便利! 手書き漢字入力
スポンサーリンク大参 おうみ、おおみ、だいさん oumi、oomi、daisan
参木 みつき、みつぎ、みき、さんぼく mitsuki、mitsugi、miki、sanboku
朝参 みかどまいり、ちょうさん mikadomairi、chousan
参画 さんかく sankaku
参詣 さんけい sankei
参謀 さんぼう sanbou
参宮 さんぐう、さんのみや、さんみや sanguu、sannomiya、sanmiya
参禅 さんぜん sanzen
参事 さんじ sanji
遅参 ちさん chisan
参島 みしま、さんしま mishima、sanshima
直参 じきさん jikisan
参宮橋 さんぐうばし sanguubashi
参照 さんしょう sanshou
人参 にんじん ninjin
持参 じさん jisan
参次 さんじ sanji
墓参 はかまいり、ぼさん hakamairi、bosan
参澤 みさわ misawa
参沢 みさわ、さんざわ misawa、sanzawa
古参 こさん kosan
参鶏湯 さむげたん samugetan
参河 みかわ mikawa
参月 みつき、さつき mitsuki、satsuki
参成 みなり minari
新参 しんざん shinzan
参篭 さんろう sanrou
参内 さんだい sandai
海参 いりこ、かいじん iriko、kaijin
周参見 すさみ susami
表参道 おもてさんどう omotesandou
参道 さんどう sandou
参与 さんよ sanyo
参籠 さんろう sanrou
御参集 ごさんしゅう gosanshuu
参上 さんじょう、みかみ sanjou、mikami
新参者 しんざんしゃ、しんざんもの shinzansha、shinzanmono
ご参集 ごさんしゅう gosanshuu
参川 みかわ、みかわさんかわ、さんがわ、さんかわ mikawa、mikawasankawa、sangawa、sankawa
参謀本部 さんぼうほんぶ sanbouhonbu
参賀 さんが sanga
参酌 さんしゃく sanshaku
参集 さんしゅう sanshuu
参考 さんこう sankou
参加 さんか sanka
琴参閣 ことさんかく kotosankaku
参列 さんれつ sanretsu
参納 さんない、さんのう、みのう sannai、sannou、minou
参議院 さんぎいん sangiin
古参兵 こさんへい kosanhei
参加者 さんかしゃ sankasha
持参人 じさんにん jisannin
不参加 ふさんか fusanka
参り まいり mairi
参っ まいっ mai
参院 さんいん sanin
参勤交代 さんきんこうたい sankinkoutai
降参 こうさん kousan
ご参加 ごさんか gosanka
参野町 さんじのちょう sanjinochou
参拝 さんぱい sanpai
礼参 れいまいり reimairi
参観 さんかん sankan
参向 さんこう sankou
参郎 さぶろう saburou
参拝者 さんぱいしゃ sanpaisha
参入 さんにゅう sannyuu
参詣者 さんけいしゃ sankeisha
参平 さんぺい sanpei
北参道 きたさんどう kitasandou
衆参 しゅうさん shuusan
見参 けんざん、げんざん、げざん、げんぞう kenzan、genzan、gezan、genzou
参政権 さんせいけん sanseiken
参会 さんかい sankai
日参 にっさん nissan
参拝客 さんぱいきゃく sanpaikyaku
高麗人参 こうらいにんじん kouraininjin
御参詣 ごさんけい gosankei
代参 だいさん daisan
参列者 さんれつしゃ sanretsusha
初参戦 はつさんせん hatsusansen
朝鮮人参 ちょうせんにんじん chousenninjin
墓参団 ぼさんだん bosandan
ご参会 ごさんかい gosankai
参らせ まいらせ mairase
参戦 さんせん sansen
参事官 さんじかん sanjikan
学参 がくさん gakusan
参議 さんぎ、おおまつりごとびと sangi、oomatsurigotobito
参勤 さんきん sankin
ご持参 ごじさん gojisan
社参 しゃさん shasan
墓参者 ぼさんしゃ bosansha
参差 しんし shinshi
裸参 はだかまいり hadakamairi
推参 すいさん suisan
参加国 さんかこく sankakoku
御参加 ごさんか gosanka
馳せ参じ はせさんじ hasesanji
利参 としみ toshimi
参考人 さんこうにん sankounin
参天 さんてん santen
十三参り じゅうさんまいり juusanmairi
恵方参 えほうまいり ehoumairi
帰参 きさん kisan
参観日 さんかんび sankanbi
参政 さんせい sansei
