姓名・苗字・名前一覧 - 漢字検索

便利! 手書き漢字入力

スポンサーリンク

行火 あんか anka
不知火 しらぬい、しらぬひ shiranui、shiranuhi
火傷 やけど、かしょう yakedo、kashou
飛火野 とぶひの、とびひの tobuhino、tobihino
火箭 ひや、かせん hiya、kasen
火脚 ひあし、ひなし hiashi、hinashi
火野 ひの hino
炬火 きょか、こか kyoka、koka
火燵 こたつ kotatsu
山火 さんか、やまび、やまひ、やまか sanka、yamabi、yamahi、yamaka
石火矢 いしびや ishibiya
耐火 たいか taika
蛍火 けいか、ほたるび keika、hotarubi
鉄火場 てっかば tekkaba
火打石 ひうちいし hiuchiishi
火伏 ひぶせ、ひぶし hibuse、hibushi
焚火 たきび、ふんか takibi、funka
火口 かこう、ひぐち、ひくち、ほくち kakou、higuchi、hikuchi、hokuchi
劫火 ごうか、こうか gouka、kouka
漁火 いさりび、ぎょか isaribi、gyoka

火焔 かえん kaen
火山 かざん、ひやま kazan、hiyama
水火 すいか suika
火照らせ ほてらせ hoterase
火花 ひばな hibana
火中 かちゅう、ほなか kachuu、honaka
火気 かき、ほけ kaki、hoke
煙火 えんか、はなび enka、hanabi
火元 ひもと himoto
種火 たねび tanebi
引火 いんか inka
火屋 ほや、ひや hoya、hiya
火箱 ひばこ hibako
業火 ごうか gouka
火砕流 かさいりゅう kasairyuu
花火 はなび、かか、かこ hanabi、kaka、kako
火打 ひうち hiuchi
篝火 かがりび kagaribi
下火 したび、あこ shitabi、ako
小火 ぼや、しょうか boya、shouka

大火 たいか taika
火威 ひおどし hiodoshi
火影 ほかげ hokage
火床 かしょう、ひどこ、ほど kashou、hidoko、hodo
火天 かてん katen
火竜 かりゅう karyuu
烈火 れっか rekka
火力 かりょく karyoku
発火 はっか hakka
消火 しょうか shouka
門火 かどび kadobi
火矢 ひや hiya
火球 かきゅう kakyuu
炭火 すみび sumibi
口火 くちび kuchibi
火水 ひみず、かすい himizu、kasui
火成岩 かせいがん kaseigan
雷火 らいか raika
火急 かきゅう kakyuu
点火 てんか、とぼし tenka、toboshi

和火 かずか kazuka
火生 かしょう kashou
中火 ちゅうび、なかひ chuubi、nakahi
類火 るいか ruika
火輪 かりん karin
火酒 かしゅ kashu
不審火 ふしんび fushinbi
心火 しんか shinka
火車 かしゃ kasha
導火線 どうかせん doukasen
火山礫 かざんれき kazanreki
火煙 かえん kaen
聖火 せいか seika
燐火 りんか rinka
畝火 うねび unebi
長火鉢 ながひばち nagahibachi
火華 ひばな hibana
猛火 もうか、みょうか mouka、myouka
灯火 とうか、ともしび touka、tomoshibi
燈火 とうか touka

火炎 かえん kaen
燠火 おきび okibi
火田 かでん、ひだ kaden、hida
火星 かせい kasei
鑽火 きりび kiribi
烽火 のろし、のしろ、ほうか noroshi、noshiro、houka
別火 べっか、べつび bekka、betsubi
火偏 ひへん hihen
噴火 ふんか funka
火勢 かせい kasei
直火 じかび jikabi
火桶 ひおけ hioke
火狭 ひさば、ひばさ hisaba、hibasa
火鉢 ひばち hibachi
防火 ぼうか bouka
火曜日 かようび kayoubi
火宮 ひみや、ひのみや himiya、hinomiya
埋火 うずみび uzumibi
風林火山 ふうりんかざん fuurinkazan
逆火 さかび、ぎゃっか sakabi、gyakka

失火 しっか shikka
火山岩 かざんがん kazangan
火作 こずくり kozukuri
火難 かなん kanan
火宅 かたく kataku
火色 ひいろ hiiro
火災報知器 かさいほうちき kasaihouchiki
火取蛾 ひとりが hitoriga
火星人 かせいじん kaseijin
火切 ひきり hikiri
火点頃 ひともしごろ hitomoshigoro
火付 ひつき hitsuki
火明 ひあかり hiakari
火鑽 ひきり hikiri
定火消 じょうびけし joubikeshi
燈火管制 とうかかんせい toukakansei
発火物 はっかぶつ hakkabutsu
放火魔 ほうかま houkama
防火扉 ぼうかとびら boukatobira
烟火 えんか enka

火薬 かやく kayaku
鉄火 てっか tekka
火刑 かけい kakei
火防 ひぶせ、かぼう hibuse、kabou
火山灰 かざんばい kazanbai
野火止 のびどめ、のびとめ nobidome、nobitome
消火栓 しょうかせん shoukasen
火事 かじ kaji
大華火 だいはなび daihanabi
火葬 かそう kasou
鬼火 おにび onibi
火照 ほてり hoteri
引火点 いんかてん inkaten
導火 どうか douka
金火箸 かなひばし kanahibashi
火垂る ほたる hotaru
燧火 まっち、すいか macchi、suika
電光石火 でんこうせっか denkousekka
定火消し じょうびけし joubikeshi
山頭火 さんとうか santouka

火掻 ひかき hikaki
螢火 けいか keika
火縄銃 ひなわじゅう hinawajuu
飛火 とぶひ tobuhi
火炉 かろ karo
熾火 おきび okibi
炭火焼 すみびやき sumibiyaki
火計 ひばかり hibakari
火災 かさい kasai
火鍋 ひなべ hinabe
御神火 ごじんか gojinka
火光 かこう kakou
鎮火 ちんか chinka
狐火 きつねび kitsunebi
火売 ほのめ honome
火口湖 かこうこ kakouko
近火 きんか、ちかび kinka、chikabi
火火 ひび hibi
鎮火祭 ひしずめのまつり、ちんかさい hishizumenomatsuri、chinkasai
火燈 かとう、ひとぼし katou、hitoboshi

放火 ほうか houka
銃火 じゅうか juuka
火種 ひだね hidane
防火戸 ぼうかど boukado
噴火湾 ふんかわん funkawan
火口丘 かこうきゅう kakoukyuu
炎火 えんか enka
火山島 かざんとう kazantou
火崎 ひざき hizaki
火箸 ひばし、こじ hibashi、koji
山火事 やまかじ yamakaji
真火 まひ mahi
香火 こうか kouka
聖火台 せいかだい seikadai
戦火 せんか senka
火袋 ひぶくろ hibukuro
不知火海 しらぬいかい shiranuikai
火曜 かよう kayou
出火 しゅっか shukka
火室 かしつ、ひむろ kashitsu、himuro

火道 かどう kadou
火縄 ひなわ hinawa
火炎放射器 かえんほうしゃき kaenhoushaki
地水火風 ちすいかふう chisuikafuu
火振 ひぶり hiburi
天火 てんぴ、てんか tenpi、tenka
火遊 ひあそび hiasobi
火達磨 ひだるま hidaruma
火山塵 かざんじん kazanjin
野火 のび、やか nobi、yaka
大噴火 だいふんか daifunka
火葬場 かそうば kasouba
火浦 ひうら hiura
怪火 かいか kaika
残火 ざんか zanka
火遁 かとん katon
兵火 へいか heika
火蓋 ひぶた hibuta
活火山 かっかざん kakkazan
無灯火 むとうか mutouka

