamegenshou
象郎 しょうろう shourou
印象派 いんしょうは inshouha
雄象 ゆうぞう yuuzou
象徴天皇制 しょうちょうてんのうせい shouchoutennousei
群盲評象 ぐんもうひょうぞう gunmouhyouzou
象箸玉杯 ぞうちょぎょくはい zouchogyokuhai
事象 じしょう jishou
熊象 くまぞう kumazou
毒象 どくぞう dokuzou
象坪 ぞうつぼ zoutsubo
引象 ひきぞう hikizou
象橋 きざはし、きさはし kizahashi、kisahashi
象瀉 きさがた kisagata
象面 ぞうめん zoumen

安象 あんしょう anshou
闇罔象 くらみつは kuramitsuha
異象 いしやう ishiyau
映象 うつり、えいしょう utsuri、eishou
乾象 けんしょう kenshou
観象儀 あすとろらぶ asutororabu
奇現象 きげんしょう kigenshou
気象者 きしょうもの kishoumono
金象眼 きんぞうがん kinzougan
金象嵌 きんざうがん kinzaugan
銀象嵌 ぎんぞうがん ginzougan
群象 ぐんざう gunzau
卦象 かしょう kashou
景象 けいしょう keishou
結象 こんくれえと konkureeto
結象的 こんくれえと konkureeto
原現象 うるふぇのめな urufenomena
幻象 いまあじゅ imaaju
後藤象 ごとうしやう gotoushiyau
御氣象 ごきしやう gokishiyau

向象賢 しょうしょうけん shoushouken
荒象園 こうぞうえん kouzouen
降臨象 こうりんしやう kourinshiyau
穀象 こくぞう kokuzou
此現象 このげんしよう konogenshiyou
四象限 よんしょうげん yonshougen
思惟象 しゆいぞう shiyuizou
写象 しやざう、しゃしょう shiyazau、shashou
祥象 しやうせう shiyauseu
象牙画 みにやちゅあ miniyachua
象牙骨 ぞうげぼね zougebone
象牙紙 あいぼりい aiborii
象牙珠 ぞうげだま zougedama
象牙張 ぞうげば zougeba
象牙彫 ざうげぼり zaugebori
象牙盤 ざうげばん zaugeban
象牙柄 ぞうげづか zougeduka
象外 しやうぐわい shiyauguwai
象眼入 ぞうがんいり zouganiri
象棋盤 しやうぎばん shiyaugiban

象戯 しょうぎ shougi
象刑 しょうけい shoukei
象限儀 しょうげんぎ shougengi
象辞 しょうじ shouji
象灼 かたや kataya
象像 かたち katachi
象徴化 しんぼらいず shinboraizu
象徴派 しむぼりすと、しょうちょうは shimuborisuto、shouchouha
象頭 ざうづ zaudu
象頭山 ざうづさん、ぞうずさん、ぞうずせん zaudusan、zouzusan、zouzusen
象馬 ぞうめ zoume
象箸 ぞうちょ zoucho
象板 かすたねっと kasutanetto
象皮賽 ぞうひまがい zouhimagai
象鼻 ざうび zaubi
象表 しむぼる shimuboru
象貌 しやうばう shiyaubau
象嵌彫 ぞうがんぼり zouganbori
象嵌鍔 ぞうがんつば zougantsuba
象篏 ざうがん zaugan

象胥 つうじ tsuuji
瑞象 ずいしょう zuishou
星象 せいしょう seishou
占象 うらかた urakata
大象伝 たいしやうでん taishiyauden
大白象 だいびゃくぞう daibyakuzou
摘象 てきしやう tekishiyau
天象篇 てんしょうへん tenshouhen
同現象 どうげんしよう dougenshiyou
呑象 どんしょう donshou
表象化 しんぼらいず shinboraizu
撫象子 ぶしやうし bushiyaushi
平象山 へいしょうざん heishouzan
平象嵌 ひらぞうがん hirazougan
変象 へんしょう henshou
卜象 うらかた urakata
万象寂 ばんしょうせき banshouseki
野象 ぞう zou
有象 うしやう、ゆうぞう ushiyau、yuuzou
陸象山 りくしょうざん rikushouzan

