部首「ぼくづくり・ぼくにょう・のぶん・とまた」の画数別漢字一覧

スポンサーリンク

絞り込み:
4画   6画   7画   8画   9画   10画   11画   12画   13画   14画   15画   16画   17画   18画  

4画

名のり:ほく、とまた   「攴」の名のり

6画

名のり:こう   「攷」の名のり

音読み:シュウ   「收」の音読み
訓読み:おさ(める)、おさ(まる)   「收」の訓読み
名のり:おさむ   「收」の名のり
人名用漢字

7画

音読み:カイ   「改」の音読み
訓読み:あらた(める)、あらた(まる)   「改」の訓読み
名のり:あらため、かい   「改」の名のり
常用漢字
小学校四年生で習う漢字
漢字検定7級

音読み:コウ   「攻」の音読み
訓読み:せ(める) <外>みが(く)、おさ(める)   「攻」の訓読み
名のり:せめ、こう、おさむ、おさめ   「攻」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

名のり:ゆう   「攸」の名のり

8画

音読み:ホウ   「放」の音読み
訓読み:はな(す)、はな(つ)、はな(れる)、ほう(る) <外>ゆる(す)、ほしいまま、まか(す)、さ(く)   「放」の訓読み
名のり:はなし、ほう   「放」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
漢字検定8級

9画

音読み:コ   「故」の音読み
訓読み:ゆえ <外>ふる(い)、もと、ことさら(に)、   「故」の訓読み
名のり:ゆえ、え、から、かれ、け、こ、ふる、もと   「故」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
漢字検定6級

音読み:セイ、ショウ   「政」の音読み
訓読み:まつりごと   「政」の訓読み
名のり:まつりごと、つかさ、ゆき、まさ、しょう、せい、ただす、ただし   「政」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
漢字検定6級

10画

音読み:コウ   「效」の音読み
訓読み:き(く) <外>かい、いた(す)、なら(う)   「效」の訓読み
名のり:こう、かた、いたる、のり   「效」の名のり

音読み:ビン   「敏」の音読み
訓読み:<外>と(し)、さと(い)   「敏」の訓読み
名のり:びん、さとし、さとる、つとむ、とし   「敏」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

11画

音読み:キュウ <外>グ、ク   「救」の音読み
訓読み:すく(う) <外>たす(ける)   「救」の訓読み
名のり:すくい、きゅう   「救」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
漢字検定6級

音読み:ジョ   「敍」の音読み
訓読み:<外>の(べる)   「敍」の訓読み
名のり:じょ   「敍」の名のり
人名用漢字

音読み:キョウ   「教」の音読み
訓読み:おし(える)、おそ(わる)   「教」の訓読み
名のり:おしえ、のり、さとし、ゆき、きょう   「教」の名のり
常用漢字
小学校二年生で習う漢字
漢字検定9級

名のり:じょ   「敘」の名のり

音読み:ゴウ   「敖」の音読み
訓読み:あそ(ぶ)、おご(る)、かまびす(しい)   「敖」の訓読み
名のり:ごう、あお   「敖」の名のり
漢字検定1級

音読み:チョク   「敕」の音読み
訓読み:<外>みことのり   「敕」の訓読み
名のり:ちょく   「敕」の名のり

音読み:ハイ   「敗」の音読み
訓読み:やぶ(れる) <外>やぶ(る)   「敗」の訓読み
名のり:はい   「敗」の名のり
常用漢字
小学校四年生で習う漢字
漢字検定7級

12画

音読み:ヘイ   「敝」の音読み
訓読み:やぶ(れる)、やぶ(る)、おとろ(える)、つか(れる)   「敝」の訓読み
名のり:へい   「敝」の名のり
漢字検定1級

音読み:ショウ   「敞」の音読み
訓読み:たか(い)、ひろ(い)   「敞」の訓読み
名のり:たかし、しょう、ひろ   「敞」の名のり
漢字検定1級

音読み:カン   「敢」の音読み
訓読み:<外>あ(えて)   「敢」の訓読み
名のり:いさむ、かん   「敢」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定3級