防火壁 ぼうかへき boukaheki
弱火 よわび yowabi
耐火性 たいかせい taikasei
火熱 かねつ kanetsu
採火 さいか saika
合火 あいび aibi
神火 しんか shinka
大文字五山送り火 だいもんじござんおくりび daimonjigozanokuribi
耐火物 たいかぶつ taikabutsu
火手 かしゅ kashu
火災保険 かさいほけん kasaihoken
火坂 ひさか hisaka
火灯窓 かとうまど katoumado
火烟 かえん kaen
線香花火 せんこうはなび senkouhanabi
鉄火丼 てっかどん、てっかどんぶり tekkadon、tekkadonburi
小火器 しょうかき shoukaki
列火 れっか rekka
火事場 かじば kajiba
火造 ひづくり hidukuri

火口原 かこうげん kakougen
側火山 そっかざん sokkazan
強火 つよび tsuyobi
火灯 かとう katou
浄火 じょうか jouka
砲火 ほうか houka
火点 ひともし、かてん hitomoshi、katen
火熨斗 ひのし hinoshi
町火消し まちびけし machibikeshi
火祭 ひまつり himatsuri
後火 あとび atobi
火継 ひつぎ hitsugi
火除 ひよけ hiyoke
花火師 はなびし hanabishi
火照っ ほてっ hote
火砲 かほう kahou
火皿 ひざら hizara
炭火焼き すみびやき sumibiyaki
火柱 ひばしら hibashira
自火 じか jika

火山国 かざんこく kazankoku
石火 せっか sekka
消火器 しょうかき shoukaki
大火事 おおかじ ookaji
火垂るの墓 ほたるのはか hotarunohaka
火消 ひけし hikeshi
死火山 しかざん shikazan
焼火 やけひ、やきび yakehi、yakibi
遠火 とおび、とおか toobi、tooka
焼火箸 やけひばし yakehibashi
休火山 きゅうかざん kyuukazan
火食 かしょく kashoku
火龍 かりゅう karyuu
大火傷 おおやけど ooyakedo
火山性 かざんせい kazansei
火伏せ ひぶせ hibuse
噴火口 ふんかこう funkakou
火消組 ひけしぐみ hikeshigumi
弄火 ろうか rouka
火焚 ひたき、ひだき、ほたき hitaki、hidaki、hotaki

火散布 ひちりっぷ hichirippu
火炙 ひあぶり hiaburi
藁火 わらび warabi
火器 かき kaki
火筒 ほづつ、ひづつ hodutsu、hidutsu
火加減 ひかげん hikagen
火線 かせん kasen
火中之栗 かちゅうのくり kachuunokuri
忌火起草 いまびきそう imabikisou
情火 じょうか jouka
火吹き ひふき hifuki
火防女 ひもりめ himorime
上火 うわび uwabi
灯火可親 とうかかしん toukakashin
火山群 かざんぐん kazangun
火口壁 かこうへき kakouheki
燎原之火 りょうげんのひ ryougennohi
着火 ちゃっか、ちゃくか chakka、chakuka
出火元 しゅっかもと shukkamoto
火玉 ひだま hidama

盾状火山 たてじょうかざん tatejoukazan
火工 かこう kakou
大花火 おおはなび oohanabi
火遠理命 ほおりのみこと hoorinomikoto
火垂 ほたる hotaru
引火性 いんかせい inkasei
火之神 ひのかみ hinokami
火炎瓶 かえんびん kaenbin
火神 かがみ、ひがみ、ひかみ kagami、higami、hikami
火物 ひもの himono
火置 ひおき hioki
火野宮 ひのみや hinomiya
火川 かせん、ひかわ kasen、hikawa
火石 ひいし hiishi
押火 おおか、おしび ooka、oshibi
火爪 ひずめ、ひづめ、ひつめ hizume、hidume、hitsume
火谷 ひだに、ひたに、ひや hidani、hitani、hiya
火釜 ひがま higama
火野坂 ひのさか hinosaka
焼け火箸 やけひばし yakehibashi

火成 かせい kasei
灯火管制 とうかかんせい toukakansei
金火主 かねひこ kanehiko
火村 ひむら himura
火原 ひはら、ひばら hihara、hibara
火ノ川 ひのかわ hinokawa
火憐 かれん karen
火棘 かきょく kakyoku
火美陽 ひびよう hibiyou
油火 ゆか、あぶらび、あぶらひ yuka、aburabi、aburahi
優火 ゆうか、ゆか yuuka、yuka
燎火 りょうか ryouka
阿曽山大噴火 あそざんだいふんか asozandaifunka
林火 りんか rinka
火呂絵 ひろえ hiroe
火呂花 ひろか hiroka
火和 ひわ hiwa
桑取火 くわとび kuwatobi
根火 ねび nebi
火打岩 ひうちわん hiuchiwan

火打谷 ひうちだに hiuchidani
東福沢火土呂 ひがしふくさわひどろ higashifukusawahidoro
火斗志 ひとし hitoshi
璃火斗 りひと rihito
火星也 かせや kaseya
涼火 りょうか ryouka
雅火 みやび miyabi
月火 つきひ tsukihi
美火 みほ miho
火佳 ほのか honoka
火森 ひもり himori
将火怒 まさかど masakado
鶉火 じゅんか junka
火将 かしょう kashou
清火 きよび kiyobi
遠水近火 えんすいきんか ensuikinka
隔岸観火 かくがんかんか kakugankanka
火主水従 かしゅすいじゅう kashusuijuu
活火激発 かっかげきはつ kakkagekihatsu
篝火狐鳴 こうかこめい koukakomei

膏火自煎 こうかじせん koukajisen
薪尽火滅 しんじんかめつ shinjinkametsu
新涼灯火 しんりょうとうか shinryoutouka
水火無情 すいかむじょう suikamujou
星火燎原 せいかりょうげん seikaryougen
対岸火災 たいがんのかさい taigannokasai
刀耕火種 とうこうかしゅ toukoukashu
抱薪救火 ほうしんきゅうか houshinkyuuka
以水減火 みずをもってひをめつす mizuwomottehiwometsusu
炉火純青 ろかじゅんせい rokajunsei
直火 じかび jikabi
火下 ひげ hige
火織 かおり kaori
火澄 ひずみ hizumi
火生留 かおる kaoru
火渡 ひわたり hiwatari
火北 ひきた hikita
火来 ひらい hirai
火朗志 ひろし hiroshi
極火 ごくひ gokuhi

火上 ひうえ、ひかみ hiue、hikami
火丸 ひまる himaru
火之浦 ひのうら hinoura
火之迫 ひのさこ hinosako
火口内 ひぐちうち higuchiuchi
火打原 ひうちはら hiuchihara
火野口 ひのくち、ひのぐち hinokuchi、hinoguchi
火口山 ひぐちやま higuchiyama
火ノ口 ひのくち hinokuchi
火岡 ひおか hioka
火島 ひじま、ひしま hijima、hishima
日火 にちか nichika
朝火 あさひ asahi
棒火 ぼうび、ぼうひ boubi、bouhi
火の浦 ひのうら hinoura
火ノ見 ひのみ hinomi
火詰 ひづめ hidume
火狹 ひばさ、ひさば hibasa、hisaba
連火 つれび、れんが tsurebi、renga
愛宕火 あたごび atagobi

