便利! 手書き漢字入力
スポンサーリンク文教 ぶんきょう bunkyou
教朗 のりお norio
善教 よしのり、ぜんきょう yoshinori、zenkyou
教郎 のりお norio
教男 のりお norio
教則 きょうそく kyousoku
教孝 のりたか noritaka
教行 のりゆき noriyuki
博教 ひろのり hironori
顕教 けんぎょう kengyou
教夫 のりお norio
正教 せいきょう、まさのり、しょうぎょう seikyou、masanori、shougyou
教之 のりゆき noriyuki
教司 きょうじ、さとし、のりじ kyouji、satoshi、noriji
教雄 のりお norio
教幸 のりゆき noriyuki
美教 よしのり、みのり yoshinori、minori
政教 せいきょう seikyou
教光 のりみつ、たかみつ norimitsu、takamitsu
光教 みつのり、こうきょう mitsunori、koukyou
聖教 せいきょう、しょうぎょう seikyou、shougyou
教義 きょうぎ、のりよし kyougi、noriyoshi
和教 かずのり kazunori
教弘 かずひろ、のりひろ kazuhiro、norihiro
宗教 しゅうきょう shuukyou
天理教 てんりきょう tenrikyou
哲教 てつのり tetsunori
教会 きょうかい kyoukai
教明 のりあき、きょうめい noriaki、kyoumei
道教 どうきょう、みちのり、みちおしえ doukyou、michinori、michioshie
教委 きょうい kyoui
教一 きょういち kyouichi
泰教 たいきょう、やすのり taikyou、yasunori
教世 のりよ noriyo
嘉教 よしのり yoshinori
教生 きょうせい、のりお kyousei、norio
教宣 きょうせん kyousen
教由 のりよし noriyoshi
長教 ながのり naganori
准教授 じゅんきょうじゅ junkyouju
真教 まさのり、まきょう、しんきょう masanori、makyou、shinkyou
雅教 まさのり masanori
義教 よしのり、ぎきょう yoshinori、gikyou
教唆 きょうさ kyousa
殉教 じゅんきょう junkyou
教子 おしえご、のりこ、きょうこ oshiego、noriko、kyouko
布教 ふきょう fukyou
教順 きょうじゅん kyoujun
弘教 ひろのり hironori
信教 しんきょう、のぶたか、のぶのり shinkyou、nobutaka、nobunori
重教 しげのり、しげたか shigenori、shigetaka
教訓 きょうくん、みちのり kyoukun、michinori
教良 のりよし noriyoshi
清教 きよのり kiyonori
教彦 のりひこ norihiko
教典 きょうてん、のりつね kyouten、noritsune
教諭 きょうゆ kyouyu
良教 よしのり yoshinori
貴教 たかのり takanori
富教 とみのり tominori
教士 きょうし kyoushi
晃教 あきのり akinori
教導 きょうどう kyoudou
教蓮 きょうれん kyouren
教嗣 のりつぐ noritsugu
儒教 じゅきょう jukyou
史教 ふみのり fuminori
基督教 きりすときょう kirisutokyou
教官 きょうかん kyoukan
教科書 きょうかしょ kyoukasho
教邦 のりくに norikuni
教晶 のりあき noriaki
通教 つうぎょう、みちのり、つうきょう tsuugyou、michinori、tsuukyou
教範 みちのり、きょうはん michinori、kyouhan
宗教観 しゅうきょうかん shuukyoukan
教化 きょうか、きょうけ kyouka、kyouke
教理 きょうり kyouri
殉教者 じゅんきょうしゃ junkyousha
教皇 きょうこう kyoukou
教如 きょうにょ kyounyo
教授 きょうじゅ kyouju
教誠 のりさと norisato
立教 りっきょう rikkyou
宣教 せんきょう senkyou
教一郎 きょういちろう kyouichirou
教正 のりまさ、きょうせい norimasa、kyousei
教三 きょうぞう kyouzou
主教 しゅきょう shukyou
示教 しきょう shikyou
司教 しきょう shikyou
教保 きょぼ kyobo
教員 きょういん、みちかず kyouin、michikazu
教育 きょういく kyouiku
西教寺 さいきょうじ saikyouji
教師 きょうし kyoushi
女教師 おんなきょうし onnakyoushi
英教 ひでのり hidenori
教誨師 きょうかいし kyoukaishi
密教 みっきょう mikkyou
教来石 きょうらいいし、きょうらいせき、きょうらいし kyouraiishi、kyouraiseki、kyouraishi
助教授 じょきょうじゅ jokyouju
教習所 きょうしゅうじょ kyoushuujo
教職員 きょうしょくいん kyoushokuin
教鞭 きょうべん kyouben
棄教 ききょう kikyou
助教 じょきょう jokyou
回教 かいきょう kaikyou
教業 きょうぎょう、のりなり kyougyou、norinari
順教 じゅんきょう junkyou
調教 ちょうきょう choukyou
全教 ぜんきょう zenkyou
高教 こうきょう koukyou
教案 きょうあん kyouan
ご教授 ごきょうじゅ gokyouju
教祖 きょうそ kyouso
智教 とものり、さとのり、ともみち tomonori、satonori、tomomichi
隆教 たかみち takamichi
佛教大学 ぶっきょうだいがく bukkyoudaigaku
教示 きょうじ kyouji
教養 きょうよう kyouyou
立教大学 りっきょうだいがく rikkyoudaigaku
仏教 ぶっきょう bukkyou
佛教 ぶっきょう bukkyou
教えこむ おしえこむ oshiekomu
教育法 きょういくほう kyouikuhou
教訓的 きょうくんてき kyoukunteki
教込む おしえこむ oshiekomu
教習生 きょうしゅうせい kyoushuusei
儒教的 じゅきょうてき jukyouteki
宗教的 しゅうきょうてき shuukyouteki
仏教徒 ぶっきょうと bukkyouto
教皇庁 きょうこうちょう kyoukouchou
家庭教師 かていきょうし kateikyoushi
貞教 ていきょう teikyou
教則本 きょうそくぼん kyousokubon
中教審 ちゅうきょうしん chuukyoushin
説教 せっきょう sekkyou
実教 じっきょう、さねのり jikkyou、sanenori
教旨 きょうし kyoushi
胎教 たいきょう taikyou
伝教大師 でんぎょうだいし dengyoudaishi
教法 きょうほう kyouhou
日教組 にっきょうそ nikkyouso
反面教師 はんめんきょうし hanmenkyoushi
平教経 たいらののりつね tairanonoritsune
教室 きょうしつ kyoushitsu
清教徒 せいきょうと seikyouto
教誨 きょうかい kyoukai
文教堂 ぶんきょうどう bunkyoudou
金光教 こんこうきょう konkoukyou
峰教 みねのり minenori
奉教 ほうきょう houkyou
教条 きょうじょう kyoujou
教主 きょうしゅ kyoushu
教卓 きょうたく kyoutaku
国際基督教大学 こくさいきりすときょうだいがく kokusaikirisutokyoudaigaku
教常 のりつね noritsune
教わり おそわり osowari
教場 きょうじょう、きょうば kyoujou、kyouba
教学 きょうがく kyougaku
教徒 きょうと kyouto
教楽来 きょうらぎ kyouragi
国教 こっきょう kokkyou
宣教師 せんきょうし senkyoushi
教団 きょうだん kyoudan
教科 きょうか kyouka
教材 きょうざい kyouzai
教研 きょうけん kyouken
県教委 けんきょうい kenkyoui
玄教 ひろのり hironori
大司教 だいしきょう daishikyou
教良木 きょうらぎ kyouragi
教務 きょうむ kyoumu
教壇 きょうだん kyoudan
異教 いきょう ikyou
茨城キリスト教大学 いばらききりすときょうだいがく ibarakikirisutokyoudaigaku
性教育 せいきょういく seikyouiku
多神教 たしんきょう tashinkyou
回教徒 かいきょうと kaikyouto
教説 きょうせつ kyousetsu
教行信証 きょうぎょうしんしょう kyougyoushinshou