龍象 りゅうぞう、りゅうしょう ryuuzou、ryuushou
對象 たいしやう taishiyau
氣象 きしやう kishiyau
氣象考 きしやうかう kishiyaukau
氣象者 きしやうもの kishiyaumono
氣象上 きしようじよう kishiyoujiyou
罔象 みづば、みずは miduba、mizuha
罔象女 みつはのめ mitsuhanome
萬象 ばんしやう、ばんしょう banshiyau、banshou
閻象 えんしょう enshou
印象批評 いんしょうひひょう inshouhihyou
心象風景 しんしょうふうけい shinshoufuukei
象牙之塔 ぞうげのとう zougenotou
天地万象 てんちばんしょう tenchibanshou
竜象之力 りゅうぞうのちから ryuuzounochikara
鹿象 しかぞう shikazou
稲象虫 いねぞうむし inezoumushi
稲水象虫 いねみずぞうむし inemizuzoumushi
印象主義 いんしょうしゅぎ inshoushugi
印象主義音楽 いんしょうしゅぎおんがく inshoushugiongaku

印象主義者 いんしょうしゅぎしゃ inshoushugisha
印象派美術 いんしょうはびじゅつ inshouhabijutsu
液状化現象 えきじょうかげんしょう ekijoukagenshou
黄砂現象 こうさげんしょう kousagenshou
温暖化現象 おんだんかげんしょう ondankagenshou
過渡現象 かとげんしょう katogenshou
海洋気象 かいようきしょう kaiyoukishou
海洋気象台 かいようきしょうだい kaiyoukishoudai
界面現象 かいめんげんしょう kaimengenshou
管区気象台 かんくきしょうだい kankukishoudai
観象 かんしょう kanshou
気象衛星 きしょうえいせい kishoueisei
気象観測 きしょうかんそく kishoukansoku
気象観測船 きしょうかんそくせん kishoukansokusen
気象危機 きしょうきき kishoukiki
気象情報 きしょうじょうほう kishoujouhou
気象通報 きしょうつうほう kishoutsuuhou
気象予報士 きしょうよほうし kishouyohoushi
擬蟻象虫 ありもどきぞうむし arimodokizoumushi
矩象 くしょう kushou

具象美術 ぐしょうびじゅつ gushoubijutsu
具象名詞 ぐしょうめいし gushoumeishi
空洞化現象 くうどうかげんしょう kuudoukagenshou
栗鴫象虫 くりしぎぞうむし kurishigizoumushi
形象化 けいしょうか keishouka
現象界 げんしょうかい genshoukai
現象学 げんしょうがく genshougaku
現象論 げんしょうろん genshouron
後期印象派 こうきいんしょうは koukiinshouha
穀象虫 こくぞうむし kokuzoumushi
四象 ししょう shishou
自然現象 しぜんげんしょう shizengenshou
社会現象 しゃかいげんしょう shakaigenshou
小豆象虫 あずきぞうむし azukizoumushi
象牙細工 ぞうげざいく zougezaiku
象牙取引 ぞうげとりひき zougetorihiki
象海豹 ぞうあざらし zouazarashi
象形文字 しょうけいもじ shoukeimoji
象虫 ぞうむし zoumushi
象徴詩 しょうちょうし shouchoushi