悪火 あくび akubi
葦火 あしび、あしふ ashibi、ashifu
安火 あんか anka
遺念火 いねんび inenbi
一火 いっか ikka
一火殿 いっかどの ikkadono
一火流 いっかりゅう ikkaryuu
一箇火 ひとつび hitotsubi
引火奴 ほくち hokuchi
陰火 いんか inka
曳火弾 えいかだん eikadan
液火 えきひ ekihi
円火鉢 まるひばち maruhibachi
怨霊火 おんりょうび onryoubi
煙草火 たばこび tabakobi
温火 ぬるび nurubi
火‐技 くはぎ kuhagi
火※ くわえん kuwaen
火悪戯 ひいたずら hiitazura
火井 くわせい kuwasei

火陰 ほかげ hokage
火雨 ひさめ hisame
火映 ひうつり、かえい hiutsuri、kaei
火焔旗 かえんき kaenki
火焔菜 かえんさい kaensai
火焔車 かえんぐるま kaenguruma
火焔樹 かえんじゅ kaenju
火焔頭 かえんがしら kaengashira
火焔斧 かえんふ kaenfu
火焔木 ふらんぼあいあん furanboaian
火遠理 ほおり hoori
火蛾 かが kaga
火塊 かかい kakai
火格子 ひがうし、ひごうし higaushi、higoushi
火掛 ひがかり higakari
火鎌 ひうちがま hiuchigama
火眼 かがん kagan
火気抜 いきぬき ikinuki
火吸器 すいふくべ suifukube
火牛 かぎゅう kagyuu

火叫 ひたけ hitake
火虞 くわぐ kuwagu
火喰 ひく hiku
火喰鳥 ひくいどり hikuidori
火串 ほぐし hogushi
火屑 ひくず hikuzu
火刑柱 ひあぶりばしら hiaburibashira
火堅 ひがた higata
火検 ひあらた hiarata
火見 ひのみ hinomi
火見櫓 ひのみやぐら hinomiyagura
火戸 ほど hodo
火光樹 あかりのき akarinoki
火口近 かこうちか kakouchika
火口瀬 かこうせ、かこうらい kakouse、kakourai
火口炭 ほくちずみ hokuchizumi
火口底 かこうてい kakoutei
火口箱 ほくちばこ hokuchibako
火孔 かこう kakou
火攻 かこう kakou

火紅鳥 ふよにつくす fuyonitsukusu
火合図 ひあいず hiaizu
火国 ひのくに hinokuni
火沙汰 ひざた hizata
火罪 ひあぶり、かざい hiaburi、kazai
火殺 かさつ kasatsu
火三昧 ひざんまい hizanmai
火山塊 ぶろつく burotsuku
火山弾 かざんだん kazandan
火山脈 かざんみゃく kazanmyaku
火山毛 かざんもう kazanmou
火山列 かざんれつ kazanretsu
火山彈 かざんだん kazandan
火山彙 かざんい kazani
火山脉 くわざんみやく kuwazanmiyaku
火産霊 ほむすび homusubi
火使 ひつかい hitsukai
火枝 ほえだ hoeda
火事早 くわじばや kuwajibaya
火事泥 かじどろ kajidoro

火事騷 くわじさわ kuwajisawa
火耳灰 ほるふい horufui
火舎 ほや、かしゃ hoya、kasha
火車落 くわしやおとし kuwashiyaotoshi
火車站 えき eki
火蛇 かじゃ、かしゃ kaja、kasha
火取 ひと hito
火取虫 ひとりむし hitorimushi
火銃 ほづつ hodutsu
火術 かじゅつ kajutsu
火術家 かじゅつか kajutsuka
火術史 かじゅつし kajutsushi
火術弩 かじゅつど kajutsudo
火循 ひめぐ himegu
火処 ひどころ hidokoro
火除地 ひよけち hiyokechi
火消壺 ひけしつぼ hikeshitsubo
火焼 おそ、ひたき、ほたき oso、hitaki、hotaki
火照命 ほてりのみこと、ほでりのみこと hoterinomikoto、hoderinomikoto
火食鳥 ひくいどり hikuidori

火食房 らあだあ raadaa
火塵 かじん kajin
火吹 ひふ hifu
火吹竹 ひふきだけ hifukidake
火性 ひのしょう hinoshou
火星行 かせいこう kaseikou
火星獣 かせいじゅう kaseijuu
火星塵 かせいじん kaseijin
火生土 ひつちをしょうず hitsuchiwoshouzu
火斉珠 かせいしゅ kaseishu
火責 ひぜめ hizeme
火切臼 ひきりうす hikiriusu
火切鎌 ひきりがま hikirigama
火切杵 ひきりぎね hikirigine
火先 ひさき、ほさき hisaki、hosaki
火尖 ひさき hisaki
火旋風 ひつむじ hitsumuji
火鼠 ひねずみ、かそ hinezumi、kaso
火掻棒 ひかきぼう hikakibou
火葬揚 やきば yakiba

火葬炉 かそうろ kasouro
火足 ひあし hiashi
火賊 くわぞく kuwazoku
火太立 ほてる hoteru
火打鎌 ひうちがま hiuchigama
火打山 ひうちやま hiuchiyama
火打鉄 ひうちがね hiuchigane
火打箱 ひうちばこ hiuchibako
火打鐵 ひうちがね hiuchigane
火腿 はむ hamu
火大 かだい kadai
火宅僧 かたくそう katakusou
火棚 ひだな hidana
火団 くわだん kuwadan
火壇 かだん kadan
火断 ひだ hida
火男 ひおとこ hiotoko
火男神 ほのをがみ honowogami
火虫 ひむし himushi
火脹 ひぶく hibuku

火長 かちょう kachou
火定 かじょう kajou
火庭 ひにわ hiniwa
火泥 かでい kadei
火殿 けねしと keneshito
火田法 かでんほう kadenhou
火田民 かでんみん kadenmin
火斗 じふのう、かと jifunou、kato
火土 ほど hodo
火土捏 ほどこ hodoko
火燈口 かとうぐち katouguchi
火独楽 ひごま higoma
火縄式 ひなわしき hinawashiki
火縄筒 ひなはづゝ、ひなわづつ hinahaduゝ、hinawadutsu
火縄函 みちびばこ michibibako
火縄砲 てっぽう teppou
火難除 くわなんよ kuwananyo
火入 ひい hii
火之見 ひのみ hinomi
火把 たいまつ taimatsu

火売神 ほのめがみ honomegami
火伴 つれ tsure
火煩 かぼん kabon
火盤 ひざら hizara
火避 ひよ hiyo
火避地 ひよけち hiyokechi
火夫 かふ kafu
火夫長 なんばん nanban
火負 ぐろっぐ guroggu
火附 ひつけ hitsuke
火風 ひかぜ、かふう hikaze、kafuu
火粉 ひのこ hinoko
火片 ひのひら hinohira
火捕 ひと hito
火放 ひつ hitsu
火方 ひかた hikata
火法 かほう kahou
火棒 でれき dereki
火膨 ひぶく hibuku
火本 ひもと himoto