異教徒 いきょうと ikyouto
教頭 きょうとう kyoutou
説教師 せっきょうし sekkyoushi
教派 きょうは kyouha
教祖的 きょうそてき kyousoteki
教定 のりさだ norisada
御教示 ごきょうじ gokyouji
御教授 ごきょうじゅ gokyouju
公教 きみのり kiminori
日教販 にっきょうはん nikkyouhan
邪教 じゃきょう jakyou
教具 きょうぐ、のりとも kyougu、noritomo
教授法 きょうじゅほう kyoujuhou
教区 きょうく kyouku
教練 きょうれん kyouren
ご教導 ごきょうどう gokyoudou
他教科 たきょうか takyouka
無教養 むきょうよう mukyouyou
多宗教 たしゅうきょう tashuukyou
教護 きょうご kyougo
邦教 くにのり kuninori
耶蘇教 やそきょう yasokyou
教室中 きょうしつちゅう kyoushitsuchuu
府教委 ふきょうい fukyoui
教職 きょうしょく kyoushoku
有教 うきょう ukyou
教習 きょうしゅう kyoushuu
教長 のりなが norinaga
釈教 しゃっきょう shakkyou
禁教 きんきょう kinkyou
教育家 きょういくか kyouikuka
市教委 しきょうい shikyoui
教本 きょうほん kyouhon
田舎教師 いなかきょうし inakakyoushi
教養人 きょうようじん kyouyoujin
教文 かずふみ、のりふみ kazufumi、norifumi
剛教 たけのり takenori
教会堂 きょうかいどう kyoukaidou
景教 けいきょう keikyou
教育者 きょういくしゃ kyouikusha
鹿教湯 かけゆ kakeyu
教央 のりなか norinaka
教裕 みちやす michiyasu
教真 きょうしん kyoushin
由教 よしのり、よしゆき yoshinori、yoshiyuki
教悦 きょうえつ、のりよし kyouetsu、noriyoshi
安教 やすのり yasunori
教章 のりあき noriaki
教康 のりやす noriyasu
教善 きょうぜん kyouzen
元教 げんきょう genkyou
恵教 やすのり yasunori
教寛 のりひろ norihiro
教隆 のりたか noritaka
宗教心 しゅうきょうしん shuukyoushin
教広 のりひろ norihiro
教太 きょうた kyouta
教信 きょうしん kyoushin
保教 ほきょう hokyou
指教 しきょう shikyou
充教 みつのり mitsunori
御教導 ごきょうどう gokyoudou
大主教 だいしゅきょう daishukyou
敏教 としのり toshinori
教英 きょうえい、のりひで kyouei、norihide
利教 としのり toshinori
吉教 よしのり yoshinori
昌教 まさのり masanori
俊教 しゅんぎょう shungyou
彰教 あきのり akinori
武教 たけおし takeoshi
教秀 のりひで norihide
昭教 あきのり akinori
幸教 ゆきのり yukinori
忠教 ただのり、ただたか tadanori、tadataka
倫教 みちのり michinori
教野 きょうの kyouno
勝教 かつのり、よしあき katsunori、yoshiaki
益教 ますのり masunori
克教 かつのり、よしのり katsunori、yoshinori
教人 のりひと norihito
教仁 きょうじん、のりひと kyoujin、norihito
純教 じゅんきょう junkyou
教和 のりかず norikazu
教志 きょうし、きょうじ kyoushi、kyouji
教助 きょうすけ kyousuke
教綱 のりつな noritsuna
秀教 ひでのり、ひでたか hidenori、hidetaka
教次 きょうじ、のりつぐ kyouji、noritsugu
教史 みちひと、ゆきふみ michihito、yukifumi
教村 きょうむら kyoumura
順教寺 じゅんきようじ、じゅんきょうじ junkiyouji、junkyouji
教重 のりしげ norishige
教寿 ひさのり hisanori
教連 きょうれん kyouren
尊教 そんきょう sonkyou
教景 のりかげ norikage
教代 のりよ noriyo
教丞 きょうすけ kyousuke
教誓 のりちか、きょうせい norichika、kyousei
太教 たきょう takyou
教多 きょうた kyouta
教児 きょうじ kyouji
温教 あつのり atsunori
教心 のりむね、きょうしん norimune、kyoushin
家教 いえのり ienori
教香 きょうか、のりか kyouka、norika
教次郎 きょうじろう kyoujirou
教聖 のりきよ norikiyo
教考 のりたか noritaka
教民 のりたみ noritami
教春 のりはる noriharu
次教 じのり jinori
教治 きょうじ kyouji
教清 のりきよ norikiyo
教起 のりおき norioki
周教 しゅうきよう shuukiyou
官教 ひろのり hironori
教昭 なりあき nariaki
教鐘 おしえがね oshiegane
教幹 のりみき norimiki
教豊 のりとよ noritoyo
綱教 つなのり tsunanori
諦教 たいきょう taikyou
教冶 きょうじ kyouji
角教 すみのり suminori
教令 きょうれい kyourei
教尚 のりなお、のりたか norinao、noritaka
友教 とものり tomonori
兼教 かねのり kanenori
西教 さいきょう、せいきょう saikyou、seikyou
法教 ほうきょう houkyou
崇教 たかのり、すうきょう takanori、suukyou
教徳 かずとく、かずのり kazutoku、kazunori
仁教 きみのり、ひとのり kiminori、hitonori
教公 のりきみ norikimi
教之助 きょうのすけ kyounosuke
教貫 のりつら noritsura
為教 ためのり tamenori
金教 かねのり kanenori
吏教 りきょう rikyou
教成 のりなり norinari
経教 つねのり、きょうぎょう tsunenori、kyougyou
教通 のりみち norimichi
教雪 のりゆき noriyuki
教水 のりすい norisui
教天 かずたか kazutaka
教純 おしずみ oshizumi
具教 とものり tomonori
有光教一 ありみつきょういち arimitsukyouichi
教道 きょうどう kyoudou
孝教 たかのり takanori
喜教 よしのり yoshinori
教介 きょうすけ kyousuke
教恵 みちえ、ゆきえ michie、yukie
教勢 かずなり kazunari
教太郎 きょうたろう kyoutarou
栗教 くりきょう kurikyou
教張 きょうちょう kyouchou
允教 まさのり masanori
教恩 きょうおん kyouon
教久 のりひさ、ゆきひさ norihisa、yukihisa
教厳 きょうごん kyougon
教宏 みちひろ michihiro
教彰 のりあき noriaki
教照 きょうしょう kyoushou
素教 もとのり motonori
朝教 とものり、ちょうきょう tomonori、choukyou
裕教 ひろかず、ひろゆき hirokazu、hiroyuki
春教 はるのり harunori
真教寺 しんきょうじ shinkyouji
鹿教湯温泉 かけゆおんせん kakeyuonsen
教興寺 きょうこうじ kyoukouji
教良寺 きょうらじ kyouraji
仏教寺 ぶつきょうじ butsukyouji
文教台 ぶんきょうだい bunkyoudai
教海 のりみ norimi
蓮教 れんきょう renkyou
瑛教 あきのり akinori
愛教 あいきょう aikyou
教羽 きょうば、きょうは kyouba、kyouha
藤教 ふじのり fujinori
教山 きょうやま、こうやま kyouyama、kouyama
教楽木 きょうらぎ kyouragi
教樂木 きょうらぎ kyouragi
教川 きょうかわ、きよかわ kyoukawa、kiyokawa
伝教 でんぎょう dengyou
教美 たかよし takayoshi
恭教 やすのり yasunori
菜教 なお nao
眞教 しんきょう shinkyou
教淳 きょうじゅん kyoujun
宜教 のぶゆき、たかのり、よしゆき、のりたか nobuyuki、takanori、yoshiyuki、noritaka
憲教 のりゆき noriyuki
調教師 ちょうきょうし choukyoushi
教陽 のりあき、のぶあき noriaki、nobuaki
教洋 のりひろ norihiro