ご参詣 ごさんけい gosankei
参詣人 さんけいにん sankeinin
不参 ふさん fusan
参嶋 みしま mishima
持参金 じさんきん jisankin
参じ さんじ sanji
参議員 さんぎいん sangiin
参考書 さんこうしょ sankousho
参野 さんじの sanjino
御参 おまいり omairi
壱弐参 いちにさん ichinisan
零壱弐参 ぜろいちにさん zeroichinisan
零九零参参四 090334 090334
馳せ参ず はせさんず hasesanzu
上参郷 かみさんごう kamisangou
参輪 みわ miwa
参良 さんりょう、さぶろう sanryou、saburou
参之助 さんのすけ sannosuke
参仁 さんに sanni
参子 さんこ sanko
参郷 さんごう sangou
李参平 りさんぺい risanpei
丑の刻参り うしのこくまいり ushinokokumairi
一参 13 13
参敬 さぶゆき sabuyuki
参久 さんく sanku
参十四 34 34
喜勇参 きゆかず kiyukazu
参志郎 さんしろう sanshirou
参蝉 さんぜん sanzen
参蔵 さんぞう sanzou
参歩 さんぽ sanpo
参治 みつはる mitsuharu
参鍋 さんなべ、みなべ sannabe、minabe
参宮通 さんぐうどおり sanguudoori
篠木参郷 しのぎさんごう shinogisangou
参碧 さなお sanao
参院選 さんいんせん saninsen
参田 さんだ、みた sanda、mita
参助 さんすけ sansuke
参三 さんぞう、さんみ sanzou、sanmi
参生 みつお mitsuo
参太郎 さんたろう santarou
形名参同 けいめいさんどう keimeisandou
参差錯落 しんしさくらく shinshisakuraku
持参 じさん jisan
参悟 さんご sango
参式 ひえん hien
拾参絃 じゅうさんげん juusangen
宇参 うさみ、うさん usami、usan
参谷 みたに、さんたに mitani、santani
伊勢参 いせまい isemai
一目参 いちもくさん ichimokusan
院参 いんざん inzan
丑時参 うしのときまい ushinotokimai
遠参 えんさん ensan
可参 まゐるべく maゐrubeku
季参 きさん kisan
苦参 くじん、くらら kujin、kurara
熊野参 くまのまいり kumanomairi
群参 ぐんさん gunsan
月参講 げっさんこう gessankou
見舞参 みまいまい mimaimai
元参軍 げんさんぐん gensangun
現参 げんざん genzan
故参 こさん kosan
御参向 ごさんこう gosankou
御参考 ごさんこう gosankou
御参拝 ごさんぱい gosanpai
御参列 ごさんれつ gosanretsu
御参籠 ごさんろう gosanrou
御参覲 ごさんきん gosankin
御寺参 おてらまいり oteramairi
御社参 ごしゃさん goshasan
御代参 ごだいさん godaisan
御直参 おじきさん ojikisan
御仏参 ごぶっさん gobussan
御物参 おものまいり omonomairi
降参船 こうさんぶね kousanbune
刻参 ときまい tokimai
沙参 さじん、しゃじん sajin、shajin
砂参 しやじん shiyajin
最故参 さいこさん saikosan
参々 しんしん shinshin
参遠駿 さんえんすん sanensun
参下向 まいりげこう mairigekou
参加金 さんかきん sankakin
参河国 みかわのくに mikawanokuni
参河侍 みかわざむらい mikawazamurai
参河守 みかわのかみ mikawanokami
参劃 さんかく sankaku
参観者 さんかんしゃ sankansha
参詣客 さんけいきゃく sankeikyaku
参詣道 さんけいどう sankeidou
参詣路 さんけいみち sankeimichi
参見 さんけん sanken
参玄洞 さんげんどう sangendou
参候而 まゐりそろて maゐrisorote
参候半 まゐりさふらはん maゐrisafurahan
参合 まいりあわ mairiawa
参差歯 しんさば shinsaba
参州 さんしう、さんしゅう sanshiu、sanshuu
参宿 おらいおん oraion
参星 おりおん orion
参正 さんせい sansei
参席 あが aga
参多 まゐりた maゐrita
参邸 さんてい santei
参得 さんとく santoku
参拝人 さんぱいにん sanpainin
参廟 さんびょう sanbyou
参府 さんぷ sanpu
参洛 さんらく sanraku
参礼 さんらい sanrai
参攷書 さんこうしょ sankousho