火密 かみつ kamitsu
火鳴 ほなり honari
火網 ひあみ、かもう hiami、kamou
火貰 ひもら himora
火薬庫 かやくこ kayakuko
火薬炉 かやくろ kayakuro
火薬盒 かやくごう kayakugou
火熔石 かようせき kayouseki
火雷 ほのいかづち、ひがみなり honoikaduchi、higaminari
火雷命 ほのいかずちのみこと honoikazuchinomikoto
火裏 かり kari
火裡 かり kari
火立 ほだち hodachi
火立岩 ひたていわ hitateiwa
火輪車 くわりんしや、かりんしゃ kuwarinshiya、karinsha
火唸 ひうな hiuna
火尅金 ひきんをこくす hikinwokokusu
火惡戯 ひいたづら hiitadura
火殼 くわかく kuwakaku
火氣 かき kaki

火浣紙 くはくわんし kuhakuwanshi
火浣布 かかんぷ kakanpu
火浣墨 くはくわんぼく kuhakuwanboku
火炬 かきょ kakyo
火烙 ひあぶ hiabu
火焙 ひあぶ hiabu
火熨 ひのし hinoshi
火熨臺 ひのしだい hinoshidai
火燗 ひかん hikan
火燒 ひた hita
火燧 ひうち hiuchi
火燧石 ひうちいし hiuchiishi
火燧木 ひきりき hikiriki
火燵櫓 こたつやぐら kotatsuyagura
火爐 くわろ kuwaro
火猊 かげい kagei
火盞 ひざら hizara
火絮 ほくち hokuchi
火繩 ひなは hinaha
火繩銃 ひなはじう hinahajiu

火繩桿 ひなわかん hinawakan
火脉 くわみやく kuwamiyaku
火藥 かやく kayaku
火藥庫 くわやくこ kuwayakuko
火袁理 ほをり howori
火襷 ひだすき hidasuki
火闌降 ほのすそり honosusori
華火 はなび hanabi
蚊火 かひ、かび kahi、kabi
蚊遣火 かやりび kayaribi
芥火 あくたび akutabi
各火山 かくかざん kakukazan
角火鉢 かくひばち kakuhibachi
活火口 かつかこう katsukakou
活火縄 いきひなわ ikihinawa
樺火 かばび kababi
樺炬火 かんばたいまつ kanbataimatsu
瓦斯火 がすび gasubi
寒火 かんくわ kankuwa
丸火屋 まるほや maruhoya

丸火桶 まるひおけ maruhioke
丸火鉢 まるひばち maruhibachi
奇火 きくわ kikuwa
忌火 いみび imibi
忌火飯 いむびのめし imubinomeshi
旧火口 きゅうかこう kyuukakou
巨火 きょか kyoka
魚鱗火 ぎょりんか gyorinka
凶火 まがび magabi
狂火 くるひゞ kuruhiゞ
玉火屋 ぎょくほや gyokuhoya
桐火桶 きりひおけ kirihioke
桐火鉢 きりひばち kirihibachi
軽火艇 けいかてい keikatei
迎火 むかいび mukaibi
撃石火 げきせきくわ gekisekikuwa
欠火鉢 かけひばち kakehibachi
股火 またび matabi
股火鉢 またひばち matahibachi
御火燒 みひたき mihitaki

御火燵 おこた okota
向火 むかいび mukaibi
稿火 わらび warabi
紅火 こうか kouka
綱火 つなび tsunabi
荒火屋 あらびや arabiya
行火火 あんかび ankabi
採火女 ひとり hitori
燦火 ほすぽらす hosuporasu
四火山 しかざん shikazan
紙火屋 かみぼや kamiboya
自来火 すれふおお surefuoo
嫉火 しっか shikka
社火 しゃか shaka
寂火 じゃっか jakka
手火 たひ tahi
宿火 しゅっか shukka
春火桶 はるひおけ haruhioke
小火騒 ぼやさわ boyasawa
小火鉢 こひばち kohibachi

松火 たいまつ、しょうか taimatsu、shouka
消火半 きえばん kieban
消火夫 しごとし shigotoshi
焼火山 たくひやま takuhiyama
焼酎火 しょうちゅうび shouchuubi
焦火 しょうか shouka
常烽火 とこのろし tokonoroshi
燭火 あかし、しょっか akashi、shokka
神名火 かむなび kamunabi
秦火 しんか shinka
薪火 しんくわ shinkuwa
身火 しんか shinka
水火棍 すいかこん suikakon
水雷火 すいらいか suiraika
水尅火 みずひをこくす mizuhiwokokusu
摺火 すりび suribi
摺火打 すりびうち suribiuchi
摺火燧 すりひうち surihiuchi
畝火山 うねびやま unebiyama
星火 せいくわ seikuwa

青火魂 あおひだま aohidama
石火箭 いしびや ishibiya
切火 きりび kiribi
舌火 ぜっか zekka
船火 ふなび funabi
船火児 せんかじ senkaji
閃火 ふらっしゅ、せんか furasshu、senka
鼠火花 ねずみはなび nezumihanabi
鼠花火 ねずみはなび nezumihanabi
送火 おくりび okuribi
孫火庭 そんかてい sonkatei
台火斗 だいじゅうのう daijuunou
台花火 だいはなび daihanabi
大火焔 だいかえん daikaen
大火災 おおやけ、だいかさい ooyake、daikasai
大火柱 おおひばしら oohibashira
大火箸 おおひばし oohibashi
大火鉢 おおひばち oohibachi
大火輪 だいくわりん daikuwarin
大焚火 おおたきび ootakibi

大炬火 おおたいまつ ootaimatsu
大篝火 おおかがり ookagari
炭火毒 すみどく sumidoku
地火 ちくわ chikuwa
地雷火 じらいか jiraika
置火燵 おきごたつ okigotatsu
蜘蛛火 くもび kumobi
竹火繩 たけびなは takebinaha
弔火 ちょうか chouka
町火消 まちびけし machibikeshi
跳火 はねび hanebi
長火箸 ながひばし nagahibashi
鳥居火 とりゐび toriゐbi
鉄火者 てっかもの tekkamono
鉄火箸 かなひばし kanahibashi
鉄火肌 てっかはだ tekkahada
鉄火鉢 てつひばち tetsuhibachi
天狗火 てんぐび tengubi
点火器 らいたあ raitaa
点火頃 ひともしごろ hitomoshigoro

電火 いなずま、でんか inazuma、denka
吐火羅 とから tokara
努火 どか doka
怒火 どか doka
凍火酒 うぃもろずき uymorozuki
湯火 たうくわ taukuwa
燈火節 きやんどるます kiyandorumasu
燈火占 とうかうらない toukauranai
道火 どうか、みちび douka、michibi
内火 うちび uchibi
猫行火 ねこあんか nekoanka
熱火 ねっか、あつび nekka、atsubi
燃火 たきび takibi
破火鉢 やぶれひばち yaburehibachi
拝火 ごうる gouru
拝火教 はいかきょう haikakyou
白火事 しろかじ shirokaji
箱火鉢 はこひばち hakohibachi
発火力 はっかりょく hakkaryoku
発火壜 はっかびん hakkabin