新宗教 しんしゅうきょう shinshuukyou
成教 しげのり shigenori
定教 さだのり sadanori
理教 みちのり michinori
教雅 のりまさ、かずのり、まさのり norimasa、kazunori、masanori
教昌 のりまさ norimasa
淫祠邪教 いんしじゃきょう inshijakyou
教外別伝 きょうげべつでん kyougebetsuden
教学相長 きょうがくあいちょうず kyougakuaichouzu
教唆扇動 きょうさせんどう kyousasendou
言伝身教 げんでんしんきょう gendenshinkyou
三教 さんきょう sankyou
垂教 すいきょう suikyou
別教 べっきょう bekkyou
名教 めいきょう meikyou
敦教 あつのり atsunori
教仙 きょうせん kyousen
光教路 こうきょうじ koukyouji
教正院 きょうしょういん kyoushouin
遺教 ゆいきょう、いきょう yuikyou、ikyou
印度教 いんどけう indokeu
回々教 ふいふいきょう fuifuikyou
回回教 ふいふいきょう fuifuikyou
回教女 ふぁてぃま fateyma
回教堂 もすく mosuku
外教人 がいきょうじん gaikyoujin
観音教 くわんおんけう kuwanonkeu
機教 はたをさ hatawosa
祈祷教 きとうきょう kitoukyou
久教 ひさのり hisanori
旧教 かとりっく、きゅうきょう katorikku、kyuukyou
旧教徒 かとりっく、きゅうきょうと katorikku、kyuukyouto
教育上 きょういくじょう kyouikujou
教員室 きょういんしつ kyouinshitsu
教円 きょうえん kyouen
教会内 けふくわいない kefukuwainai
教晦 きょうかい kyoukai
教外 けうぐわい keuguwai
教観 けうくわん、きょうかん keukuwan、kyoukan
教景公 のりかげこう norikagekou
教経 のりつね noritsune
教込 おしえこ oshieko
教唆罪 きょうさざい kyousazai
教室内 きようしつない kiyoushitsunai
教実 のりざね norizane
教書 きょうしょ kyousho
教場内 きようじようない kiyoujiyounai
教盛 のりもり norimori
教草 をしへぐさ woshihegusa
教団街 きょうだんまち kyoudanmachi
教壇的 きょうだんてき kyoudanteki
教忠 のりただ noritada
教伝 きょうでん kyouden
教導師 けうだうし keudaushi
教導者 きょうどうしゃ kyoudousha
教父 おとつ、きょうふ ototsu、kyoufu
教文館 きょうぶんかん kyoubunkan
教母 きょうぼ kyoubo
教方 をしへかた woshihekata
教坊 きょうぼう kyoubou
教坊記 きょうぼうき kyoubouki
教坊府 きょうぼうふ kyouboufu
教房 のりふさ norifusa
教名 けうめい keumei
教祐 のりすけ norisuke
教良石 きょうらいし kyouraishi
教會 きようかい kiyoukai
教會行 けうくわいゆき keukuwaiyuki
教會堂 きようかいどう kiyoukaidou
教塲 けうじやう keujiyau
教經 のりつね noritsune
源教 げんけう genkeu
言教 いいおしえ、ごんきょう iioshie、gonkyou
御岳教 みたけきょう mitakekyou
御教 おをしへ owoshihe
御教化 ごきょうげ gokyouge
御教書 みきょうしょ、みぎょうしょ mikyousho、migyousho
御教誨 ごきょうかい gokyoukai
御指教 ごしきょう goshikyou
御嶽教 おんたけきょう、みたけきょう ontakekyou、mitakekyou
孔子教 こうしきょう koushikyou
弘教寺 くぎょうじ kugyouji
弘教者 ぐきょうしゃ gukyousha
綱教卿 つなのりきやう tsunanorikiyau
行教 ぎやうけう、ぎょうきょう giyaukeu、gyoukyou
黒住教 くろずみきょう kurozumikyou
四教義 しきょうぎ shikyougi
氏教 うじのり ujinori
実語教 じつごきょう jitsugokyou
邪教人 じゃきょうにん jakyounin
邪教徒 じやけうと jiyakeuto
邪宗教 じゃしゅうきょう jashuukyou
宗教家 しふけうか、しゅうきょうか shifukeuka、shuukyouka
宗教楽 おらとりお oratorio
宗教上 しうけうじやう shiukeujiyau
宗教庁 ほりいおふいす horiiofuisu
殉教的 じゅんきょうてき junkyouteki
殉教島 じゅんきょうとう junkyoutou
女教員 じょきょういん jokyouin
少教正 せうけうせい seukeusei
浄教寺 じょうきょうじ joukyouji
新教 ぷろてすたんと、しんきょう purotesutanto、shinkyou
新教徒 ぷろてすたんと、しんきょうと purotesutanto、shinkyouto
神教 しんきょう shinkyou
崇教館 すうきょうかん suukyoukan
世教 せいきょう seikyou
正教員 せいきょういん seikyouin
正教徒 せいきょうと seikyouto
聖教量 しやうげうりやう、しょうぎょうりょう shiyaugeuriyau、shougyouryou
西教徒 せいけうと seikeuto
説教集 せっきょうしゅう sekkyoushuu
説教節 せっきょうぶし sekkyoubushi
説教台 ぶるびっと burubitto
説教日 せつけうび setsukeubi
漸教 ぜんぎょう、ぜんきょう zengyou、zenkyou
宋教仁 そうきょうじん soukyoujin
其教 それ sore
其教育 そのけういく sonokeuiku
大教室 でっけえへや dekkeeheya
大成教 たいせいきょう taiseikyou
大本教 おおもときょう oomotokyou
知教 ちぎょう chigyou
直教 ちよくけう chiyokukeu
陳弼教 ちんひつきょう chinhitsukyou
天光教 てんこうきょう tenkoukyou
天主教 かとりっく、てんしゅきょう katorikku、tenshukyou
当教会 ここ koko
答教 とうきょう toukyou
同教授 どうきようじゆ doukiyoujiyu
道教神 どうきょうじん doukyoujin
頓教 とんぎょう tongyou
内教坊 ないきょうぼう naikyoubou
拝火教 はいかきょう haikakyou
背教者 はいきょうしゃ haikyousha
白蓮教 びゃくれんきょう byakurenkyou
秘密教 えるめちすむ、ひみつきょう erumechisumu、himitsukyou
布教師 ふきょうし fukyoushi
布教所 みっしょん misshon
扶桑教 ふそうきょう fusoukyou
風教 ふうきょう fuukyou
風教上 ふうきょうじょう fuukyoujou
物教 ものおし monooshi
輔教編 ふきょうへん fukyouhen
母教祖 ははきょうそ hahakyouso
奉教人 ほうきょうにん houkyounin
本教会 ほんきょうかい honkyoukai
凡神教 はんしんけう hanshinkeu
蜜教 みつきやう、みつおしえ mitsukiyau、mitsuoshie
無教育 むきょういく mukyouiku
名教館 めいこうかん meikoukan
猶太教 ゆだやきょう yudayakyou
妖教 ようきょう youkyou
礼教 れいきょう reikyou
聯合教 うにゃ unya
老教師 ろうきょうし roukyoushi
剌麻教 らまきょう ramakyou
咒教 じゅきょう jukyou
喇嘛教 らまきょう ramakyou
棍元教 こんげんきょう kongenkyou
禊教 みそぎきょう misogikyou
釋教 しやくけう shiyakukeu
過庭之教 かていのおしえ kateinooshie
教唆煽動 きょうさせんどう kyousasendou
政教一致 せいきょういっち seikyouicchi
政教分離 せいきょうぶんり seikyoubunri
不言之教 ふげんのおしえ fugennooshie
教偉 のりひで norihide
浩教 ひろゆき hiroyuki
教篤 きょうとく kyoutoku
教利 のりとし noritoshi
惟教 これのり korenori
教継 のりつぐ noritsugu
教吉 のりよし noriyoshi
教光院 きょうこういん kyoukouin
教親 のりちか norichika
教兼 のりかね norikane
教家 のりいえ noriie
師教 もろのり moronori
教時 のりとき noritoki