象徴主義 しょうちょうしゅぎ shouchoushugi
心霊現象 しんれいげんしょう shinreigenshou
随伴現象 ずいはんげんしょう zuihangenshou
世界気象機関 せかいきしょうきかん sekaikishoukikan
前兆現象 ぜんちょうげんしょう zenchougenshou
対象体 たいしょうたい taishoutai
対象範囲 たいしょうはんい taishouhani
大象虫 おおぞうむし oozoumushi
第一印象 だいいちいんしょう daiichiinshou
抽象芸術 ちゅうしょうげいじゅつ chuushougeijutsu
抽象代数学 ちゅうしょうだいすうがく chuushoudaisuugaku
抽象美術 ちゅうしょうびじゅつ chuushoubijutsu
抽象名詞 ちゅうしょうめいし chuushoumeishi
抽象論 ちゅうしょうろん chuushouron
超常現象 ちょうじょうげんしょう choujougenshou
天象儀 てんしょうぎ tenshougi
豆象虫 まめぞうむし mamezoumushi
南象海豹 みなみぞうあざらし minamizouazarashi
付随現象 ふずいげんしょう fuzuigenshou
物理現象 ぶつりげんしょう butsurigenshou

物理的現象 ぶつりてきげんしょう butsuritekigenshou
北象海豹 きたぞうあざらし kitazouazarashi
毛管現象 もうかんげんしょう moukangenshou
履歴現象 りれきげんしょう rirekigenshou
老化現象 ろうかげんしょう roukagenshou
筬象虫 おさぞうむし osazoumushi
暗黒現象 あんこくげんしょう ankokugenshou
池辺義象 いけべよしかた ikebeyoshikata
糸象眼 いとぞうがん itozougan
稲椿象 いねかめむし inekamemushi
印象化石 いんしょうかせき inshoukaseki
印象材 いんしょうざい inshouzai
印象色 いんしょうしょく inshoushoku
印象操作 いんしょうそうさ inshousousa
英文学印象記 えいぶんがくいんしょうき eibungakuinshouki
界面動電現象 かいめんどうでんげんしょう kaimendoudengenshou
化学気象学 かがくきしょうがく kagakukishougaku
加賀象眼 かがぞうがん kagazougan
加賀象嵌 かがぞうがん kagazougan
郭象 かくしょう kakushou

過渡現象記録装置 かとげんしょうきろくそうち katogenshoukirokusouchi
加齢現象 かれいげんしょう kareigenshou
緩和現象 かんわげんしょう kanwagenshou
象貝 きさがい kisagai
気象管 きしょうかん kishoukan
気象業務法 きしょうぎょうむほう kishougyoumuhou
気象警報 きしょうけいほう kishoukeihou
気象研究所 きしょうけんきゅうじょ kishoukenkyuujo
気象光学 きしょうこうがく kishoukougaku
気象災害 きしょうさいがい kishousaigai
気象大学校 きしょうだいがっこう kishoudaigakkou
気象注意報 きしょうちゅういほう kishouchuuihou
気象潮 きしょうちょう kishouchou
気象電気 きしょうでんき kishoudenki
気象白書 きしょうはくしょ kishouhakusho
気象病 きしょうびょう kishoubyou
気象要素 きしょうようそ kishouyouso
極端気象 きょくたんきしょう kyokutankishou
金椿象 きんかめむし kinkamemushi
菌交代現象 きんこうたいげんしょう kinkoutaigenshou

臭木椿象 くさぎかめむし kusagikamemushi
栗鷸象虫 くりしぎぞうむし kurishigizoumushi
形象信号 けいしょうしんごう keishoushingou
形象埴輪 けいしょうはにわ keishouhaniwa
形象文字 けいしょうもじ keishoumoji
宏観異常現象 こうかんいじょうげんしょう koukanijougenshou
高高度発光現象 こうこうどはっこうげんしょう koukoudohakkougenshou
恒常現象 こうじょうげんしょう koujougenshou
控除対象配偶者 こうじょたいしょうはいぐうしゃ koujotaishouhaiguusha
控除対象扶養親族 こうじょたいしょうふようしんぞく koujotaishoufuyoushinzoku
高層気象観測 こうそうきしょうかんそく kousoukishoukansoku
高層気象台 こうそうきしょうだい kousoukishoudai
高速催眠現象 こうそくさいみんげんしょう kousokusaimingenshou
高速道路催眠現象 こうそくどうろさいみんげんしょう kousokudourosaimingenshou
降伏現象 こうふくげんしょう koufukugenshou
国際原子力事象評価尺度 こくさいげんしりょくじしょうひょうかしゃくど kokusaigenshiryokujishouhyoukashakudo
佐久間象山 さくましょうざん sakumashouzan
刺椿象 さしがめ sashigame
鷸象虫 しぎぞうむし shigizoumushi
指示対象物 しじたいしょうぶつ shijitaishoubutsu