番火桶 ばんひおけ banhioke
彼火 かのひ kanohi
微温火 とろび、ぬるび torobi、nurubi
百炬火 ひゃくたひ hyakutahi
付火木 つけぎ tsukegi
附火 つけび tsukebi
附火木 つけぎ tsukegi
武火 つよきひ tsuyokihi
風火砲 ふうかほう fuukahou
噴火後 ふんかご funkago
噴火孔 ふんかこう funkakou
噴火山 ふんかざん funkazan
噴火前 ふんかぜん funkazen
焚火法 ふんかほう funkahou
焚火明 たきびあか takibiaka
文火 とろび torobi
放火犯 ひつけ hitsuke
棒火矢 ぼうひや、ぼうびや bouhiya、boubiya
防火樹 ぼうかじゆ、ぼうかじゅ boukajiyu、boukaju
防火線 ぼうかせん boukasen

防火槽 ぼうかそう boukasou
防火用 ぼうかよう boukayou
魔火 まび mabi
又合火 またあいび mataaibi
慢火 ぬるひ nuruhi
漫火 とろび torobi
蓑火 みのび minobi
綿火藥 めんくわやく menkuwayaku
面火 つらび tsurabi
木生火 きひをしょうず kihiwoshouzu
黙火 とも tomo
油灯火 あかり akari
幽火 ゆうか yuuka
幽靈火 いうれいび iureibi
妖火 ようか youka
揚花火 あげはなび agehanabi
洋火 らんぷ ranpu
用火 ひにて hinite
陽火 かぎろひ kagirohi
裸火 はだかび hadakabi

雷火変 らいかへん raikahen
落火 らっか rakka
立火 たつび tatsubi
硫黄火 いおうび ioubi
炉火 ろくわ、ろか rokuwa、roka
狼火 のろし、ろうか noroshi、rouka
狼火場 のろしば noroshiba
狼火台 のろしだい noroshidai
狼火方 のろしかた noroshikata
蝋燭火 ろうそくび rousokubi
蝋炬火 ろうたいまつ routaimatsu
藁火焚 わらびた warabita
藁炬火 わらたいまつ warataimatsu
啖火交 たんかまじ tankamaji
埃火 ごみび gomibi
榾火 ほたび hotabi
橙火 あかり akari
炬火持 たいまつもち taimatsumochi
炬燵火 こたつび kotatsubi
烟火戯 えんくわき enkuwaki

烟火具 はなび hanabi
烟火戲 じらんどら jirandora
烽火台 のろしだい noroshidai
烽火知 のろしじ noroshiji
焙火箸 やけひばし yakehibashi
煌火 こうか kouka
燧火石 ひうちいし hiuchiishi
爐火 ろび robi
痰火 たんくわ、たんか tankuwa、tanka
發火 はつか hatsuka
發火法 はつくわはう hatsukuwahau
竈火 かまどび kamadobi
篝火屋 かがりや kagariya
篝火船 かがりぶね kagaribune
缺火鉢 かけひばち kakehibachi
舊火山 きゆうかざん kiyuukazan
莨火 たばこび tabakobi
鐵火 てつくわ tetsukuwa
鐵火者 てつくわもの tetsukuwamono
鐵火箸 かなひばし kanahibashi

霹靂火 へきれきか hekirekika
麁匆火 そそうび sosoubi
點火 つけ tsuke
鼬花火 いたちはなび itachihanabi
以火救火 いかきゅうか ikakyuuka
以水滅火 いすいめっか isuimekka
火牛之計 かぎゅうのけい kagyuunokei
火樹銀花 かじゅぎんか kajuginka
火上加油 かじょうかゆ kajoukayu
火上注油 かじょうちゅうゆ kajouchuuyu
火宅之境 かたくのさかい katakunosakai
火中取栗 かちゅうしゅりつ kachuushuritsu
敲氷求火 こうひょうきゅうか kouhyoukyuuka
梧前灯火 ごぜんとうか gozentouka
三界火宅 さんがいのかたく、さんがいかたく sangainokataku、sangaikataku
十字砲火 じゅうじほうか juujihouka
集中砲火 しゅうちゅうほうか shuuchuuhouka
石火電光 せっかでんこう sekkadenkou
白荼赤火 はくとせきか hakutosekika
赴湯蹈火 ふとうとうか futoutouka

烽火連天 ほうかれんてん houkarenten
火也 かや kaya
火榻子 かとうし katoushi
火榻 こたつ kotatsu
火闥 こたつ kotatsu
瞬火 またたび matatabi
火若津 かわかつ kawakatsu
火代子 かよこ kayoko
奉火 ほうか houka
分火 ぶんか bunka
号火 ごうか gouka
欲火 よっか yokka
火印 かいん kain
引火温度 いんかおんど inkaondo
火花放電 ひばなほうでん hibanahouden
火気厳禁 かきげんきん kakigenkin
火口原湖 かこうげんこ kakougenko
火工品 かこうひん kakouhin
火災警報 かさいけいほう kasaikeihou
火災警報器 かさいけいほうき kasaikeihouki

火災流 かさいりゅう kasairyuu
火砕岩 かさいがん kasaigan
火山灰土 かざんばいど kazanbaido
火山活動 かざんかつどう kazankatsudou
火山岩尖 かざんがんせん kazangansen
火山砕屑物 かざんさいせつぶつ kazansaisetsubutsu
火山性地震 かざんせいじしん kazanseijishin
火山前線 かざんぜんせん kazanzensen
火山帯 かざんたい kazantai
火山泥流 かざんでいりゅう kazandeiryuu
火山爆発 かざんばくはつ kazanbakuhatsu
火山噴出物 かざんふんしゅつぶつ kazanfunshutsubutsu
火山雷 かざんらい kazanrai
火事見舞 かじみまい kajimimai
火事場泥棒 かじばどろぼう kajibadorobou
火柴 かしば kashiba
火成活動 かせいかつどう kaseikatsudou
火成鉱床 かせいこうしょう kaseikoushou
火星年 かせいねん kaseinen
火葬場従業員 かそうばじゅうぎょういん kasoubajuugyouin

火宅無常 かたくむじょう katakumujou
火木 かもく kamoku
火木金 かもくきん kamokukin
火木土 かもくど kamokudo
火薬陰謀事件 かやくいんぼうじけん kayakuinboujiken
火力支援 かりょくしえん karyokushien
火力支援計画 かりょくしえんけいかく karyokushienkeikaku
火力支援調整線 かりょくしえんちょうせいせん karyokushienchouseisen
火力支援部隊 かりょくしえんぶたい karyokushienbutai
火力発電 かりょくはつでん karyokuhatsuden
火力発電所 かりょくはつでんしょ karyokuhatsudensho
火燵掛布 こたつがけ kotatsugake
火燵布団 こたつぶとん kotatsubuton
火蜥蜴 ひとかげ hitokage
花火線香 はなびせんこう hanabisenkou
花火大会 はなびたいかい hanabitaikai
海底火山 かいていかざん kaiteikazan
環太平洋火山帯 かんたいへいようかざんたい kantaiheiyoukazantai
寄生火山 きせいかざん kiseikazan
急火 きゅうか、きゅうび kyuuka、kyuubi