浄土教 じょうどきょう joudokyou
伯教 のりたか noritaka
教嚴 きょうごん kyougon
教導職 きょうどうしょく kyoudoushoku
永教 えいきょう eikyou
節談説教 ふしだんせっきょう fushidansekkyou
尚教 ひさのり hisanori
広教 ひろかず hirokazu
教戒 きょうかい kyoukai
教程 きょうてい kyoutei
背教 はいきょう haikyou
安全衛生教育 あんぜんえいせいきょういく anzeneiseikyouiku
安全教育 あんぜんきょういく anzenkyouiku
一神教 いっしんきょう isshinkyou
一般教育 いっぱんきょういく ippankyouiku
一般教書 いっぱんきょうしょ ippankyousho
一般教養 いっぱんきょうよう ippankyouyou
英語教育 えいごきょういく eigokyouiku
英国国教会 えいこくこっきょうかい eikokukokkyoukai
英才教育 えいさいきょういく eisaikyouiku
遠隔教育 えんかくきょういく enkakukyouiku
音楽教育 おんがくきょういく ongakukyouiku
音感教育 おんかんきょういく onkankyouiku
家庭教育 かていきょういく kateikyouiku
回教国 かいきょうこく kaikyoukoku
回教寺院 かいきょうじいん kaikyoujiin
改革派教会 かいかくはきょうかい kaikakuhakyoukai
開教師 かいきょうし kaikyoushi
階段教室 かいだんきょうしつ kaidankyoushitsu
学校教育 がっこうきょういく gakkoukyouiku
学校教育法 がっこうきょういくほう gakkoukyouikuhou
鎌倉新仏教 かまくらしんぶっきょう kamakurashinbukkyou
企業内教育 きぎょうないきょういく kigyounaikyouiku
基教 ききょう kikyou
偽善売教 ぎぜんばいきょう gizenbaikyou
義務教育 ぎむきょういく gimukyouiku
教育委員会 きょういくいいんかい kyouikuiinkai
教育課程 きょういくかてい kyouikukatei
教育改革 きょういくかいかく kyouikukaikaku
教育界 きょういくかい kyouikukai
教育学 きょういくがく kyouikugaku
教育学部 きょういくがくぶ kyouikugakubu
教育漢字 きょういくかんじ kyouikukanji
教育玩具 きょういくがんぐ kyouikugangu
教育基本法 きょういくきほんほう kyouikukihonhou
教育機関 きょういくきかん kyouikukikan
教育行政 きょういくぎょうせい kyouikugyousei
教育産業 きょういくさんぎょう kyouikusangyou
教育実習 きょういくじっしゅう kyouikujisshuu
教育実習生 きょういくじっしゅうせい kyouikujisshuusei
教育省 きょういくしょう kyouikushou
教育心理学 きょういくしんりがく kyouikushinrigaku
教育水準 きょういくすいじゅん kyouikusuijun
教育制度 きょういくせいど kyouikuseido
教育体制 きょういくたいせい kyouikutaisei
教育長 きょういくちょう kyouikuchou
教育勅語 きょういくちょくご kyouikuchokugo
教育的 きょういくてき kyouikuteki
教育費 きょういくひ kyouikuhi
教員組合 きょういんくみあい kyouinkumiai
教員免許 きょういんめんきょ kyouinmenkyo
教王 きょうおう kyouou
教科書問題 きょうかしょもんだい kyoukashomondai
教会員 きょうかいいん kyoukaiin
教会音楽 きょうかいおんがく kyoukaiongaku
教会史 きょうかいし kyoukaishi
教会旋法 きょうかいせんぽう kyoukaisenpou
教会法 きょうかいほう kyoukaihou
教会暦 きょうかいれき kyoukaireki
教戒師 きょうかいし kyoukaishi
教区民 きょうくみん kyoukumin
教権 きょうけん kyouken
教護院 きょうごいん kyougoin
教唆者 きょうさしゃ kyousasha
教唆犯 きょうさはん kyousahan
教材費 きょうざいひ kyouzaihi
教授会 きょうじゅかい kyoujukai
教授陣 きょうじゅじん kyoujujin
教条主義 きょうじょうしゅぎ kyoujoushugi
教職員組合 きょうしょくいんくみあい kyoushokuinkumiai
教職課程 きょうしょくかてい kyoushokukatei
教籍 きょうせき kyouseki
教頭先生 きょうとうせんせい kyoutousensei
教派神道 きょうはしんとう kyouhashintou
教務課 きょうむか kyoumuka
教門 きょうもん kyoumon
教養課程 きょうようかてい kyouyoukatei
教養学部 きょうようがくぶ kyouyougakubu
教養小説 きょうようしょうせつ kyouyoushousetsu
教養番組 きょうようばんぐみ kyouyoubangumi
教養部 きょうようぶ kyouyoubu
教歴 きょうれき kyoureki
偶像教 ぐうぞうきょう guuzoukyou
偶像教徒的 ぐうぞうきょうとてき guuzoukyoutoteki
軍事教練 ぐんじきょうれん gunjikyouren
軍隊教育 ぐんたいきょういく guntaikyouiku
景教徒 けいきょうと keikyouto
検定教科書 けんていきょうかしょ kenteikyoukasho
研究教育拠点 けんきゅうきょういくきょてん kenkyuukyouikukyoten
原始教会 げんしきょうかい genshikyoukai
言語教育 げんごきょういく gengokyouiku
個人教授 こじんきょうじゅ kojinkyouju
交換教授 こうかんきょうじゅ koukankyouju
公教会 こうきょうかい koukyoukai
公教要理 こうきょうようり koukyouyouri
公民教育 こうみんきょういく kouminkyouiku
高等教育 こうとうきょういく、こうとう koutoukyouiku、koutou
再教育 さいきょういく saikyouiku
司教区 しきょうく shikyouku
司教権座 しきょうけんざ shikyoukenza
視聴覚教材 しちょうかくきょうざい shichoukakukyouzai
社員教育 しゃいんきょういく shainkyouiku
社会教育 しゃかいきょういく shakaikyouiku
主教冠 しゅきょうかん shukyoukan
主教室 しゅきょうしつ shukyoushitsu
主任教授 しゅにんきょうじゅ shuninkyouju
儒教主義 じゅきょうしゅぎ jukyoushugi
寿教室 ことぶききょうしつ kotobukikyoushitsu
宗教画 しゅうきょうが shuukyouga
宗教改革 しゅうきょうかいかく shuukyoukaikaku
宗教学 しゅうきょうがく shuukyougaku
宗教劇 しゅうきょうげき shuukyougeki
宗教差別 しゅうきょうさべつ shuukyousabetsu
宗教裁判 しゅうきょうさいばん shuukyousaiban
宗教色 しゅうきょうしょく shuukyoushoku
宗教対立 しゅうきょうたいりつ shuukyoutairitsu
宗教団体 しゅうきょうだんたい shuukyoudantai
宗教的独立性 しゅうきょうてきどくりつせい shuukyoutekidokuritsusei
宗教哲学 しゅうきょうてつがく shuukyoutetsugaku
宗教法 しゅうきょうほう shuukyouhou
宗教法人 しゅうきょうほうじん shuukyouhoujin
准教員 じゅんきょういん junkyouin
純潔教育 じゅんけつきょういく junketsukyouiku
初等教育 しょとうきょういく shotoukyouiku
助教諭 じょきょうゆ jokyouyu
小乗仏教 しょうじょうぶっきょう shoujoubukkyou
障害者教育 しょうがいしゃきょういく shougaishakyouiku
上座部仏教 かみざぶぶっきょう、じょうざぶぶっきょう kamizabubukkyou、jouzabubukkyou
新興宗教 しんこうしゅうきょう shinkoushuukyou
新入社員教育 しんにゅうしゃいんきょういく shinnyuushainkyouiku
世界教会協議会 せかいきょうかいきょうぎかい sekaikyoukaikyougikai
世界宗教 せかいしゅうきょう sekaishuukyou
世界宗教者平和会議 せかいしゅうきょうしゃへいわかいぎ sekaishuukyoushaheiwakaigi