七五三現象 しちごさんげんしょう shichigosangenshou
失象徴 しっしょうちょう shisshouchou
集合表象 しゅうごうひょうしょう shuugouhyoushou
集団表象 しゅうだんひょうしょう shuudanhyoushou
象数 しょうすう shousuu
象声 しょうせい shousei
象徴空間 しょうちょうくうかん shouchoukuukan
象徴種 しょうちょうしゅ shouchoushu
植物象牙 しょくぶつぞうげ shokubutsuzouge
新印象主義 しんいんしょうしゅぎ shininshoushugi
水象 すいしょう suishou
酔象 すいぞう suizou
生活現象 せいかつげんしょう seikatsugenshou
生気象学 せいきしょうがく seikishougaku
世界気象監視計画 せかいきしょうかんしけいかく sekaikishoukanshikeikaku
総観気象学 そうかんきしょうがく soukankishougaku
大気現象 たいきげんしょう taikigenshou
大気光象 たいきこうしょう taikikoushou
大気塵象 たいきじんしょう taikijinshou
大気水象 たいきすいしょう taikisuishou

大気電気象 たいきでんきしょう taikidenkishou
対象言語 たいしょうげんご taishougengo
高肉象眼 たかにくぞうがん takanikuzougan
多胚現象 たはいげんしょう tahaigenshou
玉楮象谷 たまかじぞうこく tamakajizoukoku
地象予報 ちしょうよほう chishouyohou
地方気象台 ちほうきしょうだい chihoukishoudai
中央気象台 ちゅうおうきしょうだい chuuoukishoudai
中間圏発光現象 ちゅうかんけんはっこうげんしょう chuukankenhakkougenshou
抽象概念 ちゅうしょうがいねん chuushougainen
抽象主義 ちゅうしょうしゅぎ chuushoushugi
抽象表現主義 ちゅうしょうひょうげんしゅぎ chuushouhyougenshugi
超光速現象 ちょうこうそくげんしょう choukousokugenshou
短截象虫 ちょっきりぞうむし chokkirizoumushi
通報事象 つうほうじしょう tsuuhoujishou
土椿象 つちかめむし tsuchikamemushi
定点把握対象疾患 ていてんはあくたいしょうしっかん teitenhaakutaishoushikkan
篆隷万象名義 てんれいばんしょうめいぎ tenreibanshoumeigi
特定事象 とくていじしょう tokuteijishou
特定防火対象物 とくていぼうかたいしょうぶつ tokuteiboukataishoubutsu

内視現象 ないしげんしょう naishigenshou
長椿象 ながかめむし nagakamemushi
菜椿象 ながめ nagame
雪崩現象 なだれげんしょう nadaregenshou
日本気象協会 にほんきしょうきょうかい nihonkishoukyoukai
布目象眼 ぬのめぞうがん nunomezougan
排反事象 はいはんじしょう haihanjishou
白化現象 はっかげんしょう hakkagenshou
花椿象 はなかめむし hanakamemushi
林海象 はやしかいぞう hayashikaizou
非特定防火対象物 ひとくていぼうかたいしょうぶつ hitokuteiboukataishoubutsu
表象型 ひょうしょうがた hyoushougata
表象主義 ひょうしょうしゅぎ hyoushoushugi
平象眼 ひらぞうがん hirazougan
複合用途防火対象物 ふくごうようとぼうかたいしょうぶつ fukugouyoutoboukataishoubutsu
不時現象 ふじげんしょう fujigenshou
噴砂現象 ふんさげんしょう funsagenshou
丸耳象 まるみみぞう marumimizou
民族共生象徴空間 みんぞくきょうせいしょうちょうくうかん minzokukyouseishouchoukuukan
毛細管現象 もうさいかんげんしょう mousaikangenshou