隅田川花火大会 すみだがわはなびたいかい sumidagawahanabitaikai
五輪聖火 ごりんせいか gorinseika
黒色火薬 こくしょくかやく kokushokukayaku
混合火薬 こんごうかやく kongoukayaku
自然発火 しぜんはっか shizenhakka
十字火 じゅうじか juujika
重火器 じゅうかき juukaki
森林火災 しんりんかさい shinrinkasai
成層火山 せいそうかざん seisoukazan
船火事 ふなかじ funakaji
対空砲火 たいくうほうか taikuuhouka
対戦車火器 たいせんしゃかき taisenshakaki
耐火建築 たいかけんちく taikakenchiku
耐火力 たいかりょく taikaryoku
耐火煉瓦 たいかれんが taikarenga
単式火山 たんしきかざん tanshikikazan
地震雷火事親父 じしんかみなりかじおやじ jishinkaminarikajioyaji
着火点 ちゃっかてん chakkaten
泥火山 でいかざん deikazan
鉄火巻 てっかまき tekkamaki

鉄火味噌 てっかみそ tekkamiso
点火系 てんかけい tenkakei
点火栓 てんかせん tenkasen
点火薬 てんかやく tenkayaku
内火艇 ないかてい naikatei
南京花火 なんきんはなび nankinhanabi
発火装置 はっかそうち hakkasouchi
発火点 はっかてん hakkaten
不知火型 しらぬいがた shiranuigata
複式火山 ふくしきかざん fukushikikazan
放火狂 ほうかきょう houkakyou
放火罪 ほうかざい houkazai
放火殺人 ほうかさつじん houkasatsujin
防火訓練 ぼうかくんれん boukakunren
防火建築 ぼうかけんちく boukakenchiku
防火塗料 ぼうかとりょう boukatoryou
無煙火薬 むえんかやく muenkayaku
綿火薬 めんかやく menkayaku
連続放火 れんぞくほうか renzokuhouka
上鬼燈火谷 ふつつがだに futsutsugadani

火の河原 ひのこら hinokora
火海坂 かみさか kamisaka
青火 あおび aobi
畦火 あぜび azebi
跡火 あとび atobi
阿武火山群 あぶかざんぐん abukazangun
天津彦彦火瓊瓊杵尊 あまつひこひこほのににぎのみこと amatsuhikohikohononiniginomikoto
天火明命 あまのほあかりのみこと amanohoakarinomikoto
石花火 いしはなび ishihanabi
伊豆東部火山群 いずとうぶかざんぐん izutoubukazangun
伊勢花火 いせはなび isehanabi
磯花火 いそはなび isohanabi
斎火 いみび、いむび imibi、imubi
引火性液体 いんかせいえきたい inkaseiekitai
陰虚火動 いんきょかどう inkyokadou
初他火 ういたび uitabi
薄手火蛾 うすたびが usutabiga
宇宙花火 うちゅうはなび uchuuhanabi
厩火事 うまやかじ umayakaji
煙火打揚従事者 えんかうちあげじゅうじしゃ enkauchiagejuujisha

煙火打揚従事者手帳 えんかうちあげじゅうじしゃてちょう enkauchiagejuujishatechou
煙火消費従事者 えんかしょうひじゅうじしゃ enkashouhijuujisha
煙火消費保安手帳 えんかしょうひほあんてちょう enkashouhihoantechou
煙硝火 えんしょうび enshoubi
黄色火薬 おうしょくかやく oushokukayaku
大野林火 おおのりんか oonorinka
御火焚 おひたき、おほたき ohitaki、ohotaki
御火焼 おひたき、おほたき ohitaki、ohotaki
玩具花火 おもちゃはなび omochahanabi
海軍統合火器管制対空 かいぐんとうごうかきかんせいたいくう kaiguntougoukakikanseitaikuu
塊状火山 かいじょうかざん kaijoukazan
火焔型土器 かえんがたどき kaengatadoki
火焔隈 かえんぐま kaenguma
火焔光背 かえんこうはい kaenkouhai
火焔式 かえんしき kaenshiki
火焔草 かえんそう kaensou
火焔太鼓 かえんだいこ kaendaiko
火焔玉 かえんだま kaendama
火焔土器 かえんどき kaendoki
火炎瓶処罰法 かえんびんしょばつほう kaenbinshobatsuhou

火界呪 かかいじゅ kakaiju
化学火傷 かがくやけど kagakuyakedo
篝火草 かがりびそう kagaribisou
火器管制装置 かきかんせいそうち kakikanseisouchi
火坑 かきょう kakyou
火技 かぎ kagi
拡散火炎 かくさんかえん kakusankaen
火血刀 かけつとう kaketsutou
火口港 かこうこう kakoukou
火口谷 かこうこく kakoukoku
火口周辺警報 かこうしゅうへんけいほう kakoushuuhenkeihou
火災感知器 かさいかんちき kasaikanchiki
火砕丘 かさいきゅう kasaikyuu
火災救助袋 かさいきゅうじょぶくろ kasaikyuujobukuro
火災旋風 かさいせんぷう kasaisenpuu
火砕物 かさいぶつ kasaibutsu
火災報知機 かさいほうちき kasaihouchiki
火山岩塊 かざんがんかい kazangankai
火山岩頸 かざんがんけい kazangankei
火山国立公園 かざんこくりつこうえん kazankokuritsukouen

火山砂 かざんさ kazansa
火山災害警戒地域 かざんさいがいけいかいちいき kazansaigaikeikaichiiki
火山砕屑岩 かざんさいせつがん kazansaisetsugan
火山砕屑丘 かざんさいせつきゅう kazansaisetsukyuu
火山昇華物 かざんしょうかぶつ kazanshoukabutsu
火山性津波 かざんせいつなみ kazanseitsunami
火山性微動 かざんせいびどう kazanseibidou
火山性脈動 かざんせいみゃくどう kazanseimyakudou
火山津波 かざんつなみ kazantsunami
火山灰丘 かざんばいきゅう kazanbaikyuu
火山灰地 かざんばいち kazanbaichi
火山爆発指数 かざんばくはつしすう kazanbakuhatsushisuu
火山噴火予知連絡会 かざんふんかよちれんらくかい kazanfunkayochirenrakukai
火山法 かざんほう kazanhou
火山防災協議会 かざんぼうさいきょうぎかい kazanbousaikyougikai
火山涙 かざんるい kazanrui
火山列島 かざんれっとう kazanrettou
火震 かしん kashin
火事装束 かじしょうぞく kajishouzoku
火事頭巾 かじずきん kajizukin

火事羽織 かじばおり kajibaori
火事場見廻 かじばみまわり kajibamimawari
火途 かず kazu
火星横断小惑星 かせいおうだんしょうわくせい kaseioudanshouwakusei
火成鉱物 かせいこうぶつ kaseikoubutsu
火星震 かせいしん kaseishin
火星探査車 かせいたんさしゃ kaseitansasha
火成炭酸塩岩 かせいたんさんえんがん kaseitansanengan
火成論 かせいろん kaseiron
火船 かせん、ひぶね kasen、hibune
火戦 かせん kasen
火葬許可証 かそうきょかしょう kasoukyokashou
活火 かっか kakka
活火山法 かっかざんほう kakkazanhou
喝火 かっこ kakko
活動火山対策特別措置法 かつどうかざんたいさくとくべつそちほう katsudoukazantaisakutokubetsusochihou
火灯垣 かとうがき katougaki
火灯形 かとうがた katougata
火灯口 かとうぐち katouguchi
火灯額 かとうびたい katoubitai