世界仏教徒会議 せかいぶっきょうとかいぎ sekaibukkyoutokaigi
成人教育 せいじんきょういく seijinkyouiku
正教会 せいきょうかい seikyoukai
正教師 せいきょうし seikyoushi
正教授 せいきょうじゅ seikyouju
正統信教 せいとうしんきょう seitoushinkyou
清教徒革命 せいきょうとかくめい seikyoutokakumei
生涯教育 しょうがいきょういく shougaikyouiku
聖神中央教会 せいしんちゅうおうきょうかい seishinchuuoukyoukai
青空教室 あおぞらきょうしつ aozorakyoushitsu
説教調子 せっきょうぢょうし sekkyoudyoushi
説教泥棒 せっきょうどろぼう sekkyoudorobou
説教坊主 せっきょうぼうず sekkyoubouzu
専門教育 せんもんきょういく senmonkyouiku
全人教育 ぜんじんきょういく zenjinkyouiku
早教育 そうきょういく soukyouiku
葬式仏教 そうしきぶっきょう soushikibukkyou
造形教育 ぞうけいきょういく zoukeikyouiku
代用教員 だいようきょういん daiyoukyouin
大学教育 だいがくきょういく daigakukyouiku
大学教授 だいがくきょうじゅ daigakukyouju
大乗仏教 だいじょうぶっきょう daijoubukkyou
単一神教 たんいつしんきょう tanitsushinkyou
担任教師 たんにんきょうし tanninkyoushi
中等教育 ちゅうとうきょういく chuutoukyouiku
中等教員 ちゅうとうきょういん chuutoukyouin
注入教育 ちゅうにゅうきょういく chuunyuukyouiku
長老教会 ちょうろうきょうかい chouroukyoukai
直接教授法 ちょくせつきょうじゅほう chokusetsukyoujuhou
通信教育 つうしんきょういく tsuushinkyouiku
低教会 ていきょうかい teikyoukai
東方帰一教会 とうほうきいつきょうかい touhoukiitsukyoukai
東方教会 とうほうきょうかい touhoukyoukai
東方正教会 とうほうせいきょうかい touhouseikyoukai
統一教会 とういつきょうかい touitsukyoukai
同仁教会 どうじんきょうかい doujinkyoukai
同和教育 どうわきょういく douwakyouiku
道徳教育 どうとくきょういく doutokukyouiku
特殊教育学校 とくしゅきょういくがっこう tokushukyouikugakkou
南方仏教 なんぽうぶっきょう nanpoubukkyou
二部教授 にぶきょうじゅ nibukyouju
日本語教本 にほんごきょうほん nihongokyouhon
熱血教師 ねっけつきょうし nekketsukyoushi
年頭教書 ねんとうきょうしょ nentoukyousho
拝物教 はいぶつきょう haibutsukyou
反宗教改革 はんしゅうきょうかいかく hanshuukyoukaikaku
秘教 ひきょう hikyou
普通教育 ふつうきょういく futsuukyouiku
舞踏教師 ぶとうきょうし butoukyoushi
部派仏教 ぶはぶっきょう buhabukkyou
福音教会 ふくいんきょうかい fukuinkyoukai
分教会 ぶんきょうかい bunkyoukai
分教場 ぶんきょうじょう bunkyoujou
文教族 ぶんきょうぞく bunkyouzoku
文教地区 ぶんきょうちく bunkyouchiku
平教員 ひらきょういん hirakyouin
平和教育 へいわきょういく heiwakyouiku
補習教育 ほしゅうきょういく hoshuukyouiku
北方仏教 ほっぽうぶっきょう hoppoubukkyou
万有神教 ばんゆうしんきょう banyuushinkyou
未教育 みきょういく mikyouiku
民族宗教 みんぞくしゅうきょう minzokushuukyou
無教会 むきょうかい mukyoukai
無教会主義 むきょうかいしゅぎ mukyoukaishugi
無宗教 むしゅうきょう mushuukyou
無宗教国 むしゅうきょうこく mushuukyoukoku
名誉教授 めいよきょうじゅ meiyokyouju
幼児教育 ようじきょういく youjikyouiku
養護教諭 ようごきょうゆ yougokyouyu
料理教室 りょうりきょうしつ ryourikyoushitsu
労作教育 ろうさくきょういく rousakukyouiku
耆那教 じなきょう jinakyou
愛教大 あいきょうだい aikyoudai
愛知教育大学 あいちきょういくだいがく aichikyouikudaigaku
愛知文教大学 あいちぶんきょうだいがく aichibunkyoudaigaku
足利義教 あしかがよしのり ashikagayoshinori
出雲大社教 いずもおおやしろきょう izumoooyashirokyou
一代教 いちだいきょう ichidaikyou
一貫教育 いっかんきょういく ikkankyouiku
一斉教授 いっせいきょうじゅ isseikyouju
一般教書演説 いっぱんきょうしょえんぜつ ippankyoushoenzetsu
栄養教諭 えいようきょうゆ eiyoukyouyu
円教 えんぎょう engyou
円教寺 えんぎょうじ、えんきょうじ engyouji、enkyouji
円頓教 えんどんきょう endonkyou
大久保忠教 おおくぼただたか ookubotadataka
大阪教育大学 おおさかきょういくだいがく oosakakyouikudaigaku
御説教 おせっきょう osekkyou
回教徒連盟 かいきょうとれんめい kaikyoutorenmei
開発教授 かいはつきょうじゅ kaihatsukyouju
開放制教員養成制度 かいほうせいきょういんようせいせいど kaihouseikyouinyouseiseido
帰山教正 かえりやまのりまさ kaeriyamanorimasa
科学教育 かがくきょういく kagakukyouiku
家庭用説教集 かていようせっきょうしゅう kateiyousekkyoushuu
加配教員 かはいきょういん kahaikyouin
環境教育推進法 かんきょうきょういくすいしんほう kankyoukyouikusuishinhou
感情教育 かんじょうきょういく kanjoukyouiku
完成教育 かんせいきょういく kanseikyouiku
監督教会 かんとくきょうかい kantokukyoukai
期待教育年数 きたいきょういくねんすう kitaikyouikunensuu
北畠具教 きたばたけとものり kitabataketomonori
客員教授 きゃくいんきょうじゅ kyakuinkyouju
仇教運動 きゅうきょううんどう kyuukyouundou
教育委員 きょういくいいん kyouikuiin
教育委員長 きょういくいいんちょう kyouikuiinchou
教育科学 きょういくかがく kyouikukagaku
教育機会確保法 きょういくきかいかくほほう kyouikukikaikakuhohou
教育機器 きょういくきき kyouikukiki
教育訓練給付 きょういくくんれんきゅうふ kyouikukunrenkyuufu
教育訓練給付制度 きょういくくんれんきゅうふせいど kyouikukunrenkyuufuseido
教育訓練費 きょういくくんれんひ kyouikukunrenhi
教育刑主義 きょういくけいしゅぎ kyouikukeishugi
教育権 きょういくけん kyouikuken
教育原理 きょういくげんり kyouikugenri
教育工学 きょういくこうがく kyouikukougaku
教育公務員 きょういくこうむいん kyouikukoumuin
教育公務員特例法 きょういくこうむいんとくれいほう kyouikukoumuintokureihou
教育困難校 きょういくこんなんこう kyouikukonnankou
教育再生懇談会 きょういくさいせいこんだんかい kyouikusaiseikondankai
教育再生実行会議 きょういくさいせいじっこうかいぎ kyouikusaiseijikkoukaigi
教育支援資金 きょういくしえんしきん kyouikushienshikin
教育資金贈与 きょういくしきんぞうよ kyouikushikinzouyo
教育指数 きょういくしすう kyouikushisuu
教育社会学 きょういくしゃかいがく kyouikushakaigaku
教育召集 きょういくしょうしゅう kyouikushoushuu
教育職 きょういくしょく kyouikushoku
教育職員検定 きょういくしょくいんけんてい kyouikushokuinkentei
教育職員免許法 きょういくしょくいんめんきょほう kyouikushokuinmenkyohou
教育相談 きょういくそうだん kyouikusoudan