参籠者 さんろうしゃ sanrousha
参籠所 さんろうしょ sanrousho
参籠人 さんろうにん sanrounin
参聚群 まゐうごなは maゐugonaha
参覲 さんきん sankin
参覲中 さんきんちゅう sankinchuu
産土参 うぶすなまい ubusunamai
寺参 てらめえ teramee
持参来 もちまゐき mochimaゐki
時参 ときまいり tokimairi
宗参 そうさん sousan
拾参 じゅうさん juusan
駿遠参 すんえんさん sunensan
初宮参 はつみやまい hatsumiyamai
初見参 ういけんざん、ういげんざん uikenzan、uigenzan
少参事 しょうさんじ shousanji
上参 あげまい agemai
信心参 しんじんまいり shinjinmairi
新参加 えんとらんす entoransu
申上参 まをしあげまゐ mawoshiagemaゐ
親見参 おやげんぞ oyagenzo
人参飴 にんじんあめ ninjiname
人参川 にんじんがは ninjingaha
人参湯 にんじんゆ ninjinyu
人参畑 にんじんばたけ ninjinbatake
人参畠 にんじんばたけ ninjinbatake
人参葉 にんじんば ninjinba
仁参 にんじん ninjin
数参 かずまい kazumai
勢参 せいまい seimai
千度参 せんどまい sendomai
曾参 そうしん soushin
曹参 そうさん sousan
総参 そうまい soumai
存参 ぞんじまゐ zonjimaゐ
存上参 ぞんじあげまゐ zonjiagemaゐ
太人参 ふとにんじん futoninjin
大宗参 だいそうさん daisousan
宅参 たくまい takumai
中参 ちゅうさん chuusan
長人参 ながにんじん naganinjin
直参顔 じきさんがお jikisangao
直参傷 じきさんきず jikisankizu
直参髷 じきさんまげ jikisanmage
度参 たびまい tabimai
藤参議 とうさんぎ tousangi
毒人参 どくにんじん dokuninjin
独参湯 どくじんとう dokujintou
弐拾参 にじゅうさん nijuusan
抜参 ぬけまい nukemai
仏参 ぶっさん bussan
遍参 へんさん hensan
墓参詣 はかまいり hakamairi
夜中参 よなかまゐ yonakamaゐ
岑参 しんしん shinshin
跣足参 はだしまい hadashimai
餉参 げさん gesan
刑名参同 けいめいさんどう keimeisandou
参天弐地 さんてんじち santenjichi
参商之隔 しんしょうのへだて shinshounohedate
曾参殺人 そうしんさつじん soushinsatsujin
曾参歌声 そうしんのかせい soushinnokasei
朝参暮請 ちょうさんぼしん chousanboshin
年参 としかず toshikazu
今参局 いままいりのつぼね imamairinotsubone
予参 よさん yosan
列参 れっさん ressan
参堂 さんどう sandou
参学 さんがく sangaku
参座 さんざ sanza
参校 さんこう sankou
参殿 さんでん sanden
参看 さんかん sankan
参着 さんちゃく sanchaku
参進 さんしん sanshin
下表参照 かひょうさんしょう kahyousanshou
学習参考書 がくしゅうさんこうしょ gakushuusankousho
経営参加 けいえいさんか keieisanka
古参者 こさんしゃ kosansha
御種人参 おたねにんじん otaneninjin
公式参拝 こうしきさんぱい koushikisanpai
三七人参 さんしちにんじん sanshichininjin
参院予算委 さんいんよさんい saninyosani
参院予算委員会 さんいんよさんいいんかい saninyosaniinkai
参加意識 さんかいしき sankaishiki
参加希望者 さんかきぼうしゃ sankakibousha
参加費 さんかひ sankahi
参賀者 さんがしゃ sangasha
参賀帳 さんがちょう sangachou
参会者 さんかいしゃ sankaisha
参観人 さんかんにん sankannin
参議院議員 さんぎいんぎいん sangiingiin
参議院選挙 さんぎいんせんきょ sangiinsenkyo
参勤交替 さんきんこうたい sankinkoutai
参考資料 さんこうしりょう sankoushiryou
参考書目 さんこうしょもく sankoushomoku
参考人招致 さんこうにんしょうち sankouninshouchi
参考図書 さんこうとしょ sankoutosho
参考図書館 さんこうとしょかん sankoutoshokan
参考品 さんこうひん sankouhin
参考文献 さんこうぶんけん sankoubunken