音読み:サン   「散」の音読み
訓読み:ち(る)、ち(らす)、ち(らかす)、ち(らかる) <外>ばら   「散」の訓読み
名のり:ばら、さん   「散」の名のり
常用漢字
小学校四年生で習う漢字
漢字検定7級

音読み:トン   「敦」の音読み
訓読み:あつ(い)   「敦」の訓読み
名のり:あつし、あつ、たい、おさむ、つとむ、とん   「敦」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

音読み:ケイ <外>キョウ   「敬」の音読み
訓読み:うやま(う) <外>つつし(む)   「敬」の訓読み
名のり:うやまい、たかし、ゆき、けい、ひろし、きょう、ひろ、さとし   「敬」の名のり
常用漢字
小学校六年生で習う漢字
漢字検定5級

13画

音読み:スウ、ス <外>シュ、サク、ソク   「数」の音読み
訓読み:かず、かぞ(える) <外>しばしば   「数」の訓読み
名のり:かず、けじめ、かずさ、す、すう、かぞ   「数」の名のり
常用漢字
小学校二年生で習う漢字
漢字検定9級

14画

音読み:コウ   「敲」の音読み
訓読み:たた(く)、むち、たた(き)   「敲」の訓読み
名のり:たたき、たかし、こう   「敲」の名のり
漢字検定1級

15画

音読み:テキ   「敵」の音読み
訓読み:かたき <外>あだ、かな(う)   「敵」の訓読み
名のり:てき、かたき   「敵」の名のり
常用漢字
小学校六年生で習う漢字
漢字検定5級

音読み:フ   「敷」の音読み
訓読み:し(く)   「敷」の訓読み
名のり:しき、のぶ、おさむ、ふ   「敷」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

音読み:スウ、ス <外>シュ、サク、ソク   「數」の音読み
訓読み:かず、かぞ(える) <外>しばしば   「數」の訓読み
名のり:かず   「數」の名のり

16画

音読み:セイ   「整」の音読み
訓読み:ととの(える)、ととの(う)   「整」の訓読み
名のり:せい、ひとし、おさむ   「整」の名のり
常用漢字
小学校三年生で習う漢字
漢字検定8級

17画

音読み:レン   「斂」の音読み
訓読み:おさ(める)、あつ(める)、ほぼ   「斂」の訓読み
名のり:れん、おさむ   「斂」の名のり
漢字検定1級

18画

音読み:ヘイ   「斃」の音読み
訓読み:たお(れる)、し(ぬ)   「斃」の訓読み
名のり:へい   「斃」の名のり
漢字検定1級

部首別一覧
常用漢字一覧
人名用漢字一覧
小学校1年生で習う漢字一覧
小学校2年生で習う漢字一覧
小学校3年生で習う漢字一覧
小学校4年生で習う漢字一覧
小学校5年生で習う漢字一覧
小学校6年生で習う漢字一覧
中学生で習う漢字一覧
漢字検定10級の漢字一覧
漢字検定9級の漢字一覧
漢字検定8級の漢字一覧
漢字検定7級の漢字一覧
漢字検定6級の漢字一覧
漢字検定5級の漢字一覧
漢字検定4級の漢字一覧
漢字検定3級の漢字一覧
漢字検定準2級の漢字一覧
漢字検定2級の漢字一覧
漢字検定準1級の漢字一覧
漢字検定1級の漢字一覧
日本語能力試験N5の漢字一覧
日本語能力試験N4の漢字一覧
日本語能力試験N3の漢字一覧
日本語能力試験N2の漢字一覧
日本語能力試験N1の漢字一覧

この漢字は何でしょう?

時事ニュース漢字 📺
卒業証書   証券取引所   指定席  

スポンサーリンク