教育測定 きょういくそくてい kyouikusokutei
教育大学 きょういくだいがく kyouikudaigaku
教育哲学 きょういくてつがく kyouikutetsugaku
教育哲学史 きょういくてつがくし kyouikutetsugakushi
教育白書 きょういくはくしょ kyouikuhakusho
教育評価 きょういくひょうか kyouikuhyouka
教育扶助 きょういくふじょ kyouikufujo
教育保険 きょういくほけん kyouikuhoken
教育令 きょういくれい kyouikurei
教員給与特別措置法 きょういんきゅうよとくべつそちほう kyouinkyuuyotokubetsusochihou
教員検定 きょういんけんてい kyouinkentei
教員免許状 きょういんめんきょじょう kyouinmenkyojou
教員養成 きょういんようせい kyouinyousei
教王護国寺 きょうおうごこくじ kyouougokokuji
教誡 きょうかい kyoukai
教会法典 きょうかいほうてん kyoukaihouten
教科課程 きょうかかてい kyoukakatei
教科書共同採択地区 きょうかしょきょうどうさいたくちく kyoukashokyoudousaitakuchiku
教科書検定制度 きょうかしょけんていせいど kyoukashokenteiseido
教科書裁判 きょうかしょさいばん kyoukashosaiban
教科書体 きょうかしょたい kyoukashotai
教科書無償措置法 きょうかしょむしょうそちほう kyoukashomushousochihou
教科担任制 きょうかたんにんせい kyoukatanninsei
教科文法 きょうかぶんぽう kyoukabunpou
教科用図書検定調査審議会 きょうかようとしょけんていちょうさしんぎかい kyoukayoutoshokenteichousashingikai
教科用図書採択地区 きょうかようとしょさいたくちく kyoukayoutoshosaitakuchiku
教学局 きょうがくきょく kyougakukyoku
京教大 きょうきょうだい kyoukyoudai
教義学 きょうぎがく kyougigaku
教訓抄 きょうくんしょう kyoukunshou
教研集会 きょうけんしゅうかい kyoukenshuukai
教皇領 きょうこうりょう kyoukouryou
教式 きょうしき kyoushiki
教師信号 きょうししんごう kyoushishingou
教跡 きょうしゃく kyoushaku
教迹 きょうしゃく kyoushaku
教宗 きょうしゅう kyoushuu
教職大学院 きょうしょくだいがくいん kyoushokudaigakuin
教職追放 きょうしょくついほう kyoushokutsuihou
教示制度 きょうじせいど kyoujiseido
教授案 きょうじゅあん kyoujuan
教授師 きょうじゅし kyoujushi
教授段階 きょうじゅだんかい kyoujudankai
教授様式 きょうじゅようしき kyoujuyoushiki
矯正教育 きょうせいきょういく kyouseikyouiku
矯正教育施設 きょうせいきょういくしせつ kyouseikyouikushisetsu
教相 きょうそう kyousou
教相判釈 きょうそうはんじゃく kyousouhanjaku
京都教育大学 きょうときょういくだいがく kyoutokyouikudaigaku
京都文教大学 きょうとぶんきょうだいがく kyoutobunkyoudaigaku
協同教育 きょうどうきょういく kyoudoukyouiku
郷土教育 きょうどきょういく kyoudokyouiku
教内 きょうない kyounai
教判 きょうはん kyouhan
教父哲学 きょうふてつがく kyoufutetsugaku
教部卿 きょうぶきょう kyoubukyou
教部省 きょうぶしょう kyoubushou
教務主任 きょうむしゅにん kyoumushunin
教喩 きょうゆ kyouyu
教諭所 きょうゆじょ kyouyujo
教養講座 きょうようこうざ kyouyoukouza
教養娯楽用耐久財 きょうようごらくようたいきゅうざい kyouyougorakuyoutaikyuuzai
教理問答書 きょうりもんどうしょ kyourimondousho
空教 くうきょう kuukyou
組合教会 くみあいきょうかい kumiaikyoukai
黒島教会 くろしまきょうかい kuroshimakyoukai
啓示宗教 けいじしゅうきょう keijishuukyou
鶏鳴教会 けいめいきょうかい keimeikyoukai
化教 けきょう kekyou
祆教 けんきょう kenkyou
校外教育 こうがいきょういく kougaikyouiku
後期中等教育 こうきちゅうとうきょういく koukichuutoukyouiku
紅教 こうきょう koukyou
黄教 こうきょう koukyou
公教育 こうきょういく koukyouiku
工作教育 こうさくきょういく kousakukyouiku
交替神教 こうたいしんきょう koutaishinkyou
降誕教会 こうたんきょうかい koutankyoukai
高等普通教育 こうとうふつうきょういく koutoufutsuukyouiku
紅卍教 こうまんじきょう koumanjikyou
皇民化教育 こうみんかきょういく kouminkakyouiku
国語教育 こくごきょういく kokugokyouiku
国際教員指導環境調査 こくさいきょういくしどうかんきょうちょうさ kokusaikyouikushidoukankyouchousa
国際教養大学 こくさいきょうようだいがく kokusaikyouyoudaigaku
国際高等研究教育機構 こくさいこうとうけんきゅうきょういくきこう kokusaikoutoukenkyuukyouikukikou
国際仏教学大学院大学 こくさいぶっきょうがくだいがくいんだいがく kokusaibukkyougakudaigakuindaigaku
国定教科書 こくていきょうかしょ kokuteikyoukasho
国民教育 こくみんきょういく kokuminkyouiku
国立科学博物館付属自然教育園 こくりつかがくはくぶつかんふぞくしぜんきょういくえん kokuritsukagakuhakubutsukanfuzokushizenkyouikuen
国立教育研究所 こくりつきょういくけんきゅうじょ kokuritsukyouikukenkyuujo
国立教育政策研究所 こくりつきょういくせいさくけんきゅうじょ kokuritsukyouikuseisakukenkyuujo
国立自然教育園 こくりつしぜんきょういくえん kokuritsushizenkyouikuen
国立青少年教育振興機構 こくりつせいしょうねんきょういくしんこうきこう kokuritsuseishounenkyouikushinkoukikou
国連教育科学文化機関 こくれんきょういくかがくぶんかきかん kokurenkyouikukagakubunkakikan
居士仏教 こじぶっきょう kojibukkyou
根本仏教 こんぽんぶっきょう konponbukkyou
西教派 さいきょうは saikyouha
作業教育 さぎょうきょういく sagyoukyouiku
沢田教一 さわだきょういち sawadakyouichi
産学協同教育 さんがくきょうどうきょういく sangakukyoudoukyouiku
山岳仏教 さんがくぶっきょう sangakubukkyou
三教図 さんきょうず sankyouzu
産業教育 さんぎょうきょういく sangyoukyouiku
三教指帰 さんごうしいき sangoushiiki
三子教訓状 さんしきょうくんじょう sanshikyoukunjou
三時教 さんじきょう sanjikyou
三聖人教会 さんせいじんきょうかい sanseijinkyoukai
三蔵教 さんぞうきょう sanzoukyou
識字教室 しきじきょうしつ shikijikyoushitsu
四教 しきょう shikyou
司教座 しきょうざ shikyouza
司教座聖堂 しきょうざせいどう shikyouzaseidou
四言教 しげんきょう shigenkyou
司書教諭 ししょきょうゆ shishokyouyu
自然教育園 しぜんきょういくえん shizenkyouikuen
自然宗教 しぜんしゅうきょう shizenshuukyou
視聴覚教育 しちょうかくきょういく shichoukakukyouiku
指導教諭 しどうきょうゆ shidoukyouyu
社会教育関係団体 しゃかいきょういくかんけいだんたい shakaikyouikukankeidantai
社会教育主事 しゃかいきょういくしゅじ shakaikyouikushuji
社会教育調査 しゃかいきょういくちょうさ shakaikyouikuchousa
社会教育統計 しゃかいきょういくとうけい shakaikyouikutoukei