木象眼 もくぞうがん mokuzougan
木象嵌 もくぞうがん mokuzougan
輸送現象 ゆそうげんしょう yusougenshou
余事象 よじしょう yojishou
流砂現象 りゅうさげんしょう ryuusagenshou
臨界現象 りんかいげんしょう rinkaigenshou
類像現象 るいぞうげんしょう ruizougenshou
労働対象 ろうどうたいしょう roudoutaishou
惑星気象学 わくせいきしょうがく wakuseikishougaku
漁業気象 ぎょぎょうきしょう gyogyoukishou
源泉控除対象配偶者 げんせんこうじょたいしょうはいぐうしゃ gensenkoujotaishouhaiguusha
後藤象二郎 ごとうしょうじろう gotoushoujirou
地震記象 じしんきしょう jishinkishou
地震随伴事象 じしんずいはんじしょう jishinzuihanjishou
実験現象学 じっけんげんしょうがく jikkengenshougaku
人工気象器 じんこうきしょうき jinkoukishouki
全数把握対象疾患 ぜんすうはあくたいしょうしっかん zensuuhaakutaishoushikkan
象亀 ぞうがめ zougame
象水母 ぞうくらげ zoukurage
象牙椰子 ぞうげやし zougeyashi

象谷塗 ぞうこくぬり zoukokunuri
象鳥 ぞうちょう zouchou
泥象 でいしょう deishou
堂本印象 どうもといんしょう doumotoinshou
独立事象 どくりつじしょう dokuritsujishou
微気象 びきしょう bikishou
美的印象 びてきいんしょう bitekiinshou
防火対象物 ぼうかたいしょうぶつ boukataishoubutsu
防火対象物定期点検報告制度 ぼうかたいしょうぶつていきてんけんほうこくせいど boukataishoubutsuteikitenkenhoukokuseido
防火対象物点検資格者 ぼうかたいしょうぶつてんけんしかくしゃ boukataishoubutsutenkenshikakusha
防災気象情報 ぼうさいきしょうじょうほう bousaikishoujouhou
印象付ける いんしょうづける inshoudukeru
気象学者 きしょうがくしゃ kishougakusha
空事象 くうじしょう kuujishou
軍象 ぐんぞう gunzou
根元事象 こんげんじしょう kongenjishou
積事象 せきじしょう sekijishou
全事象 ぜんじしょう zenjishou
第一象限 だいいちしょうげん daiichishougen
第三象限 だいさんしょうげん daisanshougen

第二象限 だいにしょうげん dainishougen
第四象限 だいよんしょうげん daiyonshougen
抽象線型空間 ちゅうしょうせんけいくうかん chuushousenkeikuukan
抽象線形空間 ちゅうしょうせんけいくうかん chuushousenkeikuukan
和事象 わじしょう wajishou
ツネ象 つねぞう tsunezou
象雷 しょうらい shourai
三錐象鼻虫 みつぎりぞうむし mitsugirizoumushi
丸椿象 まるかめむし marukamemushi
円瓢箪象鼻虫 まるひょうたんぞうむし maruhyoutanzoumushi
十星長象鼻虫 とほしおさぞうむし tohoshiosazoumushi
口太椿象 くちぶとかめむし kuchibutokamemushi
四星鷸象鼻虫 よつぼししぎぞうむし yotsuboshishigizoumushi
堅象虫 かたぞうむし katazoumushi
姫白瘤象鼻虫 ひめしろこぶぞうむし himeshirokobuzoumushi
尻白鬚長象鼻虫 しりじろひげながぞうむし shirijirohigenagazoumushi
岡田鋸象鼻虫 おかだのこぎりぞうむし okadanokogirizoumushi
擬蟻象鼻虫 ありもどきぞうむし arimodokizoumushi
擬象微塵子 ぞうみじんこもどき zoumijinkomodoki
椵瘤木喰象鼻虫 とどこぶきくいぞう todokobukikuizou