火度 かど kado
火魚 かながしら kanagashira
鹿火屋 かびや kabiya
蚊火屋 かびや kabiya
火兵 かへい kahei
火兵戦 かへいせん kaheisen
火面 かめん kamen
火綿 かめん kamen
火門 かもん kamon
火薬類取締法 かやくるいとりしまりほう kayakuruitorishimarihou
火輪船 かりんせん karinsen
簡易耐火構造 かんいたいかこうぞう kanitaikakouzou
基盤的火山観測網 きばんてきかざんかんそくもう kibantekikazankansokumou
気泡消火器 きほうしょうかき kihoushoukaki
臼状火山 きゅうじょうかざん kyuujoukazan
挙火 きょか kyoka
霧島火山帯 きりしまかざんたい kirishimakazantai
金帰火来 きんきからい kinkikarai
金玉火鉢 きんたまひばち kintamahibachi
車火 くるまび kurumabi

軽火器 けいかき keikaki
建造物等以外放火罪 けんぞうぶつとういがいほうかざい kenzoubutsutouigaihoukazai
後火山作用 こうかざんさよう koukazansayou
抗火石 こうかせき koukaseki
航空灯火 こうくうとうか koukuutouka
高速点火 こうそくてんか kousokutenka
坑内火災 こうないかさい kounaikasai
氷火山 こおりかざん koorikazan
国立点火施設 こくりつてんかしせつ kokuritsutenkashisetsu
火筋 こじ koji
火匙 こじ koji
琴柱火灯 ことじかとう kotojikatou
火鈴 こりん korin
債権保全火災保険 さいけんほぜんかさいほけん saikenhozenkasaihoken
先火 さきび sakibi
前火 さきび sakibi
山林火災 さんりんかさい sanrinkasai
死火 しか shika
自然発火性物質 しぜんはっかせいぶっしつ shizenhakkaseibusshitsu
失火罪 しっかざい shikkazai

失火責任法 しっかせきにんほう shikkasekininhou
失火法 しっかほう shikkahou
室内花火 しつないはなび shitsunaihanabi
死亡火災 しぼうかさい shiboukasai
下瀬火薬 しもせかやく shimosekayaku
収斂火災 しゅうれんかさい shuurenkasai
消火妨害罪 しょうかぼうがいざい shoukabougaizai
鐘状火山 しょうじょうかざん shoujoukazan
樟脳火 しょうのうび shounoubi
初期消火 しょきしょうか shokishouka
不知火検校 しらぬいけんぎょう shiranuikengyou
不知火光右衛門 しらぬいこうえもん shiranuikouemon
不知火諾右衛門 しらぬいだくえもん shiranuidakuemon
白無垢鉄火 しろむくてっか shiromukutekka
信号火 しんごうか shingouka
深部非火山性微動 しんぶひかざんせいびどう shinbuhikazanseibidou
神文鉄火 しんもんてっか shinmontekka
森林火災保険 しんりんかさいほけん shinrinkasaihoken
水金地火木土天海 すいきんちかもくどてんかい suikinchikamokudotenkai
錐状火山 すいじょうかざん suijoukazan

水蒸気噴火 すいじょうきふんか suijoukifunka
石炭火力発電 せきたんかりょくはつでん sekitankaryokuhatsuden
石油火力発電 せきゆかりょくはつでん sekiyukaryokuhatsuden
施火 せび sebi
宣徳火鉢 せんとくひばち sentokuhibachi
早期着火 そうきちゃっか soukichakka
側火口 そくかこう sokukakou
粗相火 そそうび sosoubi
熄火山 そっかざん sokkazan
耐火建築物 たいかけんちくぶつ taikakenchikubutsu
耐火構造 たいかこうぞう taikakouzou
耐火材 たいかざい taikazai
耐火材料 たいかざいりょう taikazairyou
耐火性能割引 たいかせいのうわりびき taikaseinouwaribiki
耐火度 たいかど taikado
耐火粘土 たいかねんど taikanendo
耐火壁 たいかへき taikaheki
楯状火山 たてじょうかざん tatejoukazan
種田山頭火 たねださんとうか tanedasantouka
単成火山 たんせいかざん tanseikazan

地火炉 ちかろ、じかろ chikaro、jikaro
千島火山帯 ちしまかざんたい chishimakazantai
地水火風空 ちすいかふうくう chisuikafuukuu
地中火 ちちゅうか chichuuka
地表火 ちひょうか chihyouka
中央火口丘 ちゅうおうかこうきゅう chuuoukakoukyuu
中心点火 ちゅうしんてんか chuushintenka
中心噴火 ちゅうしんふんか chuushinfunka
鳥海火山帯 ちょうかいかざんたい choukaikazantai
鎮火妨害罪 ちんかぼうがいざい chinkabougaizai
通電火災 つうでんかさい tsuudenkasai
辻番火鉢 つじばんひばち tsujibanhibachi
辻火 つじび tsujibi
津波火災 つなみかさい tsunamikasai
低温花火 ていおんはなび teionhanabi
低温火傷 ていおんやけど teionyakedo
鉄火石火 てっかせっか tekkasekka
手花火 てはなび tehanabi
天火日 てんかにち tenkanichi
統括防火管理者 とうかつぼうかかんりしゃ toukatsuboukakanrisha

特定防火対象物 とくていぼうかたいしょうぶつ tokuteiboukataishoubutsu
特火点 とっかてん tokkaten
点火茎 とぼしがら toboshigara
那須火山帯 なすかざんたい nasukazantai
那智火祭 なちひまつり nachihimatsuri
西日本火山帯 にしにほんかざんたい nishinihonkazantai
二重式火山 にじゅうしきかざん nijuushikikazan
日本煙火協会 にほんえんかきょうかい nihonenkakyoukai
庭火 にわび niwabi
緩火 ぬるび nurubi
猫火鉢 ねこひばち nekohibachi
野火止用水 のびどめようすい nobidomeyousui
乗鞍火山帯 のりくらかざんたい norikurakazantai
灰噴火 はいふんか haifunka
破壊消火 はかいしょうか hakaishouka
破局的噴火 はきょくてきふんか hakyokutekifunka
破局噴火 はきょくふんか hakyokufunka
白山火山帯 はくさんかざんたい hakusankazantai
箱根火山 はこねかざん hakonekazan
柱炬火 はしらたいまつ hashirataimatsu

発火石 はっかせき hakkaseki
発火関数 はっかかんすう hakkakansuu
発火合金 はっかごうきん hakkagoukin
発火薬 はっかやく hakkayaku
花火図 はなびず hanabizu
花火石菖 はなびぜきしょう hanabizekishou
火相 ひあい hiai
火蟻 ひあり hiari
非火山性微動 ひかざんせいびどう hikazanseibidou
東日本火山帯 ひがしにほんかざんたい higashinihonkazantai
火起請 ひぎしょう higishou
食火鶏 ひくいどり hikuidori
非現住建造物等放火罪 ひげんじゅうけんぞうぶつとうほうかざい higenjuukenzoubutsutouhoukazai
彦火火出見尊 ひこほほでみのみこと hikohohodeminomikoto
火皿貝 ひざらがい hizaragai
火敷 ひしき hishiki
火堰 ひぜき hizeki
火胼胝 ひだこ hidako
火斑 ひだこ hidako
火付盗賊改 ひつけとうぞくあらため hitsuketouzokuaratame

