部首「さむらい」の画数別漢字一覧

スポンサーリンク

絞り込み:
3画   4画   6画   7画   11画   12画   13画   14画  

3画

音読み:シ   「士」の音読み
訓読み:<外>さむらい   「士」の訓読み
名のり:し、と、つかさ、あきら、おさむ、まもる、たけし、ひと、つこう、さむらい、じ   「士」の名のり
常用漢字
小学校五年生で習う漢字
漢字検定6級

4画

音読み:ジン、ニン   「壬」の音読み
訓読み:みずのえ   「壬」の訓読み
名のり:みずのえ、みぶ、じん   「壬」の名のり
人名用漢字
漢字検定準1級

6画

音読み:ソウ   「壮」の音読み
訓読み:<外>さか(ん)   「壮」の訓読み
名のり:そう、たけし、つよし、ひろむ、もり   「壮」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定準2級

7画

音読み:ソウ   「壯」の音読み
訓読み:<外>さか(ん)   「壯」の訓読み
名のり:そう、つよし、たけし   「壯」の名のり
人名用漢字

音読み:セイ、ショウ   「声」の音読み
訓読み:こえ、こわ   「声」の訓読み
名のり:こえ、しょう   「声」の名のり
常用漢字
小学校二年生で習う漢字
漢字検定9級

音読み:イチ <外>イツ   「壱」の音読み
訓読み:<外>ひと(つ)   「壱」の訓読み
名のり:いち、かず、いつ   「壱」の名のり
常用漢字
中学校で習う漢字
漢字検定4級

音読み:バイ   「売」の音読み
訓読み:う(る)、う(れる)   「売」の訓読み
名のり:うり、まい   「売」の名のり
常用漢字
小学校二年生で習う漢字
漢字検定9級

11画

音読み:コ   「壷」の音読み
訓読み:つぼ   「壷」の訓読み
名のり:つぼ   「壷」の名のり

12画

音読み:イチ <外>イツ   「壹」の音読み
訓読み:<外>ひと(つ)   「壹」の訓読み
名のり:はじめ   「壹」の名のり

音読み:コ   「壺」の音読み
訓読み:つぼ   「壺」の訓読み
名のり:つぼ、こ   「壺」の名のり
漢字検定準1級

音読み:セイ   「壻」の音読み
訓読み:むこ   「壻」の訓読み
名のり:むこ   「壻」の名のり

13画

音読み:コン   「壼」の音読み
訓読み:しきみ   「壼」の訓読み
名のり:こ   「壼」の名のり
漢字検定1級

14画

音読み:ジュ <外>ス   「壽」の音読み
訓読み:ことぶき <外>ことほ(ぐ)、とし、ひさ(しい)   「壽」の訓読み
名のり:ことぶき、じゅ、とし、ひさ、かず、ひさし、としなが、かぞえ、ひとし、す   「壽」の名のり
人名用漢字

部首別一覧
常用漢字一覧
人名用漢字一覧
小学校1年生で習う漢字一覧
小学校2年生で習う漢字一覧
小学校3年生で習う漢字一覧
小学校4年生で習う漢字一覧
小学校5年生で習う漢字一覧
小学校6年生で習う漢字一覧
中学生で習う漢字一覧
漢字検定10級の漢字一覧
漢字検定9級の漢字一覧
漢字検定8級の漢字一覧
漢字検定7級の漢字一覧
漢字検定6級の漢字一覧
漢字検定5級の漢字一覧
漢字検定4級の漢字一覧
漢字検定3級の漢字一覧
漢字検定準2級の漢字一覧
漢字検定2級の漢字一覧
漢字検定準1級の漢字一覧
漢字検定1級の漢字一覧
日本語能力試験N5の漢字一覧
日本語能力試験N4の漢字一覧
日本語能力試験N3の漢字一覧
日本語能力試験N2の漢字一覧
日本語能力試験N1の漢字一覧

時事ニュース漢字 📺
伝道師   利益相反   自動運転  

スポンサーリンク