社会教育法 しゃかいきょういくほう shakaikyouikuhou
社会通信教育 しゃかいつうしんきょういく shakaitsuushinkyouiku
釈教歌 しゃっきょうか shakkyouka
遮那教主 しゃなきょうしゅ shanakyoushu
宗教音楽 しゅうきょうおんがく shuukyouongaku
宗教会議 しゅうきょうかいぎ shuukyoukaigi
宗教活動 しゅうきょうかつどう shuukyoukatsudou
宗教騎士団 しゅうきょうきしだん shuukyoukishidan
宗教教育 しゅうきょうきょういく shuukyoukyouiku
宗教儀礼 しゅうきょうぎれい shuukyougirei
宗教警察 しゅうきょうけいさつ shuukyoukeisatsu
宗教史 しゅうきょうし shuukyoushi
宗教社会学 しゅうきょうしゃかいがく shuukyoushakaigaku
宗教心理学 しゅうきょうしんりがく shuukyoushinrigaku
宗教事業協会 しゅうきょうじぎょうきょうかい shuukyoujigyoukyoukai
宗教性 しゅうきょうせい shuukyousei
宗教政党 しゅうきょうせいとう shuukyouseitou
宗教戦争 しゅうきょうせんそう shuukyousensou
宗教団体法 しゅうきょうだんたいほう shuukyoudantaihou
宗教的寓意 しゅうきょうてきぐうい shuukyoutekiguui
宗教法人法 しゅうきょうほうじんほう shuukyouhoujinhou
宗教民族学 しゅうきょうみんぞくがく shuukyouminzokugaku
主幹教諭 しゅかんきょうゆ shukankyouyu
主教座 しゅきょうざ shukyouza
主教座聖堂 しゅきょうざせいどう shukyouzaseidou
聖教序 しょうぎょうのじょ shougyounojo
小中一貫教育 しょうちゅういっかんきょういく shouchuuikkankyouiku
昇天教会 しょうてんきょうかい shoutenkyoukai
少年教護院 しょうねんきょうごいん shounenkyougoin
消費者教育推進法 しょうひしゃきょういくすいしんほう shouhishakyouikusuishinhou
諸教混淆 しょきょうこんこう shokyoukonkou
職業教育 しょくぎょうきょういく shokugyoukyouiku
初等普通教育 しょとうふつうきょういく shotoufutsuukyouiku
初年次教育 しょねんじきょういく shonenjikyouiku
心教 しんきょう shinkyou
新教育 しんきょういく shinkyouiku
真言密教 しんごんみっきょう shingonmikkyou
神習教 しんしゅうきょう shinshuukyou
神道大教 しんとうたいきょう shintoutaikyou
神道大成教 しんとうたいせいきょう shintoutaiseikyou
神道唯一教 しんとうゆいいちきょう shintouyuiichikyou
進歩主義教育 しんぽしゅぎきょういく shinposhugikyouiku
神理教 しんりきょう shinrikyou
浸礼教会 しんれいきょうかい shinreikyoukai
聖家族教会 せいかぞくきょうかい seikazokukyoukai
生活教育 せいかつきょういく seikatsukyouiku
聖救世主教会 せいきゅうせいしゅきょうかい seikyuuseishukyoukai
制教 せいきょう seikyou
政教社 せいきょうしゃ seikyousha
聖教要録 せいきょうようろく seikyouyouroku
聖降誕教会 せいこうたんきょうかい seikoutankyoukai
生産教育 せいさんきょういく seisankyouiku
清真教 せいしんきょう seishinkyou
精神教育 せいしんきょういく seishinkyouiku
精神病学教室 せいしんびょうがくきょうしつ seishinbyougakukyoushitsu
政治教育 せいじきょういく seijikyouiku
聖誕教会 せいたんきょうかい seitankyoukai
聖墳墓教会 せいふんぼきょうかい seifunbokyoukai
西方教会 せいほうきょうかい seihoukyoukai
誓約教会 せいやくきょうかい seiyakukyoukai
世界救世教 せかいきゅうせいきょう sekaikyuuseikyou
世界教会運動 せかいきょうかいうんどう sekaikyoukaiundou
積分計算教程 せきぶんけいさんきょうてい sekibunkeisankyoutei
説教強盗 せっきょうごうとう sekkyougoutou
説教等妨害罪 せっきょうとうぼうがいざい sekkyoutoubougaizai
宣教使 せんきょうし senkyoushi
総合教育会議 そうごうきょういくかいぎ sougoukyouikukaigi
総合教授 そうごうきょうじゅ sougoukyouju
大教宣布 たいきょうせんぷ taikyousenpu
大社教 たいしゃきょう taishakyou
平教盛 たいらののりもり tairanonorimori
対話型鑑賞教育 たいわがたかんしょうきょういく taiwagatakanshoukyouiku
他力教 たりききょう tarikikyou
地教行法 ちきょうぎょうほう chikyougyouhou
地教法 ちきょうほう chikyouhou
地方教育行政組織運営法 ちほうきょういくぎょうせいそしきうんえいほう chihoukyouikugyouseisoshikiuneihou
地方教育行政組織法 ちほうきょういくぎょうせいそしきほう chihoukyouikugyouseisoshikihou
地方教育行政法 ちほうきょういくぎょうせいほう chihoukyouikugyouseihou
中央教育審議会 ちゅうおうきょういくしんぎかい chuuoukyouikushingikai
中高一貫教育 ちゅうこういっかんきょういく chuukouikkankyouiku
中心教義 ちゅうしんきょうぎ chuushinkyougi
中等教育学校 ちゅうとうきょういくがっこう chuutoukyouikugakkou
中等普通教育 ちゅうとうふつうきょういく chuutoufutsuukyouiku
直観教授 ちょっかんきょうじゅ chokkankyouju
通級教室 つうきゅうきょうしつ tsuukyuukyoushitsu
通級指導教室 つうきゅうしどうきょうしつ tsuukyuushidoukyoushitsu
通俗教育 つうぞくきょういく tsuuzokukyouiku
帝国教育会 ていこくきょういくかい teikokukyouikukai
適応指導教室 てきおうしどうきょうしつ tekioushidoukyoushitsu
天才教育 てんさいきょういく tensaikyouiku
天主公教会 てんしゅこうきょうかい tenshukoukyoukai
天台四教儀 てんだいしきょうぎ tendaishikyougi
東京教育大学 とうきょうきょういくだいがく toukyoukyouikudaigaku
東京基督教大学 とうきょうきりすときょうだいがく toukyoukirisutokyoudaigaku
東北文教大学 とうほくぶんきょうだいがく touhokubunkyoudaigaku
特殊教育 とくしゅきょういく tokushukyouiku
特別教室 とくべつきょうしつ tokubetsukyoushitsu
特別教書 とくべつきょうしょ tokubetsukyousho
特別支援教育 とくべつしえんきょういく tokubetsushienkyouiku
特別支援教室 とくべつしえんきょうしつ tokubetsushienkyoushitsu
徳教 とっきょう tokkyou
内教 ないきょう naikyou
内容教科 ないようきょうか naiyoukyouka
奈教大 なきょうだい nakyoudai
奈良教育大学 ならきょういくだいがく narakyouikudaigaku
鳴教大 なるきょうだい narukyoudai
鳴門教育大学 なるときょういくだいがく narutokyouikudaigaku
二尊教 にそんぎょう nisongyou
日本応用教育心理学会 にほんおうようきょういくしんりがっかい nihonouyoukyouikushinrigakkai
日本教育心理学会 にほんきょういくしんりがっかい nihonkyouikushinrigakkai
日本教育大学院大学 にほんきょういくだいがくいんだいがく nihonkyouikudaigakuindaigaku
日本教職員組合 にほんきょうしょくいんくみあい nihonkyoushokuinkumiai
日本基督教会 にほんきりすときょうかい nihonkirisutokyoukai
日本基督教団 にほんきりすときょうだん nihonkirisutokyoudan
日本組合基督教会 にほんくみあいきりすときょうかい nihonkumiaikirisutokyoukai