火苞 ひづと hiduto
非特定防火対象物 ひとくていぼうかたいしょうぶつ hitokuteiboukataishoubutsu
火道具 ひどうぐ hidougu
火時計 ひどけい hidokei
火夏星 ひなつぼし hinatsuboshi
火野葦平 ひのあしへい hinoashihei
火花間隙 ひばなかんげき hibanakangeki
火針 ひばり hibari
火鍼 ひばり hibari
火櫃 ひびつ hibitsu
火元見 ひもとみ himotomi
百八炬火 ひゃくはちたひ hyakuhachitahi
福江火山群 ふくえかざんぐん fukuekazangun
複合火山 ふくごうかざん fukugoukazan
複合用途防火対象物 ふくごうようとぼうかたいしょうぶつ fukugouyoutoboukataishoubutsu
複成火山 ふくせいかざん fukuseikazan
富士火山帯 ふじかざんたい fujikazantai
普通火災保険 ふつうかさいほけん futsuukasaihoken
振袖火事 ふりそでかじ furisodekaji
噴火警報 ふんかけいほう funkakeihou

噴火速報 ふんかそくほう funkasokuhou
火鍋子 ほーこーつ hoーkoーtsu
炮録火矢 ほうろくびや hourokubiya
炮録火箭 ほうろくびや hourokubiya
火糞 ほくそ hokuso
火口金 ほくちがね hokuchigane
火窪 ほくぼ hokubo
火酢芹命 ほすせりのみこと hosuserinomikoto
火須勢理命 ほすせりのみこと hosuserinomikoto
火闌降命 ほのすそりのみこと honosusorinomikoto
火瓮 ほへ hohe
熛火 ほへ hohe
火結神 ほむすびのかみ homusubinokami
火産霊神 ほむすびのかみ homusubinokami
埋火葬許可証 まいかそうきょかしょう maikasoukyokashou
万灯火 まとび matobi
火星鉄道一九 まーしゃんれいるろーどいちきゅう maーshanreiruroーdoichikyuu
道火縄 みちびなわ michibinawa
藻屑火 もくずび mokuzubi
藻塩火 もしおび moshiobi

火傷虫 やけどむし yakedomushi
山火口 やまぼくち yamabokuchi
融雪型火山泥流 ゆうせつがたかざんでいりゅう yuusetsugatakazandeiryuu
幽霊火 ゆうれいび yuureibi
雪丸火鉢 ゆきまるひばち yukimaruhibachi
予混火炎 よこんかえん yokonkaen
予混合火炎 よこんごうかえん yokongoukaen
陸海統合地震津波火山観測網 りくかいとうごうじしんつなみかざんかんそくもう rikukaitougoujishintsunamikazankansokumou
琉球火山帯 りゅうきゅうかざんたい ryuukyuukazantai
流星火 りゅうせいか ryuuseika
頑火輝石 がんかきせき gankakiseki
眼火閃発 がんかせんはつ gankasenhatsu
業務上失火罪 ぎょうむじょうしっかざい gyoumujoushikkazai
業務上失火等罪 ぎょうむじょうしっかとうざい gyoumujoushikkatouzai
月月火水木金金 げつげつかすいもくきんきん getsugetsukasuimokukinkin
現住建造物等放火罪 げんじゅうけんぞうぶつとうほうかざい genjuukenzoubutsutouhoukazai
現住建造物放火罪 げんじゅうけんぞうぶつほうかざい genjuukenzoubutsuhoukazai
地火日 じかにち jikanichi
地震火災費用保険金 じしんかさいひようほけんきん jishinkasaihiyouhokenkin
地震噴火津波危険担保特約 じしんふんかつなみきけんたんぽとくやく jishinfunkatsunamikikentanpotokuyaku

自動火器 じどうかき jidoukaki
住宅火災保険 じゅうたくかさいほけん juutakukasaihoken
住宅金融公庫融資住宅等火災保険特約 じゅうたくきんゆうこうこゆうしじゅうたくとうかさいほけんとくやく juutakukinyuukoukoyuushijuutakutoukasaihokentokuyaku
樹冠火 じゅかんか jukanka
樹幹火 じゅかんか jukanka
準耐火建築物 じゅんたいかけんちくぶつ juntaikakenchikubutsu
常時監視火山 じょうじかんしかざん joujikanshikazan
常時観測火山 じょうじかんそくかざん joujikansokukazan
大山火山帯 だいせんかざんたい daisenkazantai
電気火災 でんきかさい denkikasai
電気点火 でんきてんか denkitenka
電気火花 でんきひばな denkihibana
独立単成火山群 どくりつたんせいかざんぐん dokuritsutanseikazangun
爆発火口 ばくはつかこう bakuhatsukakou
爆裂火口 ばくれつかこう bakuretsukakou
別火屋 べつびや betsubiya
防火管理者 ぼうかかんりしゃ boukakanrisha
防火基準適合表示制度 ぼうかきじゅんてきごうひょうじせいど boukakijuntekigouhyoujiseido
防火基準点検済証 ぼうかきじゅんてんけんずみしょう boukakijuntenkenzumishou
防火剤 ぼうかざい boukazai

防火自主点検済証 ぼうかじしゅてんけんずみしょう boukajishutenkenzumishou
防火水槽 ぼうかすいそう boukasuisou
防火対象物 ぼうかたいしょうぶつ boukataishoubutsu
防火対象物定期点検報告制度 ぼうかたいしょうぶつていきてんけんほうこくせいど boukataishoubutsuteikitenkenhoukokuseido
防火対象物点検資格者 ぼうかたいしょうぶつてんけんしかくしゃ boukataishoubutsutenkenshikakusha
防火地域 ぼうかちいき boukachiiki
防火布 ぼうかふ boukafu
防火優良認定証 ぼうかゆうりょうにんていしょう boukayuuryouninteishou
防火林 ぼうかりん boukarin
棒火箭 ぼうびや boubiya
盆火 ぼんび bonbi
火山学 かざんがく kazangaku
火山学者 かざんがくしゃ kazangakusha
海底噴火 かいていふんか kaiteifunka
岩花火 いわはなび iwahanabi
御山火口 おやまぼくち oyamabokuchi
火乃木 ひのき hinoki
火傷菌 やけどきん yakedokin
火取草 ひとりぐさ hitorigusa
火回 ひまわし himawashi

火水母 ひくらげ hikurage
火炎木 かえんぼく kaenboku
火烏賊 べいか beika
火蠑螈 ひいもり hiimori
狐火吹竹 きつねのひふきだけ kitsunenohifukidake
狐炬火 きつねのたいまつ kitsunenotaimatsu
篝火花 かがりびばな kagaribibana
糸花火点突 いとはなびてんつき itohanabitentsuki
花火芹 はなびぜり hanabizeri
菊葉山火口 きくばやまぼくち kikubayamabokuchi
錦火皿貝 にしきひざらがい nishikihizaragai
打火 うちび uchibi
宵火 しょうか shouka
火鳥 かとり katori
噴火浅根 ふんかあさね funkaasane
火星食 かせいしょく kaseishoku

手書き漢字入力

「火」を含む有名人の苗字・名前一覧

「火」の書き方・書き順・画数

「火」を含むことわざ・四字熟語・慣用句一覧

「火」の英語・英訳

「火〇〇」といえば?   「〇〇火」言葉一覧  

「火」を含む地名一覧

いろんなフォントで「火」

「ほ」から始まる言葉
「か」で終わる言葉

この漢字は何でしょう?

時事ニュース漢字 📺
合理的配慮   腸内細菌   血友病  

👨話題の人々👩
「推し」を登録

名前や漢字の小話 📓
スポンサーリンク

トップへ戻る