参考文献一覧 さんこうぶんけんいちらん sankoubunkenichiran
参事会 さんじかい sanjikai
参照文献 さんしょうぶんけん sanshoubunken
参政官 さんせいかん sanseikan
参朝 さんちょう sanchou
参入障壁 さんにゅうしょうがい sannyuushougai
参謀長 さんぼうちょう sanbouchou
参与官 さんよかん sanyokan
参与者 さんよしゃ sanyosha
市参事会 しさんじかい shisanjikai
視聴者参加番組 しちょうしゃさんかばんぐみ shichoushasankabangumi
受験参考書 じゅけんさんこうしょ jukensankousho
衆参各院 しゅうさんかくいん shuusankakuin
衆参両院 しゅうさんりょういん shuusanryouin
重要参考人 じゅうようさんこうにん juuyousankounin
女性参政権 じょせいさんせいけん joseisanseiken
相互参照 そうごさんしょう sougosanshou
竹節人参 ちくせつにんじん chikusetsuninjin
統合参謀本部 とうごうさんぼうほんぶ tougousanbouhonbu
栃葉人参 とちばにんじん tochibaninjin
婦人参政権 ふじんさんせいけん fujinsanseiken
弁当持参 べんとうじさん bentoujisan
補助参加 ほじょさんか hojosanka
補助参加人 ほじょさんかにん hojosankanin
欄参照 らんさんしょう ransanshou
連邦参議院 れんぽうさんぎいん renpousangiin
夷参 いさま isama
伊勢参宮 いせさんぐう isesanguu
伊勢代参 いせだいさん isedaisan
今参 いままいり imamairi
院参衆 いんざんしゅう inzanshuu
江戸参府紀行 えどさんぷきこう edosanpukikou
欧州言語共通参照枠 おうしゅうげんごきょうつうさんしょうわく oushuugengokyoutsuusanshouwaku
会計参与 かいけいさんよ kaikeisanyo
河原人参 かわらにんじん kawaraninjin
急性参照用量 きゅうせいさんしょうようりょう kyuuseisanshouyouryou
共同訴訟参加 きょうどうそしょうさんか kyoudousoshousanka
熊野参詣 くまのさんけい kumanosankei
国債市場特別参加者制度 こくさいしじょうとくべつさんかしゃせいど kokusaishijoutokubetsusankashaseido
参謁 さんえつ sanetsu
参稼 さんか sanka
参加支払 さんかしはらい sankashiharai
参加引受 さんかひきうけ sankahikiuke
参稼報酬 さんかほうしゅう sankahoushuu
参究 さんきゅう sankyuu
参議院議員通常選挙 さんぎいんぎいんつうじょうせんきょ sangiingiintsuujousenkyo
参宮線 さんぐうせん sanguusen
参候 さんこう sankou
参較 さんこう sankou
参考記録 さんこうきろく sankoukiroku
参考純率 さんこうじゅんりつ sankoujunritsu
参考太平記 さんこうたいへいき sankoutaiheiki
参仕 さんし sanshi
参照光 さんしょうこう sanshoukou
参照重要度 さんしょうじゅうようど sanshoujuuyoudo
参照設計 さんしょうせっけい sanshousekkei
参照電極 さんしょうでんきょく sanshoudenkyoku
参審 さんしん sanshin
参審員 さんしんいん sanshinin
参審制度 さんしんせいど sanshinseido
三寸人参 さんずんにんじん sanzunninjin
参内傘 さんだいがさ sandaigasa
参内殿 さんだいでん sandaiden
参知 さんち sanchi
参天台五台山記 さんてんだいごだいさんき santendaigodaisanki
参頭 さんとう santou
参頭行者 さんとうあんじゃ santouanja
参謀総長 さんぼうそうちょう sanbousouchou
参与員 さんよいん sanyoin
参与観察 さんよかんさつ sanyokansatsu
市参与 しさんよ shisanyo
四手沙参 しでしゃじん shideshajin
資本参加 しほんさんか shihonsanka
小参 しょうさん shousan
初参 しょさん shosan
白根人参 しらねにんじん shiraneninjin
推参者 すいさんもの suisanmono
数値文字参照 すうちもじさんしょう suuchimojisanshou
政府参考人 せいふさんこうにん seifusankounin
早参 そうさん sousan
曽参 そうしん soushin
訴訟参加 そしょうさんか soshousanka
丹参 たんじん tanjin