榎鬼象鼻虫 えのきおにぞうむし enokionizoumushi
櫛角長象鼻虫 くしひげながぞうむし kushihigenagazoumushi
牛顔鬚長象鼻虫 うしずらひげながぞうむし ushizurahigenagazoumushi
玉貫朽木隠象鼻虫 たまぬきくちかくしぞうむし tamanukikuchikakushizoumushi
玉貫鬼象鼻虫 たまぬきおにぞうむし tamanukionizoumushi
球介殻象鼻虫 たまかいがらぞうむし tamakaigarazoumushi
球介殻鬚長象鼻虫 たまかいがらひげながぞうむし tamakaigarahigenagazoumushi
穀象小蜂 こくぞうこばち kokuzoukobachi
穀象細蜂 こくぞうほそばち kokuzouhosobachi
細三錐象鼻虫 ほそみつぎりぞうむし hosomitsugirizoumushi
細縁椿象 ほそへりかめむし hosoherikamemushi
縁椿象 へりかめむし herikamemushi
翅条鰹象鼻虫 はすじかつおぞうむし hasujikatsuozoumushi
胡麻太鬚長象鼻虫 ごまふとひげながぞうむし gomafutohigenagazoumushi
脂刺椿象 やにさしがめ yanisashigame
脚長象鼻虫 あしながぞうむし ashinagazoumushi
脚長鬼象鼻虫 あしながおにぞうむし ashinagaonizoumushi
艶太鬚長象鼻虫 つやふとひげながぞうむし tsuyafutohigenagazoumushi
芋象鼻虫 いもぞうむし imozoumushi
蚕豆象鼻虫 そらまめぞうむし soramamezoumushi

蝦夷姫象鼻虫 えぞひめぞうむし ezohimezoumushi
角椿象 つのかめむし tsunokamemushi
豌豆象鼻虫 えんどうぞうむし endouzoumushi
頬白脚長象鼻虫 ほおじろあしながぞうむし hoojiroashinagazoumushi
頬赤象鼻虫 ほおあかぞうむし hooakazoumushi
頸長椿象 くびながかめむし kubinagakamemushi
顔白鬚長象鼻虫 かおじろひげながぞうむし kaojirohigenagazoumushi
鬚長象鼻虫 ひげながぞうむし higenagazoumushi
鰹象鼻虫 かつおぞうむし katsuozoumushi
黒帯象鼻虫 くろおびぞうむし kuroobizoumushi
黒帯鬚長象鼻虫 くろおびひげながぞうむし kuroobihigenagazoumushi
黒斑鬚長象鼻虫 くろふひげながぞうむし kurofuhigenagazoumushi
黒椵木喰象鼻虫 くろとどきくいぞう kurotodokikuizou
黒椿象 くろかめむし kurokamemushi
黒瘤象鼻虫 くろこぶぞうむし kurokobuzoumushi
黒黄星象鼻虫 くろきぼしぞうむし kurokiboshizoumushi

手書き漢字入力

「象」を含む有名人の苗字・名前一覧

「象」の書き方・書き順・画数

「象」を含むことわざ・四字熟語・慣用句一覧

「象」の英語・英訳

「象〇〇」といえば?   「〇〇象」言葉一覧  

「象」を含む地名一覧

「象」を含む駅名一覧

いろんなフォントで「象」

「かたち」から始まる言葉
「ぞう」で終わる言葉

「衆」と「象」の違い

時事ニュース漢字 📺
感無量   孔子学院   合理的配慮  

👨話題の人々👩
「推し」を登録

名前や漢字の小話 📓
スポンサーリンク

トップへ戻る