日本国際教育協会 にほんこくさいきょういくきょうかい nihonkokusaikyouikukyoukai
日本国際教育支援協会 にほんこくさいきょういくしえんきょうかい nihonkokusaikyouikushienkyoukai
日本語教育 にほんごきょういく nihongokyouiku
日本特殊教育学会 にほんとくしゅきょういくがっかい nihontokushukyouikugakkai
日本語教育推進法 にほんごきょういくすいしんほう nihongokyouikusuishinhou
八教 はっきょう hakkyou
花畠教場 はなばたけきょうじょう hanabatakekyoujou
汎神教 はんしんきょう hanshinkyou
比較教育学 ひかくきょういくがく hikakukyouikugaku
比較宗教学 ひかくしゅうきょうがく hikakushuukyougaku
兵教大 ひょうきょうだい hyoukyoudai
兵庫教育大学 ひょうごきょういくだいがく hyougokyouikudaigaku
広島文教女子大学 ひろしまぶんきょうじょしだいがく hiroshimabunkyoujoshidaigaku
広島文教大学 ひろしまぶんきょうだいがく hiroshimabunkyoudaigaku
福岡教育大学 ふくおかきょういくだいがく fukuokakyouikudaigaku
副教材 ふくきょうざい fukukyouzai
福教大 ふっきょうだい fukkyoudai
藤原為教 ふじわらのためのり fujiwaranotamenori
復活教会 ふっかつきょうかい fukkatsukyoukai
僻地教育 へきちきょういく hekichikyouiku
法教育 ほうきょういく houkyouiku
報徳教 ほうとくきょう houtokukyou
北伝仏教 ほくでんぶっきょう hokudenbukkyou
補助教材 ほじょきょうざい hojokyouzai
北海道教育大学 ほっかいどうきょういくだいがく hokkaidoukyouikudaigaku
北海道文教大学 ほっかいどうぶんきょうだいがく hokkaidoubunkyoudaigaku
北教大 ほっきょうだい hokkyoudai
北極教会 ほっきょくきょうかい hokkyokukyoukai
丸山教 まるやまきょう maruyamakyou
密教美術 みっきょうびじゅつ mikkyoubijutsu
宮教大 みやきょうだい miyakyoudai
宮城教育大学 みやぎきょういくだいがく miyagikyouikudaigaku
妙教寺 みょうぎょうじ myougyouji
免許外教科担任 めんきょがいきょうかたんにん menkyogaikyoukatannin
盲教育 もうきょういく moukyouiku
桃山学院教育大学 ももやまがくいんきょういくだいがく momoyamagakuinkyouikudaigaku
唯一神教 ゆいいつしんきょう yuiitsushinkyou
遺教経 ゆいきょうぎょう yuikyougyou
遺教経会 ゆいきょうぎょうえ yuikyougyoue
瑜伽教 ゆがきょう yugakyou
用具教科 ようぐきょうか yougukyouka
欲望学教授 よくぼうがくきょうじゅ yokubougakukyouju
横浜海岸教会 よこはまかいがんきょうかい yokohamakaigankyoukai
予算教書 よさんきょうしょ yosankyousho
予備教育 よびきょういく yobikyouiku
四十人教会 よんじゅうにんきょうかい yonjuuninkyoukai
臨時教育会議 りんじきょういくかいぎ rinjikyouikukaigi
倫理的宗教 りんりてきしゅうきょう rinritekishuukyou
蓮門教 れんもんきょう renmonkyou
早稲田軍教事件 わせだぐんきょうじけん wasedagunkyoujiken
外教 がいきょう、げきょう gaikyou、gekyou
学部教育 がくぶきょういく gakubukyouiku
学校教員統計 がっこうきょういんとうけい gakkoukyouintoukei
学校教員統計調査 がっこうきょういんとうけいちょうさ gakkoukyouintoukeichousa
学校通信教育 がっこうつうしんきょういく gakkoutsuushinkyouiku
技術教育 ぎじゅつきょういく gijutsukyouiku
義務教育標準法 ぎむきょういくひょうじゅんほう gimukyouikuhyoujunhou
原始宗教 げんししゅうきょう genshishuukyou
原始仏教 げんしぶっきょう genshibukkyou
現職教育 げんしょくきょういく genshokukyouiku
元和大殉教 げんなだいじゅんきょう gennadaijunkyou
合科教授 ごうかきょうじゅ goukakyouju
五教 ごきょう gokyou
五教十宗 ごきょうじっしゅう gokyoujisshuu
護教論 ごきょうろん gokyouron
五時教 ごじきょう gojikyou
五時八教 ごじはっきょう gojihakkyou
五段階教授法 ごだんかいきょうじゅほう godankaikyoujuhou
権教 ごんきょう gonkyou
在外教育施設 ざいがいきょういくしせつ zaigaikyouikushisetsu
在宅教育 ざいたくきょういく zaitakukyouiku
事教 じきょう jikyou
実験教育学 じっけんきょういくがく jikkenkyouikugaku
実行教 じっこうきょう jikkoukyou
実業教育 じつぎょうきょういく jitsugyoukyouiku
実物教授 じつぶつきょうじゅ jitsubutsukyouju
侍天教 じてんきょう jitenkyou
受胎告知教会 じゅたいこくちきょうかい jutaikokuchikyoukai
準教員 じゅんきょういん junkyouin
準教科書 じゅんきょうかしょ junkyoukasho
自由教育 じゆうきょういく jiyuukyouiku
上越教育大学 じょうえつきょういくだいがく jouetsukyouikudaigaku
上教大 じょうきょうだい joukyoudai
情操教育 じょうそうきょういく jousoukyouiku
自力教 じりききょう jirikikyou
人格教育 じんかくきょういく jinkakukyouiku
神宮教 じんぐうきょう jinguukyou
人権教育 じんけんきょういく jinkenkyouiku
人権教育啓発推進法 じんけんきょういくけいはつすいしんほう jinkenkyouikukeihatsusuishinhou
人道教 じんどうきょう jindoukyou
人類教 じんるいきょう jinruikyou
前期中等教育 ぜんきちゅうとうきょういく zenkichuutoukyouiku
全真教 ぜんしんきょう zenshinkyou
蔵教 ぞうきょう zoukyou
大恩教主 だいおんきょうしゅ daionkyoushu
大教大 だいきょうだい daikyoudai
大主教教会 だいしゅきょうきょうかい daishukyoukyoukai
出教授 できょうじゅ dekyouju
伝教灌頂 でんぎょうかんじょう dengyoukanjou
電子教科書 でんしきょうかしょ denshikyoukasho
伝説的教訓劇 でんせつてききょうくんげき densetsutekikyoukungeki
童子教 どうじきょう doujikyou
同胞教会 どうほうきょうかい douhoukyoukai
微分計算教程 びぶんけいさんきょうてい bibunkeisankyoutei
仏教音楽 ぶっきょうおんがく bukkyouongaku
仏教絵画 ぶっきょうかいが bukkyoukaiga
仏教説話 ぶっきょうせつわ bukkyousetsuwa
仏教大学 ぶっきょうだいがく bukkyoudaigaku
仏教伝来 ぶっきょうでんらい bukkyoudenrai
仏教美術 ぶっきょうびじゅつ bukkyoubijutsu
文教大学 ぶんきょうだいがく bunkyoudaigaku
分離教育 ぶんりきょういく bunrikyouiku
弁論術教程 べんろんじゅつきょうてい benronjutsukyoutei
防災教育 ぼうさいきょういく bousaikyouiku
般教 ぱんきょう pankyou
教全 たかまさ takamasa
教会学校 きょうかいがっこう kyoukaigakkou
教大 きょうだい kyoudai
勤労教育 きんろうきょういく kinroukyouiku
国際連合教育科学文化機関 こくさいれんごうきょういくかがくぶんかきかん kokusairengoukyouikukagakubunkakikan
就学前教育 しゅうがくぜんきょういく shuugakuzenkyouiku
初期仏教 しょきぶっきょう shokibukkyou
南伝仏教 なんでんぶっきょう nandenbukkyou
労働教育 ろうどうきょういく roudoukyouiku
教平 きょうへい kyouhei
路教 みちのり michinori
教政 のりまさ norimasa
教朝 のりとも noritomo