紫参 ちちのはぐさ、しじん chichinohagusa、shijin
釣鐘人参 つりがねにんじん tsuriganeninjin
鶴岡社参 つるがおかしゃさん tsurugaokashasan
蔓人参 つるにんじん tsuruninjin
当参 とうさん tousan
当事者参加 とうじしゃさんか toujishasanka
唐来参和 とうらいさんな touraisanna
内閣官房参与 ないかくかんぼうさんよ naikakukanbousanyo
内閣府参与 ないかくふさんよ naikakufusanyo
難民審査参与員制度 なんみんしんささんよいんせいど nanminshinsasanyoinseido
日光社参 にっこうしゃさん nikkoushasan
人参色 にんじんいろ ninjiniro
人参雲 にんじんぐも ninjingumo
人参座 にんじんざ ninjinza
人参状雲 にんじんじょうぐも ninjinjougumo
人参木 にんじんぼく ninjinboku
野坂参三 のさかさんぞう nosakasanzou
葉人参 はにんじん haninjin
浜人参 はまにんじん hamaninjin
被害者参加制度 ひがいしゃさんかせいど higaishasankaseido
非参議 ひさんぎ hisangi
放参 ほうさん housan
法参議 ほうさんぎ housangi
参入音声 まいりおんじょう mairionjou
参音声 まいりおんじょう mairionjou
松葉人参 まつばにんじん matsubaninjin
満参 まんさん mansan
三上参次 みかみさんじ mikamisanji
文字参照 もじさんしょう mojisanshou
文字実体参照 もじじったいさんしょう mojijittaisanshou
薬用人参 やくようにんじん yakuyouninjin
藪人参 やぶにんじん yabuninjin
預参 よさん yosan
陵墓参考地 りょうぼさんこうち ryoubosankouchi
月参 がっさん gassan
玄参 げんじん、ごまのはぐさ genjin、gomanohagusa
座参 ざさん zasan
坐参 ざさん zasan
自己参照 じこさんしょう jikosanshou
持参債務 じさんさいむ jisansaimu
持参財 じさんざい jisanzai
実体参照 じったいさんしょう jittaisanshou
従参加 じゅうさんか juusanka
住民参加 じゅうみんさんか juuminsanka
男女共同参画会議 だんじょきょうどうさんかくかいぎ danjokyoudousankakukaigi
男女共同参画社会 だんじょきょうどうさんかくしゃかい danjokyoudousankakushakai
独立参加 どくりつさんか dokuritsusanka
米統合参謀本部 べいとうごうさんぼうほんぶ beitougousanbouhonbu
参らせ候ふ まいらせそうろう mairasesourou
持て参る もてまいる motemairu
参加校 さんかこう sankakou
三葉人参 みつばにんじん mitsubaninjin
丸葉人参 まるばのにんじん marubanoninjin
丸葉沙参 まるばしゃじん marubashajin
乙女沙参 おとめしゃじん otomeshajin
五加人参 うこぎにんじん ukogininjin
五加木人参 うこぎにんじん ukogininjin
五葉人参 ごようにんじん goyouninjin
亜米利加人参 あめりかにんじん amerikaninjin
光参 きんこ kinko
光海参 きんこ kinko
奇参蘭 きさんらん kisanran
姫沙参 ひめしゃじん himeshajin
姫白根人参 ひめしらねにんじん himeshiraneninjin
屎人参 くそにんじん kusoninjin
山人参 やまにんじん yamaninjin
山沙参 やましゃじん yamashajin
岩沙参 いわしゃじん iwashajin
御赦免人参 ごしゃめんにんじん goshamenninjin
志村人参 しむらにんじん shimuraninjin
拳参 けんしん kenshin
桔梗人参 ききょうにんじん kikyouninjin
樺太人参 からふとにんじん karafutoninjin
毬栗光参 いがぐりきんこ igagurikinko
秋田人参 あきたにんじん akitaninjin
細葉沙参 さいようしゃじん saiyoushajin
臭人参 くさにんじん kusaninjin
芹人参 せりにんじん serininjin
菜人参 なにんじん naninjin
薩摩人参 さつまにんじん satsumaninjin
高嶺釣鐘人参 たかねつりがねにんじん takanetsuriganeninjin
黄花咲婆羅門参 きばなざきばらもんじん kibanazakibaramonjin
黄花婆羅門参 きばなばらもんじん kibanabaramonjin
参遊亭 さんゆうてい sanyuutei
参和 さんな sanna
この漢字は何